医学講座

2015年4月8日 第58回日本形成外科学会【京都】①

日本形成外科学会に出席するため、京都に来ました。昨日は移動日でした。ANA772便で、札幌から伊丹空港まで来ました。ANA772便や、ANA778便は、私にとってなつかしい便名です。... 続きを読む 2件のコメント

2015年4月7日 心電図自動解析に注意

私が弁護士の高橋智先生から教えていただいた、医療事故情報センターニュースです。全国の医療機関や医育機関に購読していただきたい、とても有意義な情報が満載です。今月号の記事をご紹介します。一年間でたった... 続きを読む 2件のコメント

2015年4月5日 激安と安全2015

私がこの院長日記の中で好きな言葉があります。それは朝日新聞の天声人語で知った、臆病者と言われる勇気です。2009年7月19日の朝日新聞朝刊です。よく思い出す文章です。ドイツのLCCの墜落でまた考えま... 続きを読む 3件のコメント

2015年4月3日 日本形成外科学会2015

今日は2015年4月3日金曜日です。忙しかった3月も無事に終わり、今週から来週にかけては入学式です。毎年4月は日本形成外科学会です。2014年_長崎2013年_東京2012年_東京2011年... 続きを読む 2件のコメント

2015年3月22日 乳がんの手術は病院で

昨日の院長日記、病院診療所ジョイントミーティングに、乳がん手術は、ビルの診療所で、簡単にできる手術ではありませんと書きました。ネットで検索すると、日帰りで乳がん手術ができて、しかもおっぱいの... 続きを読む 3件のコメント

2015年3月21日 病院診療所ジョイントミーティング

昨夜(2015年3月20日)、KKR札幌斗南病院と近隣診療所の勉強会がありました。2つの講演がありました。【講演1】難治性慢性頭痛の診断と治療北見クリニック院長北見公一先生【講演2】... 続きを読む 3件のコメント

2015年3月18日 眼窩ブローアウト骨折の診断

小児ブローアウト骨折は24時間以内の緊急手術です。難しいのが、子どもさんの診断です。CTやMRIなどの診断機器が進歩しました。携帯がスマホ進歩したのと同じように、診断機器と診断技術が進歩しています。... 続きを読む 3件のコメント

2015年3月17日 眼科と形成外科のコラボ

私は長い間、形成外科医として、救命救急センターがあるような大きな病院で働きました。勤務は大変でしたが、医師として得るものがたくさんありました。他の科の先生と仲良く仕事をすることです。たくさんの信頼で... 続きを読む 2件のコメント

2015年3月16日 子どもが目を強打した時

平成27年3月14日に北大で開催された、第26回日本眼瞼義眼床手術学会私が一番勉強になったのがこの手術手技フォーラムでした。第一回眼窩手術手技フォーラム:「小児のブローアウト骨折」小児のブローアウト... 続きを読む 2件のコメント

2015年3月15日 第26回日本眼瞼義眼床手術学会(札幌)②

昨日の学会は実にいい学会でした。はじめて参加しました。眼科医と形成外科医が、自由に活発に討論をしていました。厳しい質問もありました。切磋琢磨せっさたくまという言葉がぴったりでした。■... 続きを読む 2件のコメント

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ