院長の日記

2007年12月9日 老舗の信用と「茶の心」

平成19年12月9日(日)朝日新聞朝刊のコラム-補助線-からの引用です。船場吉兆を読み解く老舗(シニセ)の信用と「茶の心」編集委員多賀谷克彦■■大阪のビジネス街にある湯... 続きを読む コメントはまだありません

2007年12月8日 フィブリン糊とC型肝炎

フィブリン糊を使用した患者様が、C型肝炎になったと新聞で報道されています。私も、市立札幌病院に勤務していた時にフィブリン糊を使用しました。■■私が使用した製品は、日本臓器製薬とい... 続きを読む コメントはまだありません

2007年12月7日 ミシュランと焼き芋

平成19年12月7日(木)朝日新聞朝刊への投稿-ひととき-からです。ミシュランと焼き芋■■夫がさっそくミシュランガイド東京版を買ってきた。せっかく東京に住んでいるんだから三ツ... 続きを読む コメントはまだありません

2007年12月6日 マスコミからの取材

日記をつけてよかったなぁ~と思うことの一つにマスコミからの取材があります。拙い(ツタナイ)日記でも、毎日書いてUPしていると、マスコミ関係の方の目に留まることがあります。営業目的ではない、読者に正しい情報を伝える... 続きを読む コメントはまだありません

2007年12月5日 夕張市立鹿島中学校

平成18年11月8日の日記に書いたように、私は夕張市立鹿島中学校を昭和45年3月に卒業しました。卒業時のクラスは、3年A組でした。担任は渡辺熈(ワタナベヒロシ)先生、担当は社会科でした。当時の夕張市は、まだ炭... 続きを読む コメントはまだありません

2007年12月4日 被曝線量

私は、ペルテスの診断と治療のために、股関節のレントゲン写真を何枚も撮りました。前にも書きましたが、レントゲン写真はじっとしているだけでした。注射と違って、何枚撮っても痛くないので子供にとっては安心でした。... 続きを読む コメントはまだありません

2007年12月3日 初発症状

私の左股関節は、整形外科の専門家が診てもわからない位、しっかり治っていました。これは、私の歩き方が変で、異常があると早期に発見され、診... 続きを読む コメントはまだありません

2007年12月2日 鉄人28号

左下肢に装具をつけていた私は、歩き方がロボットのようでした。幼稚園で誰かが、鉄人28号みたいだと言いました。鉄人28号は当時流行していた、ウルトラマンの原型のようなロボットでした。■... 続きを読む コメントはまだありません

2007年12月1日 コルセット

ペルテスになって愛育病院へ入院した私は、無事に退院できました。入院中はギプスをつけたり、下肢を牽引したりの治療でした。退院後は大腿骨にかかる負荷を減らし、下肢の安静を保つ目的で装具を作りました。■... 続きを読む コメントはまだありません

2007年11月30日 お母さんの銀行

平成19年11月29日(木)朝日新聞朝刊ひとときへの投稿です。「お母さんの銀行」地元で開かれた「家事家計講習会」に出た。その席上で、一瞬、子どものおこづかいに話が及んだ。「おこづかい帳はつけさせていますか」... 続きを読む コメントはまだありません

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ