医学講座
北海道医療大学病院_北広島移転を当面見送り
今日は2025年8月29日(金)です。
札幌は涼しくなりました。
最高気温25℃です。
さくらんぼさんの山形は最高気温30℃、
まだまだ暑い日が続いています。
関東では猛暑が続いています。
異常気象です。
■ ■
今日の北海道新聞の記事です。
北海道医療大学病院 北広島移転を当面見送り 資材高騰で費用増 キャンパスのみ移転
北海道医療大(石狩管内当別町)が、2028年4月に予定していた北広島市のプロ野球北海道日本ハムの本拠地「北海道ボールパークFビレッジ」(BP)へのキャンパスと大学病院の全面移転について、大学病院の移転を当面見送る方針を固めたことが28日、同大関係者への取材で分かった。資材高騰などで移転費用が当初予想より大きく膨らむ見通しのため。キャンパスのみ移し、今秋にも着工する。
近く正式決定する。当初計画では当別キャンパス、札幌あいの里キャンパス(札幌市北区)、大学病院(同)を集約してBP内に移転する予定だったが、同大関係者によると、移転に向けた総事業費420億円を数十億円程度上回る見通しとなった。このため、計画を見直す必要が生じた。
現在24床の大学病院の移転は現キャンパスの売却などで資金調達のめどが付いた段階で実施するという。移転時期は未定で、それまで病院を存続させるが、18科ある診療科の縮小も検討する。
28年4月開校のBP内の新キャンパスは事務室などを備えた4階建て公共棟、学生の教室や実習室が入る12階建て大学棟、運動施設となるアリーナ棟の3棟。大学病院の移転予定地は当面、空き地などになる見込み。
同大はキャンパスと大学病院の移転に向けた総事業費420億円のうち、350億円を借り入れる。予定地は、BP近くに建設されるJR新駅から約200~300メートル離れた北広島高の北側。敷地面積は1万7700平方メートル。(矢野 旦)
■ ■
建設コスト膨張で方針転換 北海道医療大学病院、移転見送り
<解説>北海道医療大(石狩管内当別町)が、2028年4月に北広島市の「北海道ボールパークFビレッジ」(BP)へ大学病院を移転するのを当面見送るのは、費用が想定以上に膨らんだことが大きい。またBPへの移転時、大学病院はスポーツ医療に特化する予定だったが、体制構築に向けた作業が難航していることも背景にあるとみられる。
当初計画では当別キャンパス、札幌あいの里キャンパス(札幌市北区)、大学病院(同)の移転に伴う総事業費は、借り入れ350億円を含む420億円。しかし、資材価格の高騰などで事業費が数十億円オーバーすることが判明した。
費用捻出のために学費の値上げなどを行うのは現実的ではなく、総事業費の範囲で移転を進めるにはキャンパスの移転に限定するのが最適と判断。大学病院は、現キャンパスの売却費など、資金のめどがついた段階で移すもようだ。
さらに同大は大学病院をBP内に設置するにあたり、スポーツ医療に強い大学病院像を描いていた。スポーツ選手のケアなど専門医の獲得が不可欠だが、現時点でめどは立っていない。調整は長期化する可能性もあり、大学病院の移転時期は見通せない。(矢野 旦)
■ ■
私は賢明な判断だと思います。
今の北海道医療大学病院(札幌市北区)は24床です。
24床の大学病院を黒字にするのは大変です。
前の資料では1日平均の外来患者数が440人、
病床稼働率が36%で赤字と書いてありました。
大学と大学病院が離れているのは大変ですが、
経営難になるともっと大変です。
病院経営は大学経営以上に大変です。
“北海道医療大学病院_北広島移転を当面見送り”へのコメント
コメントをどうぞ
さくらんぼさん地方
まだ暑いですね。
札幌は長袖でよかったかもと
夕方帰宅する時思いました。
雨で落ち着かないお天気ですね。
北海道医療大学病院の存在
知りませんでした。
キャンパスのみ移転なのですか。
病床稼働率が赤字と
なっているのですね。
病院の経営は
難しいものなのですね。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。24床の大学病院で診療科が18科、1日平均の外来患者数440人、病床稼働率36%で黒字にするのは難しいです。今は建築費高騰で建物にもお金がかかります。不便は承知の上で大学病院の移転を見送るのは賢明な判断だと思います。
札幌は、だいぶ涼しくなりましたね。
そして日没も早くなりました。
少子化もあって私立大学の経営も
大変ですし、病院の経営も厳しい
世の中だと思います。
学費もあがるでしょうか。
移転問題、
やりたいことと、できることは
違うと思うので、
本間先生のおっしゃるように
賢明な判断だと私も思いました。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。どこの大学病院も赤字です。黒字のところを探す方が難しいくらいです。診療報酬が上がらず、まじめに働いても黒字にするのは難しいです。まずキャンパスを移転して資金の目途がついてから大学病院を移転するのがいいと(私は)思います。
だから大きな病院ほど手術して完治しないうちに退院させられるんですね。
ベットの稼働率というやつですね。
もう少し入院させて下さいというと別の病院に移されます。
資材などなんでも高くなり困りましたね。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
暑くてお疲れのところコメントをいただきありがとうございます。ベッドの稼働率は飛行機の搭乗率に似ています。稼働率36%は半分以上空席で飛行機を飛ばすようなものです。ベッド数24床も微妙です。19床までは有床診療所なので病院と比べて経費がかかりません。20床以上だと病院になるので経費がかかります。建築関連の資材や人件費が上がり住宅を建てるのも難しいようです。困ったことです。