医療問題
局所麻酔の実習
深夜にケガをして…
救急病院に搬送されたとします。
小さなキズでしたら…
研修医か、
せいぜい卒後2~3年目の先生が、
縫合をすることがあります。
医学部6年間で、
針を刺して…
局所麻酔をするという実習はありません。
■ ■
学生同士で採血の練習を…
1~2回程度することはあります。
ただ…
局所麻酔、
通称、局麻(きょくま)と言います…
ができるのは、
医師免許をいただいてからです。
簡単なオリエンテーションで、
慣れない手つきで、
局麻薬を注射器に吸います。
■ ■
免許取り立ての‘先生’は、
注射器の扱いにも慣れていません。
バイアルから、
液を吸うのさえ大変です。
注射の針も…
太さが何種類もあります。
どの位の太さの針(G:ゲージという単位です)で
局所麻酔をするかも知りません。
■ ■
私は(個人的には)…
医学部6年間の間に…
一度くらいは…
自分の腕や腹に…
針を刺して…
局所麻酔をする練習をするべきだと思います。
注射液を入れる強さ
(指の押し加減)
針の太さ、
部位によって、
微妙に痛さが変わります。
■ ■
残念ですが、
現在の法律では、
医学生が局所麻酔をしてOKとはなりません。
また、
もし万一、
麻酔薬によるショックなどの事故があれば、
賠償責任保険の対象とはなりません。
ケガの処置に必要な、
局所麻酔さえできないのに、
医師国家試験というペーパーテストに合格すれば、
医師免許証がいただけるのが実情です。
“局所麻酔の実習”へのコメント
コメントをどうぞ
明日は准看護師試験があります。21日は看護師国家試験があります。
准・正看護師を目指している受験生のみなさん、頑張って下さい。先生のブログをお借りして応援させて頂きました。
先生すみません・・・でした。
局所麻酔は巻き爪の時は皮膚科の先生が注射し、全麻の時は麻酔科の 先生に何回か説明を受けて麻酔科の先生が麻酔を担当されました。前にも何回か書きましたが、爪を剥ぐ時の局所麻酔は痛かったです。BGMがまったく聞こえませんでした。私の爪と背部脂肪腫の手術をしてくださったH先生は山大に昨年秋より戻られましたが、三人の私担当の先生、痛い痛いと大声で叫びすみませんでした。爪は痛いので、次回する事になったら、全麻でしてください。 学生が麻酔の練習はできませんよね。麻酔科の先生は動物で実習するのでしょうか?だとしたら、動物には悪いのですが学生も動物実習で麻酔を実習したらと思います。
医師は医師の領域だけでなく、一部看護師の領域も網羅習得しないといけなかったり、薬剤に対する知識やレントゲンやCTなども見れなきゃならず多岐に渡りますね。
薬液を吸う時、アンプルをこぼれる手前まで傾けて、太い針(18Gなど)で、針先(アンプルの底や真ん中に針がついたら不潔)で入り口付近の薬液を吸い上げる。
内筒(ナイトウ)を引いてエアーを抜く。
皮下か筋肉注射かによって針を変える。アンプルを吸った針で直接患者様を刺さない。
消毒も刺す場所を中央とすると、 その周り左右側面も感染防止の為に消毒。
順番も決まっていて①刺す場所中央付近 ②刺す周りの皮膚側面、周りを消毒します。
急変があったり、局所注射など先生が薬を詰めて全てやられることもよくあることだと思います。
他人の痛みを確実に知るのはなかなか難しいですよね。他人に採血や注射されたりすれば少しイメージつくのかもしれません。
患者様に苦痛を少なくするという工夫は必要だと思いますね。