昨夜のためしてガッテンで、女性ホルモン補充療法をやっていました。タイトルは、オンナをあきらめない!40代からのカラダ管理NHKも変わりました。とても参考になる内容でした。■... 続きを読む 3件のコメント
昨夜、市立札幌病院の医師OB会、グリム会がありました。141年前に開院した時の、初代院長、米国人グリム博士の名前を記念しグリム会という名前です。今の院長は、私の恩師である吉田哲憲先生です。... 続きを読む 1件のコメント
昨日の院長日記に、さくらんぼさんからコメントをいただきました。まだまだ山形では美容外科に対する偏見があると思いました。保険適用でわきがや眼瞼下垂症の手術ができる事を知らない方がまだまだいるし、美容と... 続きを読む 2件のコメント
お医者さんの奥さんという院長日記を、2008年10月4日に書いています。旦那が医者だと、安心できると思うのは間違いです。医師が、一番最初に診なければならないのは、自分の患者さんです。家族は後になります。... 続きを読む 2件のコメント
神戸大が美容外科開設という院長日記を2007年9月28日に書きました。その一部を引用します。大学病院で美容外科を担当する‘先生’はどこで美容外科を習得するのでしょうか?大部分の‘先生’は、民間で開業して... 続きを読む 3件のコメント
大学を卒業して、臨床研修を終えた若い先生。形成外科を選ぶ人が増えているそうです。形成外科医になったら、美容外科でアルバイトができて、楽で儲かる…と幻想を抱(いだ)くようです。■... 続きを読む 2件のコメント
私はもともと形成外科医でした。形成外科医=美容外科医ではありません。今でも、美容外科医ではない…?…かもです。形成外科から美容外科への転向は、簡単ではありません。やっている仕事の内容が違いま... 続きを読む 1件のコメント
○○美容外科で5年前に埋没法をしました。ラインが消えて…目がごろごろします。そちらでまた埋没法を受けようと思いますが、無料で診てもらえますか?というようなご相談を受けます。■... 続きを読む 1件のコメント
学会報告の最後です。今回の日本美容外科学会は、いわゆる形成外科系の日本美容外科学会です。形成外科専門医の先生が多い学会で、発表してくださった先生も、大多数が形成外科出身です。■... 続きを読む 1件のコメント
今回の学会第2日目、平成22年10月8日(金)の発表で印象に残ったのが、パネルA-9PRP療法は効果があるのかでした。座長はこまちクリニックの土井秀明先生でした。■... 続きを読む コメントはまだありません