昔の記憶

北大形成外科創立50周年

 平成27年9月4日(金)に、
 京王プラザホテル札幌で、
 北大形成外科創立50周年祝賀会が開催されました。
 北大形成外科准教授、小山明彦先生の司会で、
 約3時間半の祝賀会でした。
 日本形成外科学会重鎮の先生から、
 なつかしい外来の看護師さんにもお会いできました
      ■         ■
 北大形成外科は、
 今から50年前の、
 1965年4月に、
 北大皮膚科の形成外科診療班として、
 うぶ声をあげました。
 大浦武彦先生が、
 東京警察病院での研修を終え、
 北大に戻って形成外科をはじめられました。
      ■         ■
 昭和40年のことです。
 最初は患者さんがいなくて、
 苦労して患者さんを集めたこと、
 唇裂や口蓋裂の患者さんを、
 歯学部の歯科口腔外科と交渉して、
 医学部形成外科で手術をするようになったこと、
 黎明期の苦労を、
 大浦武彦先生から聞かせていただきました。
      ■         ■
 私にとって印象的だったのが、
 大夕張の炭鉱ガス爆発事故のことです。
 昭和43年2月29日三菱大夕張炭鉱でガス爆発事故がありました
 重体5、負傷11とネットに記載があります。
 わずか数人ではじめた皮膚科の形成外科診療班から、
 私が住んでいた大夕張に北大の先生がいらして、
 患者さんを救命してくださいました。
 その話しは父親や故濱本淳二先生から伺っていました
 自分が形成外科医になるまで、
 大夕張に来てくださったのが、
 形成外科の先生とは知りませんでした。
      ■         ■
 今回、大浦先生から話しをお聞きして、
 わずか数人の形成外科医の中から、
 大夕張まで医師を派遣してくれたことに驚きました。
 熱傷治療は大変な仕事です。
 不眠不休で治療をしてくださったのだと思います。
 1968年2月の大夕張の炭鉱事故の時に
 はじめてinhalation injury(気道熱傷)という概念が、
 日本で広まったそうです。
 この炭鉱事故をきっかけとして、
 北大形成外科では熱傷治療を研究するようになりました。
      ■         ■
 当時、大夕張の鹿島中学校1年生だった私が、
 もうすぐ61歳です。
 まさか自分が医師になるなんて考えませんでした。
 2月の大夕張は雪深い山奥です。
 熱傷治療に使う薬は、
 炭鉱病院には常備していません。
 薬剤師だった父親が、
 救助隊員の血液中の一酸化炭素濃度を測定したり、
 やけどに使う薬を札幌に注文していました。
 父親が病院から帰って来ないので、
 母親が下着を届けていたように記憶しています。
 その時に札幌から助けに来てくださった先生が、
 北大形成外科の先輩だったと知り、
 私はちょっと自慢したくなりました。
 北大形成外科創立50周年万歳
20150906_1
20150906_02

“北大形成外科創立50周年”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ