医学講座
著しい醜状の再建手術
明日から日本熱傷学会です。
横浜へ来ています。
2010年5月30日の日記に書いた、
時代遅れの認定基準。
第10図の男性についての解説です。
顔面左半部に火傷を負い,
鶏卵大面以上の著しい瘢痕が残っている状態。
このような患者さんの手術を担当するのが、
形成外科です。
■ ■
私の想像ですが…
この図の男性は実在する患者さんです。
おそらく…
手術をなさった先生の意見をもとに…
著しい醜状の例として、
掲載されたと思います。
私が形成外科医になって…
30年になります。
熱傷治療も…
形成外科の技術も進歩しました。
■ ■
30年前でしたら、
再建手術は『植皮』です。
広範囲の熱傷ではなく…
身体の他の部分は正常だと仮定します。
植皮には、
全層植皮(ぜんそうしょくひ)と、
分層植皮(ぶんそうしょくひ)があります。
皮膚を切り取って、
全部植えるのが全層植皮。
皮膚を上だけ削って、
薄くして植えるのが分層植皮です。
■ ■
少しでも見た目を良くするには…
全層植皮が理想です。
ただ技術的に難しく…
手術後の安静も必要です。
私でも100%生着させる自信はありません。
皮膚を採取する部位によっては、
全層植皮でも…
手術後に『つぎをあてた』ように目立ちます。
きれいに再建するのは、
なかなか難しい症例です。
■ ■
私が学位論文の研究をした、
エクスパンダーという方法があります。
シリコンでできた風船を、
皮膚の下に入れて…
組織を膨らます方法です。
健康保険でも組織拡張器(そしきかくちょうき)
として認められています。
このエクスパンダーを、
首から肩にかけて入れて、
その部分の皮膚を伸ばして…
再建する方法があります。
■ ■
きれいに治すのは、
時間もかかりますし、
優秀な形成外科医でなければできません。
このような熱傷の治療が…
上手なのが、
東京女子医大形成外科です。
昨年の第35回日本熱傷学会①
でご紹介した、
キャセイ産業㈱代表取締役
大島修治様は、
下の患者さんより重症でした。
みごとに治してくださったのが、
東京女子医大形成外科の先生です。
■ ■
労災補償_障害認定必携より引用
監修_厚生労働省労働基準局
発行_?労働福祉共済会
