医学講座

地下鉄さっぽろ駅ホーム増設_2028年度中

 今日は2025年3月25日(火)です。
 雪がかなりとけました。
 さくらんぼさんの果樹園では、
 剪定枝を焼く作業があります。
 消防署に届けを出して注意して枝を焼きます。
 山火事が増えているので昨年より注意事項が多かったそうです。
 雪があるうちに作業を終えると安心です。
 今年の山形は大雪でほんとうに大変な年です。
      ■         ■
 今日の北海道新聞に地下鉄さっぽろ駅のことが載っていました。
 利用4割増予測混雑緩和へ 地下鉄南北線さっぽろ駅ホーム増設28年度中変えず
 札幌市は新年度、市営地下鉄南北線さっぽろ駅のホーム増設工事を本格化させる。新年度予算案に28億8200万円を計上し、増設ホームにする地下部分を掘り進める。当初想定していた北海道新幹線の開業は2038年度末にずれ込む見通しだが、JR札幌駅周辺の再開発で、さっぽろ駅の利用者は約4割伸びると予測。「28年度中」としているホーム利用開始時期は変更せず、JR札幌駅周辺の利便性アップを目指す。
 JR札幌駅周辺の再開発を巡っては、JR北海道による再開発ビル(中央区北5西1、西2)について、最短で28年度としていた全面開業が34年度に遅れる。都市間バスのターミナルが入る「西1街区」は30年度の着工を目指すことで、バス停の分散が当面続くことになり、地下鉄さっぽろ駅のホーム増設工事の行方も注目が集まっていた。
 さっぽろ駅の新ホームは長さ約120メートル、幅約6メートル。既存のホーム(長さ約120メートル、幅約10メートル)よりやや幅は狭い。既存ホームの東隣に造る。28年完成予定の札幌西武跡地を含む再開発ビル(北4西3)と、階段などの上り下りなしで直接つながる。北4西3街区再開発は今月3日に着工したばかりで、総事業費は約1860億円。地下7階、地上9階の北棟と、地下5階、地上33階の南棟で構成する。
 現在のさっぽろ駅ホームは線路に両側を挟まれた島式。麻生方面行きと真駒内方面行きの電車の乗降客が一つのホームを使っている。1日平均乗車人数は約4万9千人(23年度)で、市営地下鉄全49駅で最多。1日4万人の利用を見込んで造られたため、特にJR札幌駅に近い北側で混雑が常態化していた。
 市によると、コロナ禍前の18年度は同5万7千人だったが、再開発が進むことで約4割増の同8万1千人になるという。一方、新幹線開業による利用増は同千人ほどという。
 総事業費は約110億円。さっぽろ駅ではスーツケースを引く外国人観光客も増え、混雑時に駅員を配置し通行整理しており、市は「再開発を見据えて利便性を高めたい」(交通局経営計画課)とする。(藤本理佳)


 地下鉄南北線さっぽろ駅ホーム増設計画通り28年度中」 北海道新幹線延伸遅れでも
 札幌市は24日、市営地下鉄南北線さっぽろ駅のホーム増設工事について、当初計画通り、2028年度中に新しいホームの利用を開始する方針を明らかにした。北海道新幹線の開業は38年度末にずれ込むほか、JR札幌駅南口の再開発ビル(札幌市中央区北5西1、西2)の全面開業も遅れるが、市はJR札幌駅周辺のその他の再開発で同駅の利用者がコロナ禍前に比べて約4割伸びると予測している。
 JR札幌駅周辺の再開発を巡っては、JR北海道による再開発ビルが最短28年度としていた全面開業が34年度に遅れる。都市間バスのターミナルが入る「西1街区」は30年度の着工を目指すことになり、地下鉄さっぽろ駅のホーム増設工事の行方にも注目が集まっていた。
 さっぽろ駅の新ホームは長さ約120メートル、幅約6メートル。既存のホーム(長さ約120メートル、幅約10メートル)よりやや幅は狭い。既存ホームの東隣に造る。28年完成予定の札幌西武跡地の再開発ビルと、階段などの上り下りなしで直接つながる。
 現在のホームは線路に両側を挟まれた島式。麻生方面行きと真駒内方面行きの電車の乗降客が一つのホームを使っている。1日平均乗車人数は約4万9千人(23年度)で、市営地下鉄全49駅で最多。1日4万人の利用を見込んで造られたため、特にJR札幌駅に近い北側で混雑が常態化していた。
 市によると、コロナ禍前の18年度は同5万7千人だったが、再開発が進むことで約4割増の同8万1千人になると推計。一方、新幹線開業により見込む利用増は同千人ほどで、市交通局は「新幹線の開業遅れを問わず増設を進める」とする。
 完成後は新ホームを真駒内方面行きの乗降客専用とし、現ホームは麻生方面行きの乗降客専用にする。エスカレーターは現在ホーム南側に1カ所だが、ホームの北側と南側に1カ所ずつの計4カ所に増やす。
 ホーム増設は1971年の市営地下鉄開業以来初めて。総事業費は約110億円。新年度予算案に28億8200万円を計上し、増設ホームにする地下部分を掘り進める。
 さっぽろ駅ではスーツケースを引く外国人観光客も増え、混雑時に駅員を配置し通行整理しており、市は「再開発を見据えて利便性を高めたい」(交通局経営計画課)とする。(藤本理佳)


南北線さっぽろ駅ホーム増設工事の地上部分
(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 サツエキが大きく変わろうとしています。
 最近はサツエキという言葉を聞かなくなったような気がします。
 地下鉄南北線のさっぽろ駅は、
 札幌駅ではなく、
 さっぽろ駅なんです。
 今は混んで大変です。
 特に旅行者のスーツケースが大変です。
 EVは一基しかありません。
 2028年度に増設工事が完成してほしいです。

“地下鉄さっぽろ駅ホーム増設_2028年度中”へのコメント

  1. なっちゅん より:

    剪定枝を焼くのに
    消防署に届けが必要だとは
    知りませんでした。

    さくらんぼさん
    大変でしょうが
    頑張って下さいね。

    サツエキ、私は今も使ってました。

    南北線のさっぽろ駅ホームの増設
    2028年度に完成して欲しいです。
    エレベーター未だ欲しいですね。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。エスタが閉店してサツエキのお店が少なくなってしまいました。道銀のビルもほぼ壊されてなくなりつつあります。新しいビルができるまでは大通の方が活気があるように感じます。地下鉄がとても混んでいるのでホーム増設は予定通りに進んでほしいです。

  2. えりー より:

    山形県も青森県も雪が多かったですね。 
    さくらんぼさんの果樹園、
    春に向けての作業が滞りなく
    終えられますようにお祈りしています。

    そうでした、意識していません
    でしたが地下鉄は、さっぽろ駅ですね。
    JRの札幌駅と区別するためでしょうか。
    ホーム増設で利用しやすい駅になって
    ほしいと思いました。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。今年は札幌が例年よりずっと雪が少なかったです。その分の雪が山形や青森に降ったように感じています。剪定作業と剪定枝の焼却が無事に終了することを祈っています。

  3. さくらんぼ より:

    今日は私と雇人3人で枝焼きを始めました。
    昨夜雨が降り黄砂でかすんで煙はあまり目立たなく市民から通報される心配もありません。
    今日は3ヶ所でした。私が枝焼きをするのは何年ぶりかで、改めて亡くなった主人の友人がいかに私たちを助けてくれていたかがわかりました。
    今日は暖かい1日でした。
    札幌駅に行ったことはありませんが、皆さんが便利だと思える素敵な駅になるといいですね。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。昨年4月でしたでしょうか? 前日まで一緒に働いてくださった方が突然お亡くなりになって、家族が亡くなったような感じだと思いました。作業をしてみて改めてその方のお力が偉大だったのがわかるのだと思います。北海道に黄砂は来ていないようです。無事に枝焼きが終わるようにお祈りしています。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ