医学講座

高齢者講習と眼瞼下垂症

 今日は2024年5月3日(金)憲法記念日です。
 昨日、自動車運転免許の高齢者講習に行ってきました。
 桑園自動車学校そうえん自動車学校です。
 イオン札幌桑園店屋上にあります。
 これから高齢者講習を受講する方にそうえん自動車学校をおすすめします。
 先生が親切で予約が取りやすいです。
 交通の便もいいです。
      ■         ■
 私が受講した先生は、長年北海道警察で交通事故を担当された方でした。
 道警を退職後にそうえん自動車学校にいらしたそうです。
 お話しが上手な先生でした。
 加齢による身体能力の低下と事故を、
 とてもわかりやすく解説してくださいました。
 高齢者が困るのがです。
      ■         ■
 若い人とくらべると、
 どうしても視力が低下します。
 動くものを見る動体視力どうたいしりょく検査があります。
 YouTubeにありました
 全問正解は天才と書いてあります。
 大学入試より難しいかも?です。
 ご安心ください。
 これができなくても試験に落ちることはありません。
 私が受けた検査はランドルト環という環の穴を、
 手元のSWで上下左右に答える検査でした。
      ■         ■
 間違ったら困ると思って、
 一番最後にSWを押しました。
 そうすると視力0.1と出ます。
 もっと早く押せば視力はよくなります。
 これを5回やりました。
 ちょっとでも見えたら、
 素早く押すことがコツです。
 私は知りませんでした。
      ■         ■
 夜間視力検査というのもありました。
 これもYouTubeにありました
 予習して行けばよかったと思いました。
 これから受講される方にはYouTubeで予習をおすすめします。
 次回受験時にはもっと成績がUPすると思います。
 困るのが視野です。
 高齢者講習では水平方向の視野検査だけです。
      ■         ■
 そうえん自動車学校では、
 加齢によって視野が狭くなる、
 眼瞼下垂症がんけんかすいについて教えてくださいました。
 白内障や緑内障についての解説もありました。
 白内障手術を受けた受講生が視力検査で最高点だったことあるそうです。
 加齢による身体能力のおとろえは、
 医学の力を借りておぎなうことです。
 5年後の次回もそうえん自動車学校に行きます。

教習車はプリウスです

“高齢者講習と眼瞼下垂症”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ