未分類
生きがい
医師になって良かったと思う時は患者様から『先生ありがとうございました』と言われる時です。美容外科医はお金持ちで金儲けが生きがいだと思われれいる方がいらっしゃるかもしれませんね。残念なことですが確かに『こいつはどう見ても金儲けしか眼中にないな!』という先生もいらっしゃいます。
私も小さいながら経営者ですからクリニックが赤字ではスタッフの給料も払えませんし、家賃も薬代も払えません。あまりお給料が安いとよいスタッフも集まりません。利益はもちろん出るようにして患者様に喜んでいただける医療を提供するのが私の方針です。健康保険でわきが手術をすると確かに利益は少なく経営も大変ですが、喜んでいただける患者様がいらっしゃる限り続けたいと考えています。安くてもけっして手抜きはありません。当院のわきが手術は札幌で一番安くて一番仕上がりがキレイで一番臭いも無い手術です。
未分類
電動ハイブリッド自転車
私の愛車は自転車です。子供の頃から自転車が好きでした。今年4月に初めて電動自転車を買いました。サンヨーの電動自転車です。他のメーカーと違うところは坂道を下る時にハイブリッド車のように自分で充電できる点です。ネットで調べて検討しました。近くの古くからお世話になっている自転車屋さんやホームセンターでは取り扱っていなかったため楽天で購入しました。愛知県のサイクルメアリーさんです。札幌から金曜日に入金すると日曜日は届いて驚きました。今年はこの電動自転車で快適に通勤していました。
ところが先日夜に本屋さんから帰ろうとするとライトが点きません。仕方なく押して帰り調べてみると電球が切れていました。電球は普通の懐中電灯と同じサイズで24V5Wと書いてありました。フーン24Vかと大して気にもせずホームセンターか電気店にあるだろうと考えていました。
翌日、ヨドバシカメラに電話で問い合わせました。売り場の女性は親切に調べてくれましたが『2.4Vではなく24Vですか?申し訳ございませんが当店ではお取り扱いしておりません』というご返事でした。
確かに自動車用でも12Vで24Vと言えば大型車かな?と思い、家内にホームセンタ-と自動車用品店に聞いてもらいました。残念なことに2店とも在庫がなく、サンヨーに問い合わせたところ電気店から注文して下さいと返答でした。
3ヶ所の電気店に電話で問い合わせたところやはり在庫がなく注文するにも型番がわからないと発注できないとの回答でした。夜になってしまったので帰宅後に今度は私がオートバックスに行ってみました。親切な店員さんが調べてくれて小糸製作所かスタンレーならあるだろうと注文を受けてくれました。今日、オートバックスから電話があり自動車用電球ではないので直接サンヨーに問い合わせてくださいと教えてくださいました。
改めて説明書を読んでも電球の交換は純正品をご使用下さい。24V5Wしか書いてありません。サンヨーの東京サービスセンターから札幌の番号を教えてもらい問い合わせましたが、すぐにはわかりませんでした。20分後位に電話があり、その電球は大阪のサンヨーにしか在庫がない特殊な電球であることがわかりました。札幌のサンヨーさんは親切な女性で注文の仕方も教えてくれました。部品No.が619-205-8362でした。これでヨドバシカメラに注文ができました。
サンヨーさんにお願いです。日本中どこにも売っていない電球でしたら説明書に『この電球はお取り寄せになります。お近くの電気店か販売店からご注文下さい』と記載してください!オートバックスの店員さんにはご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございません。
当院でも手術後の処置についてなるべくわかりやすく図を書いて印刷した紙をお渡ししています。もしご不明の点がありましたら必ずお問い合わせ下さい。

自転車 2006年9月8日
|
未分類
いじめ
私は中学校一年生の時にいじめにあいました。父親が炭鉱病院の薬剤師をしていた関係で北海道の美唄から夕張に転校しました。英語の時間にRとLの発音がうまくできなかったため英語の先生が『君は言語障害なのか?』と言ったあとでついたあだ名が『言語障害』でした。先生に悪気があったとは思いませんが教師たる者は言動に注意しなくてはいけません。
その後についたあだ名は『イカリヤ長介』でした。私の下くちびるが少し出ていて、当時はやっていたドリフターズの長さんことイカリヤ長介さんの下くちびると同じだというのが理由です。
私が通っていたのは夕張市のさらに奥にある大夕張の鹿島中学校でした。今は廃校になりもうすぐダムの底に沈む予定です。私の家から中学校まではかなりの距離があり途中につり橋がありました。転校して生まれてはじめてつり橋を渡りました。つり橋というのはワイヤーで吊ってあるので歩くとユラユラと揺れるのです。途中で足がすくんで歩けなくなりました。そうすると悪ガキの生徒がますますつり橋を揺らすのです。死ぬかと思いました。
言語障害、長介、つり橋と私はすっかり学校がイヤになりました。警察に行ってみようかとも思いました。文部科学大臣に手紙を出した学生さんの気持ちがわかります。昔からいじめはあったのです。私の場合は幸いにも味方になってくれた級友がいました。いじめられた時に助けてくれました。その彼はいま銀行の支店長になっています。昔はどこのクラスにも一人くらい正義の味方『お助けマン』がいたものです。今はそんな正義の味方がいなくなったのでしょうか?
医学講座
ドナーカード
私はドナーカードを持っています。もし私が脳死になったり心臓が停止して死亡した後は私の組織すべてを提供しますという署名を1998年4月2日にして家内と長女の署名もしてあります。実は医師になって病院に勤務した頃は自分の組織を提供することには抵抗がありました。
1989年4月から市立札幌病院に勤務し毎日救命救急センターへ行って外傷や熱傷の患者さんを救急の先生と一緒に治療していました。私はそこではじめて脳死の患者さんを診察しました。いままで漠然としか脳死を知りませんでしたが救命救急の現場で脳死とはどのような状態であるかを知りました。
市立札幌病院には救命救急センターのほかに腎センターと腎移植科がありました。腎移植科の平野先生は献身的に腎移植に取り組んでいらっしゃいました。市立札幌病院ではたくさんの患者さんが人工透析を受け腎移植を希望する方もたくさん待っていらっしゃいました。ある日、腎バンクの登録希望者を募集していたので、私はすぐに腎バンクに登録しました。その後、臓器移植法が整備され臓器提供意思表示カードを医師会でもらったので腎臓提供カードから、腎臓以外の組織もすべて提供できる臓器提供意思表示カードに切り替えたのが1998年でした。私は自分の死後にもし自分の臓器が役に立つなら喜んで提供します。
最近、病気の腎臓を移植した先生のことが問題になっています。家内は『取らなくてもよい腎臓をとって移植したんじゃないの!』と怒っています。私はもし自分の腎臓が病気でそれを摘出して他人の役に立つなら喜んで提供します。腎臓は部分的に切除するより全摘出のほうがリスクが少ない場合もあると思いますし、一部で報道されているように医師が自分の功名心のために腎臓移植をするとは到底考えられないからです。毎日、透析を受けて腎移植ができるのを待っている人を見れば誰でも助けてあげたいと思います。今の日本に必要なのは、もう少し臓器移植を円滑に進めることができるシステムです。お金持ちだけが中国へ行って死刑囚の腎臓を移植してもらう方がよほど問題だと思います。
医学講座
私の健康法
医師という職業は仕事が不規則で自分の健康管理が難しいのが特徴です。医者の不養生とはよく言ったものです。以前にも書きましたが大学を卒業して医師国家試験に合格しようやく医師免許証を手にしても何もできません。先輩から手取り足取りいろいろなことを教わって一人前になるのです。臨床研修医制度ができてまだマシになりましたが研修医の間は安月給で朝から晩まで病院で働くのが当たり前でした。
大学病院に勤務していた時に健康診断で中性脂肪とコレステロールが正常値をはるかに超えていました。内科の友人に相談したところ運動をすれば良いと教えてくれましたが朝7:00に出勤し夜10:00に帰宅する生活ではスポーツクラブへ行く時間などありません。大学病院の中で運動する方法などなかなかありません。困っていたところ整形外科の石井教授が階段で医局まで歩いて上がられるのを目にしました。私の医局は最上階の13階でしたので階段で上がることは考えてもみなかったのですが挑戦しました。最初は5階、その後8階、10階と少しずつ休まずに上がれるようになりました。48歳で退職する頃には13階までスタスタと上がれるようになり検査値も正常になりました。札幌美容形成外科が入っているビルは6階までしかないのですが朝は屋上まで階段で上がっています。通勤でもなるべくエスカレーターは使わずに歩いています。
未分類
ホームページの製作
今日から日記ページがリニューアルしました。このHPは私が毎日更新していますが、テンプレートなどは専門家にお願いしています。私は23年前にPCを始めました。当時NECのPC8001mkⅡという機種を函館で購入しパソコン教室に通って習いました。タイプライターすら打てなかったのですが独学でブラインドタッチができるまでになりました。医師にPCは不要では?と思う方がいらっしゃるかも知れませんが現在は電子カルテが導入されキーボードを操作できないと薬の処方も手術の指示も出せない時代なのです。また医師には学会発表や論文作成という仕事がありこれにもPCは必須です。
大学の教員をしていた時には講義資料の作成から試験問題作成まで全てPCのお世話になりました。HPは開業後に必要に迫られて始めました。最初はどこにお願いして良いかもわからず皆さんが美容外科を選ぶ時のようにネットで検索しました。私がたどり着いたのが現在お願いしているオフィスクロスロードの須崎克之様です。『札幌 ホームページ製作』と入力して検索しました。須崎様のHPを拝見し、実際にお会いしてお願いしてから2年が経過しました。おかげ様で毎日数百人の方がアクセスしていただく立派なHPに成長できました。須崎さんのすごいところは依頼すると翌朝には返事がいただけ簡単な修正なら完成してしまうところです。深夜から朝にかけてお仕事をなさっていらっしゃるようです。
当院も開院して丸2年が過ぎました。須崎様はじめいろいろな方に助けていただき成長してまいりました。これからも何卒よろしくお願い申し上げます。
医学講座
タバコは吸わないで
タバコは百害あって一利なしと言われます。キズの治りにも悪影響を与えます。特にわきが手術をした後にタバコを吸うと皮膚血流が悪くなりキレイに治りません。わきが手術のページにも書いてありますが、わきが手術では皮膚を薄く削ります。削った皮膚には血流がなくなりそこに血管が新生してきてキズが治ります。タバコを吸うと血管が収縮して血管新生が起こりにくくなります。100人わきが手術をすると数人の方はがまんができなくなりタバコを吸ってしまうようです。どんなに上手にウソをついて『タバコは吸っていませんでした』と言われてもキズを見るとすぐにわかりますしガーゼにしっかりタバコの臭いがついてしまいます。
他院ではタバコのことはあまり注意しないと思いますが、他院で手術をなさった方も同じです。キズをキレイに治したければタバコは吸わないで下さい。お肌にもタバコはよくありませんし、タバコには発癌物質がたくさん入っていますので喉頭癌・咽頭癌や肺癌にもなりやすくなります。
タバコを止めてお肌ツルツル美人になりましょう!
未分類
友人の先生
今日は友人の先生一家がいらしてくださいました。出身大学は異なりますが形成外科学会で知り合った先生です。形成外科医を26年もしていると日本全国、韓国、台湾、中国、米国などに友人の先生ができます。お互いに元大学の講師で現在は形成外科・美容外科で開業しています。学会ではできないいろいろな話を楽しくすることができました。有意義な一日でした。
院長の休日
趣味の園芸
今日は休診日で天気も良かったのでコスモスの枯枝を始末しました。美容外科医というとお金持ちで休日はゴルフなんかをしていると想像なさる方も多いと思います。私はもともと勤務医で一年365日休みなく働いていました。ゴルフはしません。お金持ちでもありません。朝食はご飯と納豆が多く、昼はお弁当、今晩の食事はカレーとサラダでした。ごく普通の52歳のおじさんです。趣味は園芸で特に北海道のラベンダーなどが好きです。高校生の時からNHKの趣味の園芸を見ていて弟に老人臭いとバカにされていました。医学部でなければ農学部に行こうと思っていました。美容外科も園芸もキレイにする楽しみと喜びは同じです。
未分類
愛犬のチェリーの診察
愛犬のチェリーの診察に家内と札幌市西区のカツラ犬猫病院へ行ってきました。クリニックの診療を終えてから大急ぎで16:30に動物病院に着きました。
受付の女性は電話の通り親切で美人でした^^。待っている間に他のワンちゃんやネコちゃんの様子が気になります。どの子も大切に育てられているのがわかります。順番が来て家内と診察室に入りました。動物病院といえど設備は一流で当院のように外国製の麻酔器や手術設備がならんでいます。
先生はニコニコと優しく今までの経過や体調を丁寧にきいてくださいました。現在の状態を把握するためにレントゲンと血液検査をすることになりました。検査室に入って5分もかからないで終わったでしょうか?不安のうちに犬を抱きながら待合室でウトウトしながら待っていました。10分か15分後に名前を呼ばれて検査室に入りレントゲンと検査結果の説明を受けました。検査室の設備も最新でデジタル画像でレントゲンを見せてくださいました。幸い肺や肝臓などに転移はなく悪性リンパ腫は進行していませんでした。
血液検査の結果、14歳という年齢のためか腎機能障害があり、抗癌剤による治療は無理だとわかりました。先生やスタッフの方はみなさんとても親切で親身になってお話してくださいました。これからどの位生きられるかわかりませんが、好きなものを食べさせて苦しまないように最後まで面倒をみようと家内と話しながら帰りました。
動物病院も人間の病院も同じですね。私も医師として少しでも悩める患者様のお役に立とうと思いました。カツラ犬猫病院は医師としてみても素晴らしい病院です。もしペットの病気でお困りでしたら是非おすすめします!
カツラ犬猫病院
札幌市西区八軒6条東1丁目1-1
011-613-3322