平成21年2月23日(月)朝日新聞朝刊声の欄への投稿です。車内の携帯にびくびく無用団体役員日高進(東京都町田市78)「携帯びくびく命がけ優先席」(7日)を読みました。日本心臓ペースメーカー友の会... 続きを読む コメントはまだありません
今日(平成21年2月21日)は、第15回日本熱傷学会北海道地方会がありました。昨日からの悪天候でJRが運休。参加予定だったまみ子師長さんが、出席できませんでした。札幌も一時、猛吹雪となり、雪... 続きを読む コメントはまだありません
メールでのお問い合わせで多いのが、行ったらその日に手術ができますかぁ?すぐに帰れますかぁ?他人から見てわからないですかぁ?はじめての手術でとても不安なんですぅ!といったご質問です。当日手術という... 続きを読む コメントはまだありません
山形大学整形外科の荻野利彦教授は、手の外科の世界的権威です。手の先天異常の、OGINO分類は世界中に認められています。すごいところを宣伝しないのが、荻野教授のすごいところです。手の外科は、英... 続きを読む コメントはまだありません
注射の針は怖いものです。私は子どもの頃に、よく‘自家中毒’という病気になりました。周期性嘔吐症、アセトン血性嘔吐症ともいわれる神経質な子どもがかかる病気です。これは血管注射という、静脈注射が... 続きを読む コメントはまだありません
眼瞼下垂症の手術は進歩しました。私が医師になった30年前は、眼瞼下垂症手術は必ず入院していました。手術で出血して、眼の腫れ... 続きを読む コメントはまだありません
昨日(平成21年2月7日)、日本形成外科学会北海道地方会がありました。昨日で第77回目です。年に3回開催されます。北海道内の形成外科の先生が集まって開く学会です。私が医師になった頃は、年に2... 続きを読む コメントはまだありません
函館の看護師さんコメントありがとうございました。そんなに謙遜(けんそん)なさらないでください。函館の看護師さんは、とてもかわいらしい目をしていますょ。ご主人も素敵な方です。写真でしか、お会いしたこと... 続きを読む コメントはまだありません
驚いた時の表現として、目を丸くするという言葉があります。びっくりして、目を見開いて、目が丸くなります。黒目が上まで見え... 続きを読む コメントはまだありません
私が勤務していた1980年当時の北大病院は南病棟6階に形成外科病棟がありました。通称6-6(ろくのろく)と呼ばれていました。6階が最上階で、病棟の窓からは、美しい北大構内の、イチョウ並木や、... 続きを読む コメントはまだありません