医療問題
局所麻酔の実習
深夜にケガをして…
救急病院に搬送されたとします。
小さなキズでしたら…
研修医か、
せいぜい卒後2~3年目の先生が、
縫合をすることがあります。
医学部6年間で、
針を刺して…
局所麻酔をするという実習はありません。
■ ■
学生同士で採血の練習を…
1~2回程度することはあります。
ただ…
局所麻酔、
通称、局麻(きょくま)と言います…
ができるのは、
医師免許をいただいてからです。
簡単なオリエンテーションで、
慣れない手つきで、
局麻薬を注射器に吸います。
■ ■
免許取り立ての‘先生’は、
注射器の扱いにも慣れていません。
バイアルから、
液を吸うのさえ大変です。
注射の針も…
太さが何種類もあります。
どの位の太さの針(G:ゲージという単位です)で
局所麻酔をするかも知りません。
■ ■
私は(個人的には)…
医学部6年間の間に…
一度くらいは…
自分の腕や腹に…
針を刺して…
局所麻酔をする練習をするべきだと思います。
注射液を入れる強さ
(指の押し加減)
針の太さ、
部位によって、
微妙に痛さが変わります。
■ ■
残念ですが、
現在の法律では、
医学生が局所麻酔をしてOKとはなりません。
また、
もし万一、
麻酔薬によるショックなどの事故があれば、
賠償責任保険の対象とはなりません。
ケガの処置に必要な、
局所麻酔さえできないのに、
医師国家試験というペーパーテストに合格すれば、
医師免許証がいただけるのが実情です。