電気メスは、ふつうのメスとは違います。ふつうのメスは刃物です。電気メスは、コードの先に電極がついた道具です。菜箸(さいばし)くらいのサインペンに…細いコードがついている感じです。■... 続きを読む 2件のコメント
電気メスにはいろいろな種類があります。メーカーによって特性も違います。共通しているのは…切開(せっかい)凝固(ぎょうこ)この2つのモードがあることです。■■形成外... 続きを読む 5件のコメント
電気メスの取り扱いに、コメントをいただきました。昨年眼瞼下垂の手術をしました。術中はもちろん器具など見えませんでしたが、ピピッ。ジジジ…皮膚の焼ける匂い…の繰り返しでした。電気メスだろう... 続きを読む 3件のコメント
第36回日本美容外科学会から一週間が過ぎました。札幌は紅葉が落ち葉になってきています。今朝の札幌は雨です。少しずつ寒い冬に近づいていきます。あと一週間もすると…近くの山には初雪が降ります。... 続きを読む 4件のコメント
深谷赤十字病院形成外科ブログで、形成外科の金沢雄一郎先生が、先日のISAPSの発表のことを書かれていました。ISAPSシンポジウム2013私と同じことを感じていらしたようです。■... 続きを読む 4件のコメント
昨日の院長日記、冨士森先生の「せせらぎ療法」に、さくらんぼさんからコメントをいただきました。みんなからは明るくてプラス思考の人と思われても悩みやストレスは誰にでもあるのでどう乗り切るかだと思います。... 続きを読む 2件のコメント
昨日の院長日記、冨士森良輔先生でご紹介した、京都の冨士森形成外科。HPに、○Topicsせせらぎ療法がありました。■■清潔なお肌を創る「せせらぎ療法」のすすめ1... 続きを読む 2件のコメント
生涯に悔いを残すわきが手術のキズ…という2007年4月14日の院長日記があります。その中でご紹介したのが、京都の冨士森形成外科です。院長の冨士森良輔先生は元京都大学形成外科講師。日本形成外科重鎮のお... 続きを読む 2件のコメント
今日は院長日記記念日です。2006年10月22日にはじめました。院長の日記公開です。今日から院長日記を公開することにいたしまし... 続きを読む 4件のコメント
第36回日本美容外科学会、興味深い内容だったのが、シンポジウム4美容外科におけるメディカルツーリズム韓国の林鐘学(りんじょんはく)LimJong-Hak先生のご発表でした。林先生は、日本ではと... 続きを読む 3件のコメント