さくらんぼさんから、繭(まゆ)と蚕(かいこ)についての、コメントをいただきました。手術で使う糸に関しては、2008年8月7日の日記に釣り糸と二重手術という題で書いてあります。昔は、外科手術に... 続きを読む コメントはまだありません
手術後一週間で抜糸したら、傷がくっついているのではありません。さくらんぼさんのコメントのように、無理な力をかけると、パカッと破れます。抜糸しても、簡単に破れないのは、抜糸しない糸(真皮縫合:... 続きを読む コメントはまだありません
手術の時は麻酔をします。麻酔の注射はちょっと痛いですが、手術中は痛くありません。札幌美容形成外科では…さまざまな工夫をしているので、麻酔の注射さえ…痛くないという方もいらっしゃいます。詳細は... 続きを読む コメントはまだありません
さくらんぼさんから、次のコメントをいただきました。よく美容室などでシャンプーをして「どこか痒いところはございませんか?」とか「首は苦しくないですか?」とか聞かれますが、なぜか痒いと... 続きを読む コメントはまだありません
昨日の更新時講習で、交通事故は…注意力散漫(さんまん)が原因と教えていただきました。手術はどうでしょうか?手術中に、注意力散漫で…医療事故が起こるとお考えですか?■... 続きを読む コメントはまだありません
今日はクリニックの定期健康診断の日です。医療機関も一般企業も従業員の定期健診が法律で義務付けられています。総合病院に勤務していた時代に、一番受診率が低いのが医師で、困ったことだと言われた覚えがありま... 続きを読む コメントはまだありません
朝日新聞のWEBページ、asahi.comからの引用です。同じ内容の記事が平成21年7月31日の北海道新聞朝刊にも掲載されていました。日焼けマシン、発がんリスク最高レベル世界保健機関(WHO)の国際... 続きを読む コメントはまだありません
デブリードマン、通称デブリといいます。英語表記はdebridementですが、もともとは、フランス語が語源だそうです。外科学の講義で習う、最初の医学用語の一つです。簡単に言うと、皮膚や組織な... 続きを読む コメントはまだありません
履歴書には得意科目を書く欄があります。私の得意科目は…?今だったら、美容形成外科学、特に眼の手術、とでも書くでしょうか…?得意科目でも、症例数が増えて、手術が増えれば増えるほど、難し... 続きを読む コメントはまだありません
平成21年7月19日朝日新聞、天声人語からの引用です。悪天下に河原でキャンプをしていた十数人が増水した川に流される惨事が、10年前の夏休みにあった。そのとき小紙夕刊のコラム「窓」に、航空界で語り継がれてきた「臆病者... 続きを読む コメントはまだありません