医学講座
ペットにかまれないように
今日は2021年2月2日(火)です。
昨日届いた形成外科という専門誌の記事です。
克誠堂出版こくせいどうしゅっぱんから出ています。
実は、
日本で一番歴史がある形成外科専門誌です。
日本形成外科学会誌より古くからあります。
形成外科医にとって、
とてもためになる記事があります。
■ ■
今月号から、
ペット咬創への初期治療と機能・整容の改善1―統計・総論,その他―の連載が始まりました。
清川兼輔先生(日本形成外科学会理事長)の企画です。
第64巻2号:近年,イヌやネコをペットとして飼う人が増え,特にコロナ禍の中,その数が急増した。それに伴い,今後はペットによる咬創がさらに増加し,患者の多くが形成外科を受診すると予想される。全国の医育機関より集まったペット咬創に関する30編超の報告を,4回に分けて掲載する。本号はその第1報(「企画にあたって」より)。
■ ■
統計 動物咬傷570例の検討(安田圭ほか) 123
総論① 動物咬創の治療方針(荻野浩希ほか) 131
総論② 動物咬傷の初期治療と感染予防(荒川篤宏ほか) 138
総論③ イヌ・ネコ咬傷の初期治療の検討―特にイヌ咬傷に対する顔面の整容的改善について―(大﨑健夫ほか) 143
総論④ 顔面咬傷への初期治療と瘢痕形成―感染症の予防および整容面を考慮した外科的処置と鼻部再接着症例の長期経過―(大槻祐喜ほか) 151
その他① Capnocytophaga感染症によって四肢切断を余儀なくされたイヌ咬傷の1例 (横田和典) 159
その他② イノシシ咬傷(wild boar attack)の2例―イヌ・ネコ咬傷との違い― (牧口貴哉ほか) 164
その他③ 口唇の重度損傷を伴うクマ外傷の1例―イヌ・ネコ咬傷との違いについて― (中嶋優太ほか) 170
■ ■
形成外科以外の、
救急医の先生にも読んでいただきたい内容です。
私の院長日記にも、
飼い犬に手をかまれる2013で、
うちの奥さんが、
そら君に咬まれたことを書いています。
ペットはかわいいですが、
小さな子供さんなどは危険です。
■ ■
興味深い内容だったのが、
犬種による事故の頻度です。
さくらんぼさんには申し訳ございませんが、
日本では柴犬の事故が多く、
海外ではピットブルという犬種の事故が多いそうです。
どんな犬でも咬むことはあります。
くれぐれも用心してください。
特に赤ちゃんには注意してください。
“ペットにかまれないように”へのコメント
コメントをどうぞ
ピットブルは如何にも
凶暴そうな顔をしてますね。
偏見でしょうか……
友人も飼い犬の柴犬に噛まれてました。
ミルクの香りがする赤ちゃんは
犬に近づけない方がいいと
本間先生は書かれてましたね。
大人でも特に顔は
気をつけなくてはいけません。
どんな犬でも噛まれるかもしれない
という認識を持った方が
いいですね。
私は子供の頃、
野良猫にも噛まれました。
とても驚きました。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。犬種による差は投稿された論文に引用されていました。柴犬は多いような気もしますが、私が飼っていたシェルティーのチェリーにも咬まれたことがあります。どんな犬でも咬むと思っていてください。
黒柴のマロちゃんがいますがシャンプーも柴犬はお断りのところもあります。知らない人が来ると吠えて戸をかじります。仏間の襖はぼろぼろに破けたままです。日曜日から肉を盗み食いしてお腹をこわし今日も点滴してきました。マロからは母以外みんな噛まれました。傷を犬から舐めてもらったところは化膿しないのですが私の顔と太ももの傷跡は残っています。赤ちゃんが来たら作業場にでも繋いでおこうと思いますが、散歩以外繋がないので2階にでも置いておきます。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。うちの犬(そら君)も困った咬みつき犬です。窓の外に来るカラスにも吠えます。ラップを食べて開腹手術もしました。赤ちゃんが来たら、かわいそうですがマロちゃんは他のところに置いてください。
子供の頃テレビで、
ムツゴロウさんは動物と仲良しで
すごいと思っていました。
本間先生の日記を拝読してから
知人の飼い犬に触れることも
気をつけています。
動物に冷たいと言われるので
先生から教わったことを説明して
しました。奥さまも驚いたことと
思います。これからも気をつけたい
と思います。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。どんな犬でもかじるものだと思っているのが安全です。かじられてからでは遅いからです。うちの奥さんは今でも時々犬にかじられそうになっています。困った犬です。