医学講座
電子カルテのメンテナンス2025
今日は2025年3月26日(水)です。
朝の札幌は雨でした。
北海道新聞に昨日行われた北大の卒業式が載っていました。
雪はかなりとけました。
来週から自転車に乗れそうです。
今日は休診日ですが、
私は出勤して電子カルテのメンテナンスをしていただきました。
■ ■
今年8月で開業して21年になります。
2004年に開業した時は紙のカルテと紙のレセプトで、
ゴム印と手書きでした。
2005年からORCAオルカ
…と呼ばれる。
日本医師会が作った料金計算システムを入れました。
2009年に電子カルテを導入しました。
■ ■
何社かの電子カルテを比較し、
東京のショールームまで行って、
現物を確認して慎重に選びました。
最終的に選んだのは、
札幌のアイレックスという会社の製品でした。
私が選んだのは、
製品自体の使い勝手もそうですが、
サポート体制でした。
■ ■
ありがたいことに、
ずっと使い続けています。
今日も社員の方がお二人いらしてくださり、
端末とサーバーを調整してくださいました。
同じ会社の製品を使い続けても、
オンライン資格確認が増えたり、
電子カルテを使う環境がどんどん変わります。
70歳の私にはしんどいですが、
優秀なSEさんに教えていただき使っています。
“電子カルテのメンテナンス2025”へのコメント
コメントをどうぞ
今日は風が少し冷たかったですが、
雪は少なくなってきましたね。
自転車、お気をつけてご通勤なさって
ください。
休日もお仕事、本当にお疲れさまです。
そんな本間先生だからこそ、
21 年間、たくさんのご苦労も
ありながら、
新しいことも取り入れられて
対応されてきたのだと思いました。
次々と新しいものが出てくるので、
適応するのが大変な世の中だと思います。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。形成外科の手術は21年間でそんなに変わっていませんが、通信技術の発達でPCやネットは別世界になりました。診療報酬の請求は21年前は紙に手書きで書いてもらっていました。それがプリンターで印刷になり、今はオンラインで請求です。電子カルテやPCは進化していくのでどうしてもメンテナンスが必要になります。世の中は変わりました。
雪も溶けてアスファルトが
出てきたので
来週から自転車通勤
できそうですね。
メンテお疲れ様でした。
ついて行ってる先生は
お若いと思います。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。いつまでついて行けるかわかりませんが、優秀なSEさんのおかげで電子カルテをメンテナンスしていただきました。形成外科手術の進歩はそれほどでもないですが、通信技術の進歩とPCの進歩による影響が大きいです。
お疲れ様でした。
今日の山形は風が強い1日でした。
明日は最低が0度、最高が20度です。
剪定作業が終わらないのに雪解けは進んでいます。
今日は私と雇人1人で雪が残っている所で剪定枝を燃やしました。
剪定に追いつきました。けれどこんなに疲れたこともないほど疲れました。
電子カルテのメンテは札幌の会社で良かったですね。
私は先生より若いのにすぐに疲れて足もカクカクです。
やはり目標があると頑張れますね。
先生はカナダ行きかな?
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。今年は大雪でお疲れなのだと思います。剪定と剪定枝の作業お疲れ様です。山火事になったら大変ですし、とても神経を使う作業だと思います。私の目標は少しでも長く働くことでしょうか? 仕事を辞めたらすることがないですし、、、カナダは楽しみですが、航空会社のストや山火事のリスクもあります。さくらんぼさんの足がカクカクするのは雪に埋まって筋肉が疲れたためではないでしょうか? お身体に気をつけてください。