医学講座

ペースメーカー

 平成21年2月23日(月)朝日新聞朝刊
 声の欄への投稿です。
 車内の携帯にびくびく無用
 団体役員 日高進 (東京都町田市78)
 「携帯びくびく命がけ優先席」(7日)を読みました。
 日本心臓ペースメーカー友の会副会長の私としては、
 投稿の方の心理的な不安は理解しつつも
 「そこまで不安がる必要はありません」
 と一声かけたくなりました。
      ■         ■
 確かに、
 総務省は携帯電話とペースメーカー装着部位の距離を
 「22㌢程度以上はなすこと」という指針を示しています。
 この指針に基づいて、
 交通事業各社は
 「優先度付近では携帯電話の電源をお切り下さい」
 と表示し、
 アナウンスしています。
      ■         ■
 総務省の指針は、
 もちろん科学的な実験を踏まえたものですが、
 「22㌢」には万一の事故に備えての、
 厳重な危機管理意識が込められています。
 とくに古い機種の方は影響する恐れもあります。
 私も機器を装着しており、
 ペースメーカーの説明書も
 「22㌢以上離れること」とあります。
      ■         ■
 しかし、「最近の機種は携帯電話の影響は受けない」と言えます。
 これも科学的なデータに基づいています。
 ですから、過剰な心配は無用です。
 車内では、どうか、もっとリラックスしてください。
 ただし、このことは心臓のペースメーカーに限ったことで、
 優先席でのマナーが大切なことは言うまでもありません。
 (以上、朝日新聞より引用)
      ■         ■
 心臓ペースメーカーを装着した方にとって、
 携帯電話は不安だと思います。
 私たち外科医にとっても、
 心臓ペースメーカ装着者の方の手術は、
 電気メスという医療機器の使用で問題があります。
 心臓ペースメーカの埋込み手術や、
 ペースメーカ埋込み後のトラブルで、
 何度か循環器の先生から手術を依頼されました。
      ■         ■
 電気メスは、
 携帯電話以上にペースメーカーに影響を与えます。
 電気を使って血を止める(止血)のが
 電気メスです。
 体内に電流が流れます。
 最初に手術を依頼された時は、
 緊張して手術をしました。
 ペースメーカーのすぐ上の皮膚の処置です。
 電気がまともにペースメーカーへ届きます。
      ■         ■
 最初はメーカーの技術者と一緒に
 機器をつけて
 異常がないか確認しながら手術をしました。
 10年くらい前のペースメーカーでも、
 異常を生じたことはありませんでした。
 電気メスも影響を与えにくい、
 バイポーラーというモードを使用しました。
      ■         ■
 私は循環器の専門医ではありませんが、
 投稿者の
 日本心臓ペースメーカー友の会副会長様と同じように、
 ペースメーカーを装着していても、
 びくびくしなくても大丈夫だと思います。
 現実には、
 ペースメーカーを装着して、
 携帯電話を使用していらっしゃる方は、
 かなり多いと思います。
 ご不安な場合は、
 担当の先生とよくご相談になると、
 安心していられると思います。

“ペースメーカー”へのコメント

  1. さくらんぼ より:

    先ほど 神の手といわれる心臓の先生の心臓肥大の方の手術がテレビで放映されていました。心臓移植の道しかなかったのですが 心臓の筋肉の壊死した部分を切り取り そのまま縫うのはもろいのでフェルトのようなものをあてて縫うという画期的な手術でした。 病院に行くと必ず 機会に影響するから電源をお切りください。と言われます。でも新潟の中条病院の整形外科病棟は携帯OKでした。やはり 入院している方は動けなかったりして連絡はメールだけになるので なんとか 工夫してメールだけでも病室で使えたら いいと思います。
    他の機械が狂ったとかの事例はあったのでしょうか?

  2. 函館の看護師さん より:

    ペースメーカーを入れている方は本当に心配になってしまうと思います。
    今は心臓に近づけなければ大丈夫と確かに聞きますが、きっと入れられているご本人にはちょっと心配に思うかも知れません。
    しかも体内に入っているわけですし、心臓の動きを補助するとなるとご心配になるのも普通かもしれません。

    やはり心配の方は主治医にご確認なさるのが安心かと思います。

    今日病院で検査をしてきました。
    その時「医療用PHSを使用しています」というポスターが貼ってありました。
    実際に今は大きな病院や施設ではナースコールもPHSですし、先生を呼ぶのも今はポケベルではなくPHSです。

    以前は病院では使ってはいけません。というポスターを張っていたので実際にご心配になる方はまだまだたくさんいるのかもしれませんね。

  3. さくらんぼ より:

    ペースメーカーの方は心配だと思いますが、医師や看護師は 首から機械に影響のない医療用PHSをさげています。 院内で携帯を禁止とほとんどのところは ポスターが貼ってあり山大では院内放送しているようです。でも 入院してほんとに動けなくて 家も遠い人はバスタオルもって来て欲しいとか思っても メールとかあれば 連絡ができるのに公衆電話までは行けないし 看護師さんにいちいち 何々持ってきて欲しいと電話してくださいと頼むのも・・今山大は中庭は携帯OKなんですが、夏は別として あんな寒いところで病人が 電話などできません。 秋田の○○○○組合病院は 各階の食堂ホールが携帯OKだったので入院患者さんが便利だと言ってました。 なんとか他病院も工夫してもらいたいと思います。
    でも 患者側もマナーをしっかり守もりましょう。入院中 同じ階で 夜中亡くなった方がいたのですが、廊下で何人も家族の方が携帯で大声で話していて眠れない事がありました。気持ちはわかりますが、その時点で院内は禁止でありせめて ロビーで かけるのが常識ではないかと思いました

  4. さくらんぼ より:

    本間先生の2008年8月のブログ レーシック詐欺をよく読んでください。 今日のニュースでの レーシック手術で院内感染!
    滅菌する機械が不具合なんて どうしたら 殺菌されてるかされてないかわかるのでしょうか?安いだけで 受けてはいけません。 検査してすぐ手術受けた人もいたとか。手術は 安売りの対象外だと思います。安心 安全なところを選びましょう。目の悪い 私と次男がくいいるように見てました。

  5. のだーめ@血管狭窄あり より:

    初コメ失礼いたします。
    最近、心臓関連の本を数冊読みあさっておりました。ペースメーカーを埋め込んでる方は埋め込んでいる反対側の腕で携帯電話を使うと問題はないそうです。22cmルールは守れそうですね。

    病棟内での携帯電話エリア以外の使用について、どの医療器機に不具合が出たとは聞いた事はございません。
    ただ、私が知らないだけかも知れませんが。

    急な入院で絶対安静を言い渡された場合で、必要物品が欲しいけど家族と連絡取れないので、せめてメールだけでも使いたいというような御意見もございますが、その場合は遠慮せずに看護師の方に言って下されば、看護師の方から家族に連絡いたします。

    ずっと昔は「携帯は院内では使用禁止」の風潮がありましたが、ここ数年では病棟内でも使用エリアが出来ていますよね。
    それだけでも有り難い話しです。

    突然の訪問と長文失礼しました。

  6. さくらんぼ より:

    ノダーメ@血管狭窄ありさん ありがとうございます。
    また いろいろ教えて ください。commentよろしくお願いします。

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ