医学講座

入院患者4割を被災地外へ転院措置

 今日は2024年1月9日(火)です。
 何が心配かというと、
 北陸の地震で家を失った人、
 家族を失った人、
 災害の救助に向かった人たちです。
 現場の医療機関も限界だと想像します。
      ■         ■
 冬の地震に備える2023
 2023年2月27日の院長日記です。
 もし冬に地震が起きて、
 停電すると大変です。
 2018年に準備した非常用ストーブや、
 ラジオなどを確認したいと思います。
 携帯のバッテリーも、
 いつも充電しておきます。
 地震と停電が一番困ります

 能登半島で困っているのが寒さとトイレです。
      ■         ■
 昨日のYahoo!ニュースです。
 地震で負傷者殺到の珠洲市総合病院、入院患者4割を被災地外へ転院措置…「不休の医師ら限界」
 震度6強の揺れに見舞われた石川県珠洲(すず)市の市総合病院が、入院患者の約4割を別の医療機関に転院させる方針を決め、ヘリなどを使った搬送を進めている。不休で治療にあたる医師らの疲労がピークに達し、水や食料も不足して「医療体制がもたない」と判断。今後、避難所などで体調を崩す被災者を受け入れるケースが増えると想定され、医療現場はぎりぎりの局面となっている。
 災害拠点病院となっている珠洲市総合病院(163床)には、地震直後からけが人が次々と運び込まれ、待合スペースも被災者であふれた。
 一時断水となり、自衛隊などの協力で復旧したものの、十分な治療・検査やトイレなどに必要な水量には届かず、栄養のある食事の提供も困難に。病院スタッフも自宅が損壊するなどの状況を抱えながら、院内や避難所に寝泊まりして働き続け、逼迫(ひっぱく)した状況だという。同病院の石井和公(かずきみ)事務局長は「職員の疲労が限界に来ている。このままでは病院が維持できない」と明かす。
 このため入院患者約100人のうち、早期退院が見込めない内臓疾患などの患者を中心に、40人程度を被災地以外の医療機関に転院させる方針を決め、6日からドクターヘリなどでの搬送を始めた。
 市内では8日午後2時現在、計6617人が避難所で生活しており、長引く避難生活で感染症や低体温症などのリスクが高まっている。同病院の患者搬送をチームで支援している滋賀県草津市の淡海医療センターの藤井応理(まさのり)医師は「災害関連死を防ぐためにも、『最後の砦(とりで)』であるこの病院の機能をなんとしてでも継続することが求められる」と話した。

入院患者の転院搬送を進める珠洲市総合病院(8日、石川県珠洲市で)=金沢修撮影(読売新聞)
(以上、Yahoo!ニュース、読売新聞より引用)

      ■         ■
 私は珠洲すず市の読み方すら知りませんでした。
 163床の病院で地震の救急患者を診るのは大変です。
 患者さんやご家族はつらいと思いますが、
 入院患者の約4割を別の医療機関に転院は正しいと思います。
 もし北海道で同じ規模の地震が起きたら、
 寒さはもっと強く大変です。
 北海道知事に今から、
 冬の地震対策をお願いしたいです。

“入院患者4割を被災地外へ転院措置”へのコメント

  1. えりー より:

    珠洲すず市、私も初めて知りました。
    寒さにトイレの問題そして医療の逼迫
    とても過酷な状況だと思います。
    そのような中で
    医療従事者の方々には本当に 
    頭が下がります。健康状態も心配
    ですし、今は先生のおっしゃるように
    受け入れてくれる先へ移動するのが
    良いと思いました。
    冬の災害対策、サポート体制の
    常備を北海道と全国で考えていって
    ほしいと思います。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。2018年の北海道地震は9月だったので電気がなくても寒くありませんでした。同じ規模の地震や停電があると凍死する可能性があります。電気がないとストーブも暖房もつきません。北海道にも地震が起こる可能性があるので冬の災害対策を北海道知事にお願いしたいです。

  2. なっちゅん より:

    私も珠洲市の読み方、
    知りませんでした。

    今回の地震があってから
    お水や非常食の消費期限を確認したり
    モバイルバッテリーを
    チャージしたりしました。

    今の季節、北海道で地震が起きたら
    と思うと、悪夢です。

    冬の地震対策して頂きたいですね。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。北海道の冬に地震が起きて停電になると最悪です。暖房が使えません。給水車の水も凍結してしまう地方があります。どうしたらいいのか?私にも名案はありませんが、飲み水の確保や非常用バッテリーは大切だと思います。冬の地震対策をしてほしいです。

  3. さくらんぼ より:

    私は主人と息子2人を連れて金沢の兼六園から能登半島一周の旅をしたことがあります。有名な加賀屋は入り口が海の上の橋を渡っていくのでしたが私たちはその隣のホテルに泊まりました。それがめちゃくちゃに、、、、夕方にも地震がありこれくらい起きるのだからもっと真剣に対策を考えておくべきだと思いました。
    関連死の人も増えてきて、入院患者の他県での引き受けに訓練された自衛隊やDMATをお願いしたいです。
    議員さんでも何もできない人は1000万円位づつ寄付なさると助かります。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。私は金沢までは学会で行ったことがありますが、能登半島はまったく知りませんでした。医療機関も大変だと思います。透析の病院がTVに出ていましたが、水と電気がなければ病院もお手上げです。日本は地震国なので冬の地震対策をするべきです。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ