医学講座

父親の命日2025

 今日は2025年3月29日(土)です。
 父親の命日です
 今朝はうっすらと雪が積もっていました。
 命日なのに何も行事はありません。
 それどころか、
 最近は命日を忘れていました。
 院長日記に記載があるのは2022年までです。
 今年は奥さんから数日前に教えてもらいました。
      ■         ■
 3月29日はおじいちゃんの命日
 おばあちゃんの写真の横に飾ってあげようか?という提案でした。
 母親の写真は飾ってあって、
 奥さんが毎日お水をあげているのに、
 じいちゃんごめん
 父親の写真は私の部屋に放置でした。
 今日は、ばあちゃんの横に連れてきました。
 奥さんがお水をあげてくれました。
      ■         ■
 父親の誕生日は覚えていて、
 何度も院長日記に書いているのに、
 命日は何年も忘れています。
 私の父、本間寛ほんまゆたか2016年3月29日(火)午後0:49に亡くなりました
 私はリモートでお別れをしました。
 火曜日だったので診療がありました。
 たまたま水曜日と木曜日が休診日で葬儀ができました
 父親は90歳で亡くなりました。
 私は70歳なのであと20年です。
 そんなに長生きできないなぁ~と思っています。

“父親の命日2025”へのコメント

  1. なっちゅん より:

    お父様のご命日でしたか。

    私も父の命日4月24日を
    失念しておりました。
    先生の日記で思い出しました。

    家では
    他界した両親と犬の
    遺影を並べてます。
    毎日、お水をあげてます。

    そしてお花はなく、
    ハーバリウムです。

    まぁ毎日供養してるので
    天国で怒ってはいないと思います。

    先生は自転車通勤し
    からだを作っていらっしゃるので
    長生きされますよ。

    これからもご活躍を
    応援しています。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。父親の誕生日は覚えているのに、命日はよく忘れて素通りしていました。今年は奥さんに教えてもらって母親の横に並べました。あまり仲のいい両親ではありませんでしたが、天国では喧嘩はしていないと思っています。ご声援ありがとうございます。

  2. えりー より:

    先生の日記を拝見して、
    可愛がってくれた祖母の
    誕生日は覚えているのに
    命日を忘れていることに
    気がつきました。

    生きていた時の記憶の方が
    強く心に残っているからなの
    でしょうか。

    写真は飾っていますが、
    お水は置いていませんでした。
    奥さまを見習いたいと思います。

    先生はお父さまとお母さまの
    遺伝子をしっかり
    継いでいらしてるので、
    まだまだ、お元気でご活躍されると
    思いました。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。今のところ母親の誕生日も命日も忘れていませんが、父親の命日はよく忘れています。今年で9年になりました。本間家は不信心で命日なのに〇回忌という法事はありません。私が亡くなっても同じだと思います。もう少し元気で働いていたいです。ご声援ありがとうございます。

  3. さくらんぼ より:

    父の命日には私の同級生で友人の方が仏事も神事もするあまさんなので、何も法要がない年にお経を唱えてもらっています。
    仏教は死んでからもお金がかかり、先生のように無宗教がいいなぁと思います。
    私は遺言を書いておき何もしなくていいし戒名も(さくらんぼ)がいいです。
    去年は沢山の親戚などが亡くなり一周忌の法要が立て続けにありました。
    お父様のご冥福を心よりか祈り致します。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    剪定作業でお忙しい中、コメントをいただきありがとうございます。昨年は毎日ご一緒に働いてくださった方や、ご親戚がお亡くなりになり大変だったと思います。家内の実家は仏教なので、義父が急逝した時に大変でした。親戚の方に教えていただき葬儀ができました。無宗教でもお葬式はできますが、親戚が集まる法事というのもいいなぁと思うことがあります。祖父が建てたお墓に祖父がキリスト教だったので十字架がついていました。私はクリスチャンではありませんが十字架をそのままつけて建て直しました。神さまごめんなさいです。両親はどちらも無宗教で、父親だけ血痰が出て肺がんの疑いになった一年だけ教会に通ってました。再検査で陰性だったので教会に行かなくなり、家族から『バチがあたる』と言われてましたが、罰はあたりませんでした。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ