医学講座
開業形成外科医に必要な知識②
 これから形成外科で開業しようと考えている先生への助言②です。
 開業形成外科医に必要な知識①
 私の独断と偏見に満ちた考えです。
 参考までに聞き流してください。
 形成外科の基本は保険診療です。
 一番多い手術は皮膚腫瘍の手術です。
 日本形成外科学会データーベースでも明らかです。
      ■         ■
 開業しようと考えているなら、
 高いお金を払って、
 美容外科セミナーに行くより、
 【医療事務】を勉強してください。
 私たちは先輩から手術を教えてもらいます。
 医療のことはプロです。
 でも、
 粉瘤の手術をしたら、
 患者さんがいくら払ったかご存知ですか?
      ■         ■
 大きな病院に勤務している時にも、
 たまに、
 患者さんから、
 先生、手術はいくらかかりますか?
 …と聞かれることがあります。
 事務で聞いてください
 …と答えればよかったのです。
 でも、
 開業するとご自分で答えなければなりません。
      ■         ■
 そんなの事務員に任せればいいじゃん
 …と思う先生は、
 はっきり言って、
 【開業医】に向いていません
 保険診療収入は、
 医療機関の生命線です。
 収入がないと生活できません。
 借金も返済できません。
      ■         ■
 手術記録を書くのは医師の責任です。
 それと同じくらい大切なのが診療報酬明細です。
 開業をお考えになったら、
 病院の医事課に行って、
 自分が行った手術や処置の保険点数が何点で、
 患者さんはいくら払ったのか?
 詳しくわかるようになってください。
 できれば、
 自分が一ヵ月にいくら稼いでいるか知ってください。
      ■         ■
 【社保】
 【国保】
 …の違いくらいはわかると思いますが、
 【親初】
 【親課】
 …までご存知の先生は少ないと思います。
 勤務医で、
 患者負担がいくらかすらすら言える先生は、
 開業医になる資格があります。
 私はまず
 【医療事務】を勉強することをおすすめします。

 
                         
                        


