院長の休日
先祖の供養
私は本間家の長男でありながら、
先祖の供養には疎(うと)く、
お盆でも墓参りに行かない年もあります。
盆も正月も仕事だった…
というのは口実です。
先祖を供養するという習慣がありません。
私を一番かわいがってくれたのは、
母方の祖母、太田キヨでした。
■ ■
この祖母のお墓は、
東京の谷中にあります。
日蓮宗の妙圓寺(みょうえんじ)という、
お寺の境内に古いお墓があります。
亡くなってから、
一度だけお参りに行きました。
東京には年に何度か行きますが、
学会などで行くため、
なかなかお墓へは行けません。
この祖母のことはよく想い出します。
■ ■
祖母は、
夫が42歳の厄年で亡くなり、
女手一つで四男一女を育てました。
夫は沖電気の社員で、
中国へ単身赴任中に亡くなりました。
(無理をするとおじいさんのように早死にするので…)
無理をするんでないょ~
というのが
私への口癖でした。
(祖母に背いていつも無理をしています)
■ ■
本間家のお墓は、
札幌の平岸霊園にあります。
私の祖父母と祖父の姉が眠っています。
祖父は私が中3の1月に亡くなりました。
一緒に暮らしていなかったので、
あまり記憶にありません。
祖父はクリスチャンだったのですが、
父は教会へは行かず、
私もクリスチャンではありません。
キリスト教のため?か
本間家には法事がありません。
■ ■
濱本淳二先生は、
遺言で、
自分の葬儀は宗教色を無くして、
家族葬でと生前に指示されたそうです。
さすが濱本先生だと思いました。
私も宗教色は無しで、
線香の代わりに、
ラベンダーの香りが良いです。
濱本先生は、
亡くなった人を思い出し語るのが一番の供養
とご子息にお話しされたそうです。
■ ■
私も法事などはしなくてもよいので、
亡くなった人を思い出して、
語ったりお酒を飲んだりしてくれるのが、
故人にとっての供養だと思います。
(これを正式にするのが法事でしょうか?)
今日は休診日だったので、
亡くなった家内の父を思い出して…
家内と家内の母の3人で、
昼食を食べました。
これも供養の一つだと思います。
供養の方法は人それぞれで良いと思います。亡くなった人への思い入れも人それぞれだと思います。
私は昨日、炎天下の中お墓参りに行って来ました。16年前に亡くなった母と昨年亡くなった父が眠っています。
今日でお盆休みも終わり、明日からまたまた忙しい日々が始まります。先生は今日からお休みですね。普段酷使しているお身体をぜひリフレッシュしてあげて下さい。
私も供養の仕方はそれぞれだと思います。昔と違い 若いお嫁さんがクリスチャンで というお家もあります。私の家は 父が一代目なので 子供の頃は 父と母の実家に お墓参りに行きました。供養というより 子供心に墓参りの後にでる 本家のお婆ちゃんの手料理のごちそうが楽しみでした。今は 新しい世代になり 簡素化して 線香をあげに行くだけになりましたが 父母とも兄弟が多く 毎年 春彼岸・お盆・秋彼岸・命日と 線香たてだけでもまる一日かかるほどになりました。主人は 私の家とは違い 代々続いた長男として育ちましたので 墓参りや供養にはとかく うるさく? 8月7日は墓の草刈り13日には仏壇に ささぎ・そうめん・ほおずき・小さいりんごを糸でぶらさげ ・回り灯籠をかざり 墓参りには 提灯をさげ、墓ござに茄子を切ったもの、うり、枝豆、だんごをあげ、花と線香、やかんに水茶をいれてお参りし 帰りに提灯に火をともしてその火で仏壇のロウソクに火をともしてみんなで 食事をするのが 主人の実家のしきたりで かならず 餅をつくそうです。私は夕食の準備をしてかえってきましたが、餅が嫌いな私は 夕食に カルビ肉を準備したので そのたれで うどんを焼いて食べるように言ったのですが、主人は餅!と言ってきかないので 私は 機械でも 餅なんて ついた事ないし 義母も 今日は疲れてつけないというので その日はつきませんでした。昨日帰った主人のお土産は タッパーに入った餅でした。 こんな 古いしきたりのところもあるんですよ。20日頃 回り灯籠や夏座布団片付けにいかねばなりません。そんなしきたりはないのですが わが地区も初7日から 49日まで 42日目を抜いて 毎週 線香立てに 行きます。法事をしないとバチがあたるといわれ1回忌 二年目がなぜか3回忌になり7回忌辺りまでは 遠くの親族にも使いをだし 故人を偲びます。
追記
お線香にもラベンダーの香りのものがありますよ先生。
故人の供養は本当に自由な形でいいと思います。
私はできる限りはお彼岸、お盆には必ずお墓へ行って、仏壇にも手を合わせますが、どうしても体調が悪かったり、親戚どうし、仕事の都合で今はなかなか一緒に供養・・・ということは難しくなりました。
なのでできる範囲で、お盆やお彼岸にとらわれずいけるとき、行きたいときにお墓に手を合わせています。
その心が重要で、形にはなかなかこだわれなくても・・・と思いますが。
母のお葬式はお線香はたきましたが、今でもこだわりのラベンダーのお線香を使ったり、祭壇も仏花ではなく大好きだった花で飾りました。
今の葬儀業者もいろいろなお葬式の形を提案してくれ、故人の理想に沿った葬儀が出来るのは本当に感謝しました。
母は亡くなる前にすでに葬儀の希望などをメモに残していたので、遺影の写真もちゃんと用意してくれていました。
12日にお墓に行きましたが、仏花やらガーベラ、ラベンダー沢山のお花を持って行きましたよ。
今日奥様とお母さん、先生でそんな気持ちでお食事をするということが、供養になっていると思いますよ。
まずはひと時の夏休み、ゆっくりと過ごしてくださいね。
*函館の看護師さんへ*
昨日のコメントに対して共感がもてたのは・・・・
あと何年生きられるだろう?じゃなくて、朝目が覚めた時点で「あぁ〜今日も生きていた・・・。」の時期なんだろうと思う。まさに今が・・・・。
大丈夫だよ。私もその時期は通り過ぎました。
函館の看護師さんも必ず、通り過ぎれる時が来るからね。
まみ子
>まみ子師長さんへ
どうもありがとう。多分今いろんなこと考える時期に来ているからだと思う。
今までも病気になったことはあるけど、こんな風に命を感じたのは初めてで。
「今日もいきてたー」って単位でいろんなことチャレンジしてたので。
なんか何段階もいろんな思いがやってきて・・・(悲観、怒り、受容みたいな)
私もまみ子師長さんみたいにその時期が通り過ぎるときが来るといいな・・・
なんか書きたいことがうまく書けなかったから、あの下手な文章でわかってもらえてうれしかったです。
ありがとう。休み明け、激混み(仕事)頑張ってください。