今日から朝日新聞のコラムで、新型インフルエンザが取り上げられています。引用するには長すぎるので、そこで紹介されていた、元小樽市保健所所長、外岡立人(とのおかたつひと)先生のHPをご紹介したいと思... 続きを読む コメントはまだありません
イボはウイルス性疾患です。手にできたイボは、自分の指でもくっついていると隣の指に移って増えます。可哀想な人は、指がイボだらけになってしまいます。今でしたら、皮膚科で液体窒素で凍らせるのが一般... 続きを読む コメントはまだありません
ご質問が多かったので、続きを書きます。軟繊維腫(なんせんいしゅ)は、切除したり、電気メスで焼いたりするのが、確実な治療法です。鋏(はさみ)で、‘ちょん’と切る方法もありますが、血が出て困... 続きを読む コメントはまだありません
身体の表面を被ってくれている皮膚。身体の中で一番大きな組織です。ホクロの癌の他に、汗を出す汗腺、毛の‘根っこ’にある、毛根。爪の下の組織。これらすべてから‘できもの’ができ、その中には、... 続きを読む コメントはまだありません
昨日の日記に眼瞼下垂症手術は、保険適応になり、生命保険の手術給付金も出ると書きました。微妙なのがホクロ除去です。これは法律に記載されています。所得税法施行令第207条、所得税基本通達73-4ホク... 続きを読む コメントはまだありません
今年の日本美容外科学会は、広島の宮本義洋先生が会長でした。宮本先生は、広島で医療法人宮本形成外科を、ご開業なさっていらっしゃいます。奥様も形成外科専門医です。私より10歳も上の大先輩です。... 続きを読む コメントはまだありません
広島の日本美容外科学会へ来ました。今日は3連休の初日。札幌からの飛行機は満席でした。早い便に搭乗しようと思いましたが、私が取れたのはお昼の便でした。そこで、私は空席待ちをするために、朝6:00発... 続きを読む コメントはまだありません
今日からフジテレビ系で、『風のガーデン』がはじまりました。私は倉本聰さんのファンです。富良野へ毎年行くのも、北の国から以来です。私が結婚した、1981年(昭和56年)に、北の国からがはじまりまし... 続きを読む コメントはまだありません
昨日、診療の合間に、高橋智先生が担当されている、医療裁判を札幌地裁で傍聴してきました。先生の日記に書かれていたので、勉強のために行きました。私も知らなかったのですが、裁判は公開が原則。裁判所... 続きを読む コメントはまだありません
見えないところで、見せることもない部位。なんでそんなところ…手術なんかするの?という人は幸せな方です。人に相談もできず、悩んでいる人は、男女を問わずいらっしゃいます。■... 続きを読む コメントはまだありません