まぶたのトラブル症例2017に、くくるんさんからいただいたコメントです。いやあ、、、形成外科専門医にもひどい先生がいるのですね。ビックリしました。手術してくれた先生の言うことは、なるべくきちんと... 続きを読む 5件のコメント
学会に参加して一番勉強になるのは、トラブル症例です。私たち形成外科医は、白内障手術のトラブルを知りません。トラブルになった患者さんを診ないからです。眼科の先生に伺うと、白内障手術でトラブルになる... 続きを読む 5件のコメント
今日の札幌は曇りです。今日から第68回さっぽろ雪まつりです。第28回日本眼瞼義眼床手術学会(沼津)で勉強したことの続きです。目やまぶたに、悪性腫瘍ができることがあります。医学が進歩しても、眼... 続きを読む 6件のコメント
沼津は天気もよく、とてもいいところでした。富士山が見えました。札幌に帰ってきました。寒いです。第28回日本眼瞼義眼床手術学会で一番感動したのが、特別講演でした。静岡市で羅眼科ら眼科を開業していら... 続きを読む 3件のコメント
第28回日本眼瞼義眼床手術学会に参加するため、昨日、沼津に来ました。沼津ははじめてです。羽田まで飛行機できて、JRの在来線(快速)で来ました。新幹線という手もありましたが、時間があったので在来線... 続きを読む 5件のコメント
昨日の院長日記、陥没乳首の保険適応は40歳まで?は、私の書き方が悪かったために、少し誤解を生じてしまったようです。都道府県によって、審査委員会からの通達で、陥没乳頭手術を、40歳で保険適応外... 続きを読む 4件のコメント
先日、こんな相談がありました。現在40歳です。陥没乳頭です。他のクリニックで相談したら、保険適応になるのは、40歳未満... 続きを読む 5件のコメント
平成29年2月1日、北海道新聞朝刊、いずみへの投稿です。母への返信2012年4月、私の母の「寄り添って…」という題の「いずみ」が載りました。結婚30年記念日の朝に娘(私)から届いた携帯メールがうれしかった、とい... 続きを読む 5件のコメント
今日の札幌は雪です。朝からかなり降っています。地元の人はこの雪を見て、こりゃつもるなぁ~と言います。雪が積もると、道路が大変なことになります。札幌市の年間予算、雪関連の経費が194億円にもな... 続きを読む 4件のコメント