医学講座
ヒグマの駆除はできなくなるが、それでもいいのか?
今日は2024年11月3日(日)文化の日です。
Yahoo!ニュースとMSNニュースに文春オンラインの記事が載っていました。
ヒグマ駆除萎縮_逆転敗訴にハンター衝撃のことです。
文春オンライン黒田未来雄さんの記事です。
「ヒグマの駆除はもうできん!」怒りの声を上げる北海道の猟友会…ヒグマ駆除ハンター“猟銃許可取り消し”の衝撃
「驚きを通り越して呆れた。今後我々はヒグマの駆除はできなくなるが、それでもいいのか?」
2024年10月18日に札幌高裁が出した判決に対し、北海道猟友会会長・堀江篤氏は語気強く語る。猟友会メンバーがヒグマを駆除した際の発砲が危険だったとして、北海道公安委員会が猟銃の所持許可を取り消した処分を、札幌高裁が法的に妥当だと判断したのだ。
全国的にクマの出没が問題となっている今、北海道で一体何が起きているのか。住民の安全は、誰がどのように守るべきなのか。元NHK「ダーウィンが来た!」ディレクターで、ヒグマを撃った経験のあるハンター・黒田未来雄氏が関係者の声を聞くとともに駆除が行われた現場を取材した。
市の要請「子グマであっても駆除してほしい」
まずはこれまでの経緯についてまとめる。多少複雑ではあるが、今回の一件を理解するのには必要なことと思われるので、ご容赦いただきたい。
ことの発端は、6年前にさかのぼる。
2018年8月21日早朝、北海道猟友会砂川支部支部長の池上治男氏は、住宅が点在する山間部にヒグマが出没しているので駆除してほしいと、砂川市の要請を受け出動した。
現場には、池上氏以外にも、市役所職員、警察官、もう1人の猟友会ハンター(A氏)の3名がいた。ヒグマはまだ1歳にもならない子グマだったため、池上氏は駆除の必要性はないと判断した。しかし市職員は、その地域で2日前からヒグマの目撃が相次ぎ住民の不安が高まっているため、子グマであっても駆除してほしいと要請、池上氏は駆除の決断をした。
子グマはササが茂った斜面に隠れ、池上氏は銃を持って斜面の下の空き地に入った。斜面の上には道路があり、その先には民家もあった。そこで市職員と警察が民家を回り、住民に家の中に隠れるように指示し、その後、自分たちの安全を確保するため斜面上の物置の陰に隠れた。もう1人のハンターA氏は池上氏の指示により、ヒグマが斜面の上の道路に逃走しないかを警戒するため、銃を持って斜面の上に回った。
弾は首の付け根に命中し…
池上氏はライフルを構えたまま発砲のチャンスを待った。午前7時45分ごろ、ヒグマが立ち上がり、上半身が見えた。池上氏は「撃つぞ!」と周囲に聞こえるように大声をあげ、銃弾1発を発射した。弾は首の付け根に命中し、ヒグマは絶命した。
その後、池上氏、A氏、警官と市職員が集合し、ヒグマの死亡と、他に何も問題がなかったことを確認しあい解散した。ここまでは極めて順調な駆除だったと言える。
ところがこの年の10月4日、A氏は池上氏が撃った弾が跳弾(弾が岩などに当たり予測不能な方向に飛んでいく)して自分の銃にあたり、銃床(銃を構えた時に肩に当てる木製の部分)を破損したとして、砂川署に被害申告を行った。捜査を行った砂川署は、池上氏の発砲は違法だったとして検察庁に事件を送致した。しかし同庁は本件を不起訴処分とした。
銃で狩猟をするには、「狩猟免許」と「銃の所持許可」が必要だ。池上氏もその2つの免許を持っていた。A氏の告発に対し、狩猟免許を管理する北海道知事は、池上氏の狩猟免許の取り消しは行わないものとした。
一方で、北海道公安委員会が「銃所持許可を取り消し」
一方で、銃の所持許可を管理する北海道公安委員会は、2019年4月24日に池上氏の銃所持許可を取り消した。ただし取り消しの理由は、A氏の銃床が破損したからではなく、池上氏が撃った銃弾が、背後の建物に到達する可能性があり危険な発砲と判断される、というものだった。
発砲の際、ハンターは獲物の後ろに「バックストップ」があることを確認する義務がある。バックストップとは、山の斜面などを指す。銃弾が獲物から外れる、あるいは貫通した場合、その弾をバックストップが受け止めることになる。発砲者以外の人間や器物の安全を守るための鉄則だ。
池上氏は、自身の発砲は危険なものではなく、公安による猟銃所持許可取り消し処分は裁量権の逸脱・濫用であるとして札幌地裁に提訴した。地裁の裁判官は、自ら現場検証を行った。そして、ヒグマの後ろにあった斜面の高さが8メートルあり、池上氏が発砲した位置からは背後にある建物の屋根の一部が見えるか見えないか、という状況だったことから、バックストップの存在を認めた。また、そもそも公安による猟銃所持許可取り消しの理由にはA氏の銃床破損は含まれていないため、その件に関しては審議の対象外とした。そして2021年12月17日、札幌地裁は、池上氏の主張をほぼ全面的に認める判決を言い渡した。
これを不服とした北海道公安委員会は、札幌高裁に上訴した。再度、今回は高裁の裁判官による現場検証が行われた。その結果、ヒグマは8メートルの斜面の中腹に立っており、バックストップと見なされるのは上部3メートルほどで、しかもその部分は斜度が緩く跳弾の可能性があり、バックストップとしては不十分だったと判断した。またA氏の銃床破損についても、池上氏が放った弾が跳弾したことで起こったと認めた。札幌高裁は今年10月18日、池上氏の発砲を、A氏及び市職員、警官3名の命を危険にさらし、周辺建物に損壊を与える可能性があったものとして、一審を完全に覆す判決を言い渡し、池上氏が敗訴した。
池上氏は最高裁に上訴することを決めている。しかし、最高裁で行われるのは、法的判断のみで、事実関係の再確認などは基本的に行われない。池上氏の弁護士である中村憲昭氏によると「非常に厳しい戦いになるだろう」とのことだった。
高裁判決により北海道中のハンターに動揺が走った
ヒグマの駆除に協力することで、銃を取り上げられてはたまらない。一審で池上氏が勝訴した時、北海道中のハンターが安堵した。しかし二審の敗訴により、動揺が走っている。
取材者である私は、2017年から銃による狩猟をしているハンターだ。ヒグマの駆除に携わったことはないが、狩猟で獲ったことはあり、ヒグマについてある程度の経験は持ち合わせている。今回の札幌高裁による判決が妥当なのか、客観的に確かめたいと思い、池上氏に取材を申し入れ、問題の現場も見させてもらった。
知りたかった点は大きく2点。「バックストップが機能していたのか」と「跳弾の危険性はあったのか」についてだ。
「車で体当たりしてでもヒグマを止めるしかない」地元住民からは強い不安の声が…ヒグマ駆除で“猟銃許可取り消し”渦中のハンターが語ったこと
焦点となるのは「バックストップ」と「跳弾の危険性」
取材者である私は、2017年から銃による狩猟をしているハンターだ。ヒグマの駆除に携わったことはないが、狩猟で獲ったことはあり、ヒグマについてある程度の経験は持ち合わせている。今回の札幌高裁による判決が妥当なのか、客観的に確かめたいと思い、池上治男氏に取材を申し入れ、問題の現場も見させてもらった。
知りたかった点は大きく2点。「バックストップが機能していたのか」と「跳弾の危険性はあったのか」についてだ。
まずはバックストップについて。発砲した場所について斜面を見た瞬間、これをバックストップと言わずして何をバックストップと言うのか、との印象を受けた。弾道方向には建物の屋根は見えず、ストーブの煙突の先端がかろうじて見えるのみだった。斜面は急で、高裁の言う通り、上部に向けて斜度が緩くなっている。しかし斜面最上部から3メートル下がった位置であれば、私としては全く問題ないように感じた。
また今回は、住民の不安が募り、駆除しなくてもいいのでは、と言う池上氏を市職員が説得したほどの緊急事態だ。同行した警官も住民を避難させ、池上氏が発砲できるように動いている。周囲を人間に囲まれ、異変を感じたヒグマは必死に逃げようとしているだろうし、ササ藪の中に隠れたクマは極めて見つけにくい。その状況下で、高さ3メートルの斜面を背にしてヒグマが立ち上がるという、願ってもない好機が訪れたのだ。その瞬間に発砲しなければ、ヒグマは再び身を隠し、現場は膠着状態に入り長期戦を余儀なくされただろう。そのまま逃げ切られる可能性も十分にあり得るし、そうなれば住民の不安は解消されず、安全も確保されない。本当に、それでも発砲しない方が良かったのだろうか。
続いて跳弾ついて。問題となるのは斜面の「素材」と「斜度」だろう。柔らかい土なら銃弾を吸収し、硬いコンクリートなら跳ね返す可能性が高まる。斜面は土で覆われ、ササが生い茂る中に木々が立ち並んでいた。至って普通の、山の斜面だ。高裁は「斜面には草木が繁茂していたほか石も散乱し、跳弾が起こりやすい状況」としていたが、山の斜面に草木が生え、土に石が混じっているのは極めて当然のことだ。斜面に草木が生えて石が混じっていては跳弾の可能性があるとするなら、バックストップがあったとしても誰も発砲できない。
また斜度については判決文には「緩やか」との記載のみで具体的な数字はない。もし今回の斜面の斜度が足りないのだとしたら、今後同じ事態が起こらないよう、全国のハンターの参考のためにも斜度を明記すべきだろう。判決文に添付された図は現場の鳥瞰図のみだったが、弾道方向の断面図も作成し、詳細に考察する必要があると私は考える。
しかし、発砲時の池上氏とヒグマの立ち位置は、池上氏の記憶にあるのみで目撃者はいない。つまり、弾道を精密に割り出すことがそもそも不可能だ。ヒグマの上にあるバックストップは本当に3メートルだったのか、その部分の斜度は何度だったのか、跳弾を浴びたというA氏の正確な立ち位置はどこだったのか。誰も断定はできない。
そして、実際に跳弾が起きたかどうかの決定的証拠となる、池上氏が撃った弾は見つかっていない。ヒグマの体内に残ったままで焼却処分されてしまった可能性が高いというが、真相は不明だ。
尚、池上氏の発砲により銃が破損したと訴えているA氏にも面会したが「現在上訴中の状況なので、最終的な結論が出るまではコメントを差し控える」とのことだった。
「裁判官は、駆除の現場のことを何も分かっていない」
今回の判決に対し、北海道猟友会会長の堀江篤氏に話を聞くと、「驚きを通り越して呆れた。高裁の裁判官は、駆除の現場のことを何も分かっていない」という言葉が返ってきた。特に跳弾の危険性については、今回の斜面でダメなら「もはや撃てるところはどこにもない」と言う。
そもそも山の奥にヒグマがいても問題はなく、市街地に出てきたからこそ駆除の対象となる。そこには当然、人が暮らしているし建物もある。またハンターには、そうした危険動物を駆除する義務は本来ないにもかかわらず、時に自らの命を危険に晒し、自治体の要請に応じて駆除にあたっているのが現状だ。
「こんなことになるなら、駆除はもう警察の方でやってくれ」
2023年の全国的なクマの大量出没を踏まえ、環境省は市街地での危険野生動物の駆除の際に銃を使えるよう、鳥獣保護管理法を改正しようとしている。今回の判決はそうした流れに「全く逆行している」と同氏は困惑を隠せないでいる。
「本来、住民の命や安全を守るのはハンターの役目ではなく警察の役目。こんなことになるなら、駆除はもう警察の方でやってくれ」
堀江氏は、北海道猟友会会長として、ハンターの身分をきちんと保証しなくてはならないと考えている。三役で協議して理事会を開き、今後自治体から駆除の要請があった場合に猟友会としてどのように対応すべきか、方針について話し合う予定だ。
万が一の跳弾の可能性を危険と判断された場合、最も懸念されるのが、箱罠でヒグマを捕獲した際の止め刺し(とどめ)だ。現在、人里近くに出たヒグマの大部分は、金属でできた檻のような構造の箱罠で捕獲されている。罠に入ったヒグマにとどめを刺すのに使われるのが銃だ。檻の隙間に銃口を差し込み、至近距離から頭を撃つなどして、一瞬で命を絶つ。今回の判決からすれば、こうした銃による止め刺しも、「ヒグマを貫通した銃弾が金属の檻にあたって跳弾する可能性がある危険発砲」とみなされてしまうかもしれない。
地元住民たちからは強い不安の声が…
池上氏が敗訴した10月18日以降、砂川市に仕掛けられた駆除用の箱罠の扉は、全て閉じられている。足跡などヒグマの痕跡はあり、確実に民家のそばをヒグマが行き来している状況にもかかわらず、捕獲してもとどめを刺すことができないため、わざと檻に入れないようにしてあるのだ。
この状況に対し、地元住民たちからは強い不安の声が上がっている。
「家のすぐそばをヒグマが歩いているのを見ることがある。お隣の80代のおばあちゃんは、朝早くから農作業をしている。早朝はヒグマが動く時間帯だからやめた方がいいと言ったが、長年の習慣は変えられないようで、そのうち襲われてしまうのではないかと不安でたまらない」
「確実に駆除をしてきてくれたハンターの存在は地域にとって欠かせない。子どもが自転車のトレーニングをしているが、ヒグマが怖いので後ろから車でついて行っている。ハンターも警察も駆除をしてくれないのであれば、自分たちの身は自分で守るしかない。何かあったら車で体当たりしてでもヒグマを止めるしかないと、覚悟を決めている」
「孫が、自転車で下校中にヒグマに遭遇して…」
「数年前、小学校高学年だった孫が、自転車で下校中にヒグマに遭遇した。慌てて逃げ出すとヒグマを刺激して危険だと教わっていた孫は、ゆっくりと引き返して近所の家に逃げ込み、『家に送って下さい』とお願いして無事帰宅した。なんとか事なきを得たが、危ないところだった。自分は農家で、この土地を離れることもできない。警察も自衛隊も銃を持っているのにハンターに駆除をさせて、しかもその銃を取り上げるとは何ごとか。判決では『関係者3名を危険にさらした』と言っているそうだが、住民の安全より警察官の安全が大切、ということなのか」
また、今回の駆除で、最も銃弾が到達する可能性が高かったとされる、斜面後方の家の住民にも当時の状況を聞いた。
「発砲の瞬間、警察官に『家の中に入れ』と言われて避難していたので、特に危険は感じていなかった。小さくてもクマはクマ。家のすぐそばに出て、何をするか分からずとても不安だった。池上さんに撃ってもらって本当に良かった」
75歳になる池上氏はハンターとして30年以上のキャリアを持ち、鳥獣保護の活動もしてきた。狩猟でヒグマを獲ることはなく、駆除であっても子グマを撃つことには特に抵抗を感じると言う。実際に去年は、衰弱した子グマを駆除せずに保護し、旭山動物園に預けている。「スナスケ」と名付けられたそのヒグマは、今や動物園の人気者だ。
「ヒグマの痕跡をきちんと読めるのはハンターだけ」
駆除当日、立ち上がった子グマを目の当たりにした瞬間、池上氏の心中は複雑だった。体重7.5キロの小さな体。
「なんでこんなところに出てきてしまったんだ、かわいそうに」
それでも地域住民の安全のために、「すまない、ごめんな」と念じながら、引き金を引いたと言う。
池上氏は、今も毎日、日の出と共にヒグマのパトロールで車を走らせる。巡回は、ヒグマの冬眠期以外、4月から12月まで行われる。池上氏はその結果を、地域住民、自治体、メディアなどに日々送信している。なぜ銃を取り上げられてもなお、そうした活動を続けているのか。
「やっぱり警察には、ヒグマの行動は分からないからね。ヒグマの痕跡をきちんと読めるのはハンターだけ。銃はなくても、住民に注意喚起することはできるから」
池上氏に発砲現場を見せてもらった当日、詳細に状況を確認するのに午前中一杯を要した。12時半、時計を見た池上氏は「おっと。13時から、昨日交通事故にあったエゾシカの解体を手伝うんだよね」と言うなり慌てて車に乗り込み、昼食も取らずに走り去って行った。
(以上、文春オンラインより引用)
■ ■
この文春オンラインの記事を読んで、
ようやく事件の詳細がわかりました。
どうしてクマを駆除してそこに警察官もいたのに、
池上治男さんが処分されなければいけないのか?
裁判所は現場のことを何も分かっていません。
不当判決です。
銃を持っている警察や自衛隊にクマを駆除してもらいたいですが、
警察にも自衛隊にも無理だと(私は)思います。
クマのことをわかっているのはハンターだけです。
いい記事を書いてくださった黒田未来雄さんに感謝いたします。
“ヒグマの駆除はできなくなるが、それでもいいのか?”へのコメント
コメントをどうぞ
ご紹介の記事を読み
私も判決に不満を覚えました。
こんなことだから
クマが民家まで出てくるのです。
ハンターさんの役割を
考えて欲しいと思いました。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。ベテランのハンターでもクマの駆除は難しいです。北海道でも本州でもクマの被害が増えています。2024年11月15日(金)の第42回日本頭蓋顎顔面外科学会で、秋田大学医学部形成外科の手塚崇文先生が秋田大学病院形成外科で治療したクマ外傷15例を発表されます。裁判所は日本国民がどれだけクマ被害にあっているか知らないだけです。都道府県の責任で公務員ハンターを雇用してほしいです。警察と自衛隊にはクマ駆除は無理です。
熊との対峙は命がけです。
その、
ヒグマの駆除に協力することで、
銃が使えなくなることは生活にも
支障がでると思いました。
先生のおっしゃるように、
熊のことをよく理解している
ハンターさんではないと
捕まえるのは難しいと思います。
市民をクマの危険から
守ってくださる方が
いなくなったら困ります。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。善意でクマ駆除をしてくださっているハンターさんにとんでもない不当判決です。文春オンライン黒田未来雄さんの記事で池上治男さんがどんなに素晴らしい方かよくわかりました。勲一等の勲章を差し上げたいくらいです。黒田未来雄さんの記事を読んでわかりました。札幌市内で箱罠でヒグマを捕獲した際に止め刺が危険発砲になってしまいます。2024年10月18日以降、砂川市に仕掛けられた駆除用の箱罠が使えなくなっています。ヒグマが民家に近づいているのにとても危険です。北海道知事の責任でヒグマ駆除を何とかしてください。春グマ駆除を止めてクマの頭数を増やしたのは横路孝弘北海道知事です。
ラフランスの最盛期で忙しくヘトヘトです。
裁判長がヒグマの生息地に住んでみてください。
誰かがやられてからでは遅いです。
署名運動でもして下さい。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
ヘトヘトにお疲れのところ、コメントをいただきありがとうございます。ラ・フランスの最盛期なのですね。札幌地裁と札幌高裁でまったくちがう判決が出ました。裁判所はクマがどんなにこわい動物で、北海道開拓の歴史で大勢の人が亡くなったことを知らないのです。クマによる外傷を治すのはとても大変です。亡くなった北大生もいます。裁判所が間違った判断をすることがあります。最高裁でどうなるか?です。不当判決を出した裁判官には選挙で×をつけます。
インテリで世間知らずの裁判官様には現実なんか分かりませんよ
ヒグマに頭かち割られて脳味噌えぐり出されればいいんだよ
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。裁判所はクマのことを知らないから、とんでもない不当判決を出したのです。北海道開拓の歴史でヒグマにどれだけの人間が殺されたか、法律の前に勉強してほしいです。
裁判官があまりに偏った知識と勝手な思い込みで判決を出したと考えます。
もっと公共の福祉のように地域の安全を及び人命を最優先に考えて頂きたいものです。
この裁判官は裁判官として問題が有る人物と考えます。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。私に不当判決だと思っています。今日、東京で開催された学会で秋田大学形成外科の手塚崇文先生が『秋田大学病院形成外科で治療したクマ外傷15例』を発表されました。顔の形がわからないくらいの重傷でした。裁判官に見てほしかったです。