医学講座
ある日突然_薬でショック③
朝日新聞朝刊の連載記事、
ある日突然_薬でショックの続きです。
大浦武彦先生のお誕生日の院長日記で、
1日遅れになりました。
毎日興味深く読んでいます。
今日の院長日記は昨日の朝刊です。
■ ■
平成28年5月11日(水)朝日新聞朝刊の記事です。
(患者を生きる:3049)ある日突然_薬でショック③_瓶割れ吸引「もうだめだ」
2015年10月、兵庫県の准看護師の女性(49)は勤め先の総合病院の内視鏡部門で、検査の準備に取りかかろうとしていた。受診者に内視鏡を入れる前に、「キシロカイン」という麻酔薬をスプレーでのどに吹き付ける処置で、女性はこの薬にアレルギーがある。
スプレーをするとき、女性はマスクと手袋をし、肌が出ない感染防護用のエプロンを身につけていた。噴射した薬が自分にかからないよう、なるべく腕を伸ばして体から遠ざけてもいた。
いつも通り、薬の瓶にスプレー用のノズルを付けようとしたが、うまくはまらなかった。力を入れてノズルを押し込んだところ、瓶を落としてしまった。瓶が割れ、薬がこぼれて床に広がった。
「早く拭かないと」
アレルギーのことが頭にあり、慌てた。近くの紙おむつをつかみ、しゃがんで薬を吸わせ、ごみ箱に捨てた。マスクをしていても蒸発した薬を吸い込んだようで、次第に気分が悪くなった。
スプレーを終え、受診者の頭が動かないよう押さえているときに、耐えられなくなった。
「キシロカイン吸った」
そうつぶやくと、しゃがみ込むように床に倒れた。顔も手足も蒼白(そうはく)になった。呼吸が乱れ、酸素が足りなくて唇が赤紫色になるチアノーゼを起こした。吐き気がしてえずいた。
約30年前に虫歯治療の麻酔薬で初めてアレルギーが起きたときよりも、ずっとつらく、症状も重い気がした。血圧の低下と意識の障害が伴うアナフィラキシーショックという状態だった。
「今日は死ぬな。もうだめだ」
意識が徐々に薄れていった。
近くにいた消化器内科の医師にその場で酸素吸入や、血圧を上げるアドレナリン注射などをしてもらった。救急外来へ運ばれた後、ステロイド剤や2度目のアドレナリン注射などを受けた。
瓶が割れてから約1時間後、ICU(集中治療室)に移され、意識が少しずつ戻ってきた。気付くと、顔見知りの職員たちに取り囲まれていた。
「恥ずかしい」「これ以上迷惑をかけたくない」。そんな思いから「もう、うちに帰りたい」と口にした。(鍛治信太郎)
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
キシロカインという薬は、
歯科麻酔にも使います。
けがの治療にも使います。
内視鏡にも使います。
耳鼻科で鼻を診る時にも使います。
座薬を入れる時に使うこともあります。
二重埋没法にも使います。
ヒアルロン酸に入っている製剤もあります。
■ ■
これほど世界中で使われている麻酔薬はありません。
不整脈の治療に使う、
静注用キシロカイン
じょうちゅうようキシロカインという注射薬もあります。
医療関係者で、
この薬にアレルギーがある人は、
私は今までに聞いたことはありませんでした。
■ ■
薬剤の瓶を落として、
割れて、
その液体を吸入しただけで、
このようなショックは恐ろしいです。
マスクをしていたと書いてあるので、
吸った量は微量だと思います。
今日は死ぬな
もうだめだ
…と思ったのも当然です。
■ ■
私が強調したいのは、
キシロカインスプレーを、
落として吸入しただけでショックです。
外傷の処置などで、
局所麻酔として注射していたら、
もっと重篤な症状になった可能性があります。
きわめてまれなことでも、
起こってしまうと大変です。
なんちゃっての先生でも
アナフィラキシーショックに適切に対応できることが大切です。
“ある日突然_薬でショック③”へのコメント
コメントをどうぞ
もう自分は死ぬなと未だ思った事がありません
どれだけ不安で悲しかった事でしょう。
マスクをして吸引しただけなのに
凄いアレルギーですよね。
アレルギーを
なんちゃって先生にも勉強していただきたいですね。
キシロカインを使用し
歯科で、もしチアノーゼが起きたら
救急車を呼ぶしかないのでしょうか?
歯科の先生は対処できるのでしょうか?
デイで母は喉つまりしチアノーゼが起き
救急車を呼んだら
既に遅く意識不明になりましたので。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。キシロカインを一番使っているのはひょっとすると歯科の先生かもしれません。歯の治療が痛くないようにしてくださいます。歯科医師も教育は受けていますし対処はできると思います。ただICU管理などはやはり医科の守備範囲ですね。
膨大な薬がある中でアナフィラキシーショックが起きるほどのアレルギーを見つけるにはどうしたらようでしょうか? 入院して手術となると 抗生物質の検査はしますが麻酔の検査は問診だけの気がします。 怖いですね。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。めったにないことですが起きるとこわいです。医療者側でアナフィラキシーに対応できる技術、設備、薬を準備しておくことが大切だと思います。私は麻酔科で勉強しました。恩師に感謝しています。