医学講座
皮膚生検
 昨日の院長日記、
 乳房外パジェット病の見落とし
 …の続きです。
 乳房外パジェット病を見落とされた患者さんは、
 皮膚生検を、
 もっと早くしてくれていれば、、、
 …という思いだったと考えます。
      ■         ■
 確かに、
 皮膚生検は重要です。
 日本皮膚悪性腫瘍学会HPに掲載された、
 パジェット病Paget病の写真を見てください。
 ちょっと赤くなっただけの、
 湿疹に見えます。
 かぶれの薬をもらいに来た患者さんに、
 皮膚がんのの疑いがあるので、
 皮膚生検をします、
 …と言っても同意してもらえないことがあります。
      ■         ■
 皮膚生検は、
 皮膚を切り取って、
 病理組織検査をする方法です。
 外来で簡単にできる
 …なんて思わないことです。
 ちゃんと電気メスで止血をしないと、
 血だらけになります。
 一回の組織検査では、
 異常が見つからないこともあります。
      ■         ■
 外陰部
 乳輪周囲
 腋窩にできた赤い病変を、
 生検で取ることは患者さんにとって厄介なことです。
 経験を積んだ皮膚科医でも、
 見落とすことがあります。
 同じことが悪性黒色腫の誤診でもあります。
 悪性黒色腫は皮膚生検は禁忌です。
 ちゃんとした皮膚科医を選ぶことが、
 患者側にも大切なことです。
“皮膚生検”へのコメント
コメントをどうぞ

                        
                        



皮膚生検は入院検査なのですね。
悪性黒色腫は皮膚生検は禁忌ですか。
難しいのですね。
皮膚科選びも難しいです……
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。皮膚生検は外来でします。ただ簡単ではないです。切って縫う検査です。生検でもちゃんと止血をしないと血が止まりません。皮膚科選びは難しいです。
メラノーマの事ですよね。下手に切り取ると悪化するのですよね。赤い湿疹から乳房外パジェット病だと診断するのはかなり難しそうですね。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。混乱しそうで申し訳ありません。メラノーマは生検でメスを入れると転移するので生検は禁忌と言われています。もし生検をするならあやしい部分を全部取ってしまうのがいいと言われています。乳房外パジェット病は湿疹に見える部分を一部だけ取って検査します。
昨日に続いて知識を
ありがとうございます。
信頼できる、ちゃんとした
皮膚科のお医者さまと
繋がりたいですが、
どのように選んだら良いか
困ります。メラノーマは
メスを入れると転移するのですね。
ますます皮膚科選びは慎重に
しなくてはなりませんね。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。皮膚科のお医者さんにもいろいろな先生がいます。私は帯広の高木皮膚科診療所の高木章好先生のような皮膚科医をすすめます。札幌にもいます。