医学講座

2011年6月3日 第37回日本熱傷学会②

学会第一日目のシンポジウムは、救命と形成のコラボレーションの追求でした。日本熱傷学会は、救急の先生と形成の先生が、毎年交代で学会を開催しています。救急⇔形成が仲良く連携しています。■... 続きを読む 2件のコメント

2011年6月2日 第37回日本熱傷学会①

東京ドームホテルで、第37回日本熱傷学会が開催されました。今年の会長は、日本医科大学形成外科教授の、百束(ひゃくそく)比古(ひこ)先生です。日本医科大学では、熱傷治療を古くからなさっています。... 続きを読む 1件のコメント

2011年6月1日 難しいやけどの診断

形成外科は手術で治すので、誤診は少ない科です。皮膚腫瘍の診断をすることはありますが、大きな手術をする前には、必ず皮膚科の先生の意見を聞いたり、生検(せいけん)という検査をするので、診断を間違うこ... 続きを読む 1件のコメント

2011年5月30日 高木章好先生の教え

帯広の高木章好先生を検索したところ、先生が書かれた文章を見つけました。携帯では読めないPDFファイルなので、かなり長文ですが…院長日記に入れてみました。医学を志す人や、医療関係者にはぜひ読んでい... 続きを読む 2件のコメント

2011年5月29日 意を決して…

メスを入れて…自分のパーツを変えるのは…勇気がいるものです。意を決して行かないと…なかなか美容外科の門はくぐれません。レーザーでぱしぱしと、メスで切るのは違います。■... 続きを読む 4件のコメント

2011年5月28日 当日手術(とうじつしゅじゅつ)2011

当日手術という院長日記を、2009年2月20日に書いています。当日手術(とうじつしゅじゅつ)という言葉自体が、美容外科業界の用語です。略してとうじつと呼びます。一般の病院では使いません。行ってす... 続きを読む 3件のコメント

2011年5月26日 第12回キャンデラユーザーズミーティング④

今回のユーザーズミーティングで感じたことです。ユーザーズミーティングには、米国本社のCEO(社長)や開発担当の技術者も来日しました。社長のご挨拶は英語。技術担当者の説明も英語。同時通訳は無しです... 続きを読む 2件のコメント

2011年5月25日 第12回キャンデラユーザーズミーティング③

キャンデラ社のユーザーズミーティングの良いところは、実際の診療に役立つ、細かなノウハウを学べる点です。学会の講演や、講習会では学べないところです。演者の先生の、日常診療が学べます。... 続きを読む 1件のコメント

2011年5月24日 第12回キャンデラユーザーズミーティング②

キャンデラ社は、米国に本社があります。札幌美容形成外科で使用している、GentleLASEという機器の製造販売元です。このレーザーは、1998年にFDAから承認を得て、10年以上も販売されてい... 続きを読む 2件のコメント

2011年5月23日 第12回キャンデラユーザーズミーティング①

昨日(2011年5月22日)、東京で行われた、第12回キャンデラユーザーズミーティングに行ってきました。朝7:00に札幌を出発。午前11:00からの研究会に参加して、夕方の飛行機で帰って来ました。... 続きを読む 3件のコメント

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ