院長の休日
花の便り①
 私は花好きです。
 作るのも…
 見るのも…
 好きです。
 最近は作れないので、
 もっぱら見るほうです。
 花好きの私にとって、
 花の便りはうれしい知らせです。
      ■         ■
 山形のさくらんぼさんからは、
 毎年、果樹の花の写真を
 送っていただきます。
 いつか…
 山形の果樹園に行きたいと思っています。
 同期の阿部先生も、
 米沢で活躍しています。
      ■         ■
 私は果樹園のことは…
 まったく知りませんでした。
 美味しい果物を作るために…
 こんなにも手がかかるとは…?
 夢にも考えませんでした。
 摘花といって、
 花芽を摘む作業があって…
 果物が大きくなることを知りました。
      ■         ■
 私が知っている果物は、
 秋に、
 スーパーやデパートに並んでいる、
 パック入りの果物です。
 今では一年中リンゴを売っています。
 さくらんぼさんにいただいてから、
 りんごを食べると…
 お腹の調子が良いことに気付きました。
      ■         ■
 今では…
 毎朝、必ずりんごを食べています。
 An apple a day keeps the doctor away.
 1日1個のリンゴで医者いらずは、
 ほんとうだと思います。
 あんなに好きだったイチゴより、
 今はりんご好きになりました。
      ■         ■
 果物作りは重労働です。
 重いコンテナを持たなければならず、
 畑は陽当たりの良い山です。
 美味しい果物を…
 作っていただきたいですが…
 さくらんぼさんの腰も心配です。
 お身体に気をつけて、
 働いていただきたいです。
“花の便り①”へのコメント
コメントをどうぞ



                        
                        



昨年も異常気象でしたが、今年は豪雪の被害で 樹ごと倒れたり ハウスのパイプが折れたり曲がったりと大変な年になり、昨日 無加温ハウスのさくらんぼの花が満開になりましたが、りんごは未だかつてないほど 遅い開花で 昨年の猛暑の影響を受け 花数も 極端に少ないようです。 昨日は 雷雨に雹がまじり 強風で 隣の畑のハウスがみるみる飛ばされかけ 主人となんとかそこのご主人がくるまで 応急処置をして 飛ばされずにすみました。 毎日毎日 新聞には放射能濃度が掲載され 農産物も 風評被害で 販売が大変な年になると思いますが、頑張りますので、野菜や果物いっぱい食べてください。