医学講座

琴似の5588閉店

 今日は2025年7月1日(火)です。
 暑いです。
 札幌の最高気温31℃、
 山形の最高気温29℃です。
 朝のTVで全国各地の高温による農業被害が出ていました。
 お風呂のお湯のような水田、
 枯れてしまったナスなど、
 高温による農業被害が心配です。
 さくらんぼさんの果樹園を心配しています。
      ■         ■
 北海道新聞に琴似の商業施設「5588」閉店が出ていました。
 札幌琴似の商業施設5588閉店 約半世紀の歴史に幕
 JR琴似駅前の商業施設「5588KOTONI」(ごーごーはちはち・ことに、札幌市西区琴似)が30日、閉店した。最終日は常連客らが訪れ、慣れ親しんだ店との別れを惜しんだ。建物は「イトーヨーカドー琴似店」として1976年に開業、「エスパ専門店館」「イトーヨーカドー専門店館」と名前を変え、約半世紀の歴史に幕を閉じた。
 5588へ生まれ変わったのは2004年。運営会社によると、建物は取り壊す方針で、跡地の活用法は未定という。
 最終日は続々と常連客らが来店した。道道に面した青果店「佐藤青果」は、午前中から客の列ができた。10年以上前から同店に通う札幌市西区の主婦成田美智子さん(68)は「娘と一緒によく通った。無くなるのは寂しい」と話した。
 同店は7月から西区西野に移転する。店主の佐藤雄幸さん(66)は「琴似周辺で空きテナントを探し、いつかは戻ってきたい」と話した。
 時計店やドラッグストアなどでは「元気でね」「今までありがとう」などと、店員と利用客があいさつをする姿が目立った。
 午後8時すぎ、閉館セレモニーなどは行われず、静かにシャッターを下ろした。(坂口光悦)

半世紀の歴史に幕を下ろす、閉店間際の商業施設「5588KOTONI」=6月30日午後7時30分ごろ

5588KOTONIの青果店「佐藤青果」の店頭。これまでの感謝を伝える看板が設置された

各テナントが閉店セールをしていた

常連客らが列をつくった青果店「佐藤青果」。最終日を飾ろうと、女将の佐藤真由美さん(左)がチャイナドレス姿で客を出迎えた。
(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 この建物は私にとってなつかしい場所です。
 1976年にイトーヨーカドー琴似店が開業した時、
 私は札幌医大の学生でした。
 琴似に立派な建物ができて、
 はじめて見たイトーヨーカドーは新鮮でした。
 5588KOTONIごーごーはちはちことにになってからは、
 富士メガネでお世話になりました。
 大きなダイソーにもよく行きました。
 長い間ありがとうございました。

“琴似の5588閉店”へのコメント

  1. なっちゅん より:

    さくらんぼさん
    お暑い中、大変でしょうけど
    頑張って下さいね。

    5588KOTONI知りませんでした。
    イトーヨーカドーは
    行ったことがあります。

    閉店のシャッターが下りる映像
    どこであっても
    泣けます。

    エスタの時も涙ぐみました。

    又、マチが様変わりしますね。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。5588琴似は最初にイトーヨーカドーが入居したビルでした。もともとお酒屋さんなどがあったところに立派なビルができました。5588になってからは富士メガネにお世話になり、大きなダイソーにもよく行きました。ビルが壊されて何になるのかなぁ~? マンションかなぁ~? と思って道新を読んでいました。

  2. えりー より:

    天候に大きく左右される農業は
    大変なお仕事だと思います。
    さくらんぼさん、ご心配ですね。

    琴似に住んでいる知人が
    5588KOTONI閉店してしまい
    寂しいと話してました。
    先生もよくご利用されていたの
    ですね。
    古い建物が壊されて新しい建物が
    できて、街並みが変わっていくの
    だと思いました。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。札幌医大の学生だった頃から慣れ親しんだ建物とお店でした。一番多く行ったのはダイソーだったかもしれません。広い店内にたくさんの種類がありました。琴似駅前がまた変わるように思います。

  3. さくらんぼ より:

    こんばんは。
    今日は札幌より最高気温が低かったようですが、風がなく時折小雨が降り湿度が高く、母方の従兄弟と2人で摘粒作業しましたが汗びっしょりでした。
    ピンセットが入らないくらいびっしりで、はかどりません。
    私の所にはヨーカドーはありませんが、ヨークベニマルはあります。ナナコカードが使えるのは同じでしょうか?
    慣れ親しんだ店がなくなるのは困ります。
    ウエルシアが近くにあって便利でしたが、10年も経たないうちに立ち退きさら地になり不便になりました。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。『ピンセットが入らないくらいびっしり』がよくわかります。手術でも硬くてピンセットで引っ張っても大変なことがあります。ヨーカドーは北海道から撤退してしまいました。ナナコカードが使えるのはセブンイレブンだけになったようです。ヨーカドーとダイエーにはお世話にになりました。2つとも無くなるなんて思いませんでした。札幌美容形成外科も無くならないように細々と続けます。面積を減らしてよかったです。教えていただきありがとうございました。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ