医学講座

豊胸手術、ジェル注入で5年後に合併症のケースも

 昨日の豊胸術、ジェル注入で健康被害の続きです。
 2018年11月27日のYahoo!ニュースです。
 豊胸手術、ジェル注入で健康被害 5年後に合併症のケースも
 美容医療の豊胸手術で、乳房にジェル状の充填剤を注入したことでしこりや感染症などの被害が相次いでいることが、日本美容外科学会(JSAPS、大慈弥裕之理事長)が行った全国アンケート調査の結果からわかった。
 学会は11月27日、東京・霞が関の厚生労働省で会見し、「非常に安易な施術で誰でもできるため、多く行われている。施術を受ける前にリスクについて説明を受けてほしい」と呼びかけた。
豊胸手術の約46%が「充填剤注入」
 豊胸手術には、シリコンの塊を挿入する「シリコンインプラント」、お腹などの脂肪を乳房に注入する「脂肪注入」、ヒアルロン酸や化学物質などジェル状の素材を注入する「充填剤注入」などの方法がある。
 中でも「充填剤注入」は注射器で胸の周りから注入するだけと手軽なため、多くのクリニックで行われており、学会が昨年行った「全国美容医療実態調査」でも2017年の豊胸手術の約46%をしめた。
 学会が今年6~7月、日本形成外科学会の会員など3874人を対象に行った調査によると、回答した132人の医師のうち72人(55%)が充填剤注入が原因の合併症を診察していた。症状は、しこりなどの塊が44%、感染症が22%、皮膚変化が8%などだった。また、回答した医師132人が行った豊胸手術の半数以上が、術後5年以上経ってから合併症を発症していた。
韓国では中止勧告
 大慈弥理事長によると、豊胸手術は世界的にはシリコンインプラントと脂肪注入が標準的治療で、2016年には韓国の学会が日本でも多く使われている充填剤「アクアフィリング」を使った豊胸手術の中止勧告を出している。
 日本でも関連学会が会員に注意喚起を行ったが、個人輸入でそうした充填剤が使われており、合併症の報告が相次いでいるのが実態だという。大慈弥理事長は「術後長期間にわたって、形成外科など医療機関で健診を受けていただきたい」と話した。
 日本美容外科学会は関連学会と連携し、ジェル状の充填剤の使用中止をうながすガイドライン策定を目指している。

会見する大慈弥理事長(左)ら
(以上、Yahoo!ニュースより引用)

      ■         ■
 上の写真の左が福岡大学形成外科の大慈弥裕之教授、
 右が前千葉大学形成外科教授の佐藤兼重先生です。
 佐藤兼重先生は日本美容外科学会の前理事長です。
 胸を大きくしたい
 …というお気持ちはとてもよく理解できます。
 おそらく、
 ない人でないとわからない
 …と私は想像します。
      ■         ■
 安全ですぅ~
 …とすすめられて、
 高額のローンを組んで、
 これで私も温泉に入れる!
 子供たちと手をつないで、
 (胸を隠さないで)
 温泉に行ける!
 プールにも行ける!

 …と思って手術を受けた女性が、
 胸が感染しておっぱいから菌が出たなんて!
 自分の身内だったら絶対に許せません。
      ■         ■
 日本の2つの美容外科学会が、
 2つとも勧告を出しているのに、
 安全ですぅ~
 …と使う神経が私には理解できません。
 健康被害と言いますが、
 心に残った傷も大きいです。
 もっと厚生労働省がしっかりしてほしいです。
 国会でも取り上げてほしいです。
 健康被害が少しでも少なくなることを願っています。

“豊胸手術、ジェル注入で5年後に合併症のケースも”へのコメント

  1. なっちゅん より:

    日本の2つの美容外科学会が、
    2つとも勧告を出しているというのに
    何故ジェルで手術するのか
    分かりません。

    世間知らずな、なんちゃって美容外科
    ということですか?

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。なんちゃって先生は美容外科チェーン店が注射しなさいと言ったら、はいはいと売り上げだけ考えて注射するのです。学会の指針なんて関係ないのです。困ったことです。

  2. さくらんぼ より:

    今でこそ、太っていますが若い頃はえぐれのさくらんぼと言われてブラジャーもいらなかったですだから胸がない人の気持ちもわかります。でもそんな事件が起きないように政府に期待します。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。2つの美容外科学会で勧告を出し、韓国でもやめなさいと言っているのに施術する医師も問題ですが、野放しにする国もおかしいと(私は)思います。不幸な健康被害を無くするのは厚生労働省の仕事だと(私は)思います。アクアミドは医薬監証明という関東信越厚生局の承認を取らないと通関できないのです。

  3. えりー より:

    胸が大きくなりたい、きれいに
    なりたい気持ちは女性なら一度は
    考えたことがあると思います。
    物事にはメリット、デメリットが
    あると思うのでリスクについても
    医師はもちろん患者さんも詳しく
    聞く、調べることが大切だと思いました。
    心も体も負担の残らないことを願います。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。美容外科の施術で患者さんに健康被害を出すのは絶対にダメです。化粧品の副作用だったら誰にでも言えますが、美容外科の健康被害は手術を受けたこと自体を他人に言えません。家庭を壊すことにもなりかねません。患者さんは一人で悩むことになります。もっと被害者を救済する方法が必要です。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ