医学講座

吃音の自分嫌わないで

 昨日の院長日記、
 心配ない吃音_克服し市長に
 で紹介された、
 平成23年11月10日の朝日新聞の記事です。
 吃音の自分嫌わないで
 悩み語る子撮ったDVD完成
 言葉が出にくかったり、同じ音を繰り返したりする「吃音(きつおん)」のある子は、話しにくさだけではなく、授業での発表や友達との会話などたくさんの不安を抱えている。そんな子どもたちが語り合う様子を撮ったドキュメンタリーDVD「ただ、そばにいる」が完成した。
 製作したのはテレビドラマの演出などを手がける埼玉県の北川敬一さん。取材・編集に3年をかけた。
 北川さん自身にも吃音があり、小学生のころはどもってしまうことが多くて悩んだという。「あのころの自分がほっとできるような映像を作ろうと思った。吃音は悪いことでも隠すことでもない。吃音の子やその親にみてもらい、向き合うきっかけになれば」と話す。
 吃音は2~5歳で症状が出ることが多く、幼児の5%に現れるとされる。うち7~8割は特別な治療をしなくても治るといわれる。症状や悩みを解決する方法はいくつか提案されているものの、決定的な治療法はない。
 DVDは吃音の子たちが集まったサマーキャンプの様子から始まる。
 小4の女子はカメラの前でひざを抱えて座り、「遊ぼうって言ったら『変な子とは遊ばない』って言われていやだった」と打ち明ける。小3の女子は体育館の体操用マットに寝そべりながら「自分がきらいになった。みんなは言えるのに自分だけ。他の人になりたい。生まれ変わりたい」。
 成長するにつれ、進路の悩みも出てくる。弁当店でアルバイトをしていたという高校生は「電話予約を受けなければならず自信がなくて逃げてしまいました」。「会社の面接は配慮してくれない」と話す子もいた。
 吃音と向き合い、周囲に自分の意見を伝えた子も。中学生の女子は、授業中に言葉が詰まった時、意見を言い終わらないうちに先生にまとめられてしまった経験を話した。「悔しかった。授業後、先生に『最後まで言わせて下さい』と言った。それ以来、先生はずっと待っててくれます」
 DVDは、吃音のある大人や子ども28人から小学生へ送るメッセージで締めくくられる。
 「吃音のある自分を嫌いになっちゃいけない」「隠さないで理解してもらおうという姿勢が大切」「私も吃音だから、心配とか困ったことがあったら助けてあげるね」
 北川さんは「僕も吃音の自分に絶望したことがある。簡単じゃないけど、何とかなるよ、生きてみようよ、と伝えたい」と話す。
 DVDは全3巻。作家重松清さんが自身の吃音のことを語り、子どもたちにメッセージを送るインタビューも収められている。市販はしないが、吃音の子たちが通う「ことばの教室」や、言語聴覚士のいる病院に実費で提供している。東日本大震災の被災地の「ことばの教室」には各県教委を通じて無償で送った。問い合わせは北川さん(090●1053●9388またはメールsky‐wind707@kvj.biglobe.ne.jp))へ。(岩波精)
 (以上、朝日新聞より引用)
      ■         ■
 吃音のことを知らなかったので、
 ちょっとネットで検索してみました。
 こんなに悩んでいらっしゃる方が多いとは、
 恥ずかしながら…
 まったく知りませんでした。
      ■         ■
 言友会という会があることも知りました。
 HPに書かれていた内容です。
 1966年に東京で発足した
 吃音(どもり)者のセルフ・ヘルプ・グループ(自助グループ)です。
 その後各地に言友会ができ、活動しています。
 幼児の5%に現れるという吃音。
 市長さんになった佐藤さんもいらっしゃいます。
 自分を嫌いにならないでください。

“吃音の自分嫌わないで”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ