医学講座

病院の赤字2019

 昨日の院長日記、
 簿記とITに強くなる
 私は医学部の入試に商業簿記を入れて、
 高校生の時から、
 簿記を勉強すべきだと思います
 入試で商業簿記は無理だとしても、
 医学部の一般教養として、
 簿記を教えるのがいいと思います。
      ■         ■
 昨日の院長日記に、
 ラズベリーさんからいただいたコメントです。
 病院に勤務していると一人一人のコスト意識がかなり重要になります。
 解熱剤等に座薬を使用したり、
 ニトロダームTTSも臨時で使用しますし、
 患者様の寝衣やオムツの契約も取り交わします。
 病院控えの紙一枚が重要なのです。
 紛失させないよう努めなければなりません。
 日々のコストは経営者じゃなくて従業員、
 つまり労働者が行います。
 コストの取り漏れも多いと損失になると賢い経営者は考えます。
 日頃から教育するにしても
 自分自身の知識や意識があるかが非常に重要になってきます。
 簿記を学んでるとコスト意識だけでなく、
 経済・経営的思考が潜在的に身につき強くなるのではないかと私は考えます。

      ■         ■
 ホテルに宿泊して注文をすると、
 必ず伝票がきます。
 病院でさまざまな処置をしても、
 コストを請求しないと、
 病院が赤字になります。
 私が医者になった40年前は、
 すべて手書きの伝票でした。
 4枚複写くらいの伝票に、
 ボールペンで強く字を書いていました。
      ■         ■
 コストの取り漏れを防ぐために、
 オーダリングというシステムができました。
 今は電子カルテです。
 量販店でものを買う時に、
 店員さんがバーコードを読み込むように、
 患者さんのタグと、
 自分のIDを読み込んで、
 それから点滴をつなぐ病院もあります。
      ■         ■
 薬剤を間違って別の患者さんに投与しないようにするという、
 メリットもあります。
 点滴一つするのに、
 いちいち面倒くさいという手間が増えました。
 厚生労働省は医療費を削減するのに必死です。
 大きな病院では、
 いくら薬を使っても、
 まるめと言って、
 患者さんに請求できないシステムができました。
      ■         ■
 それでも病院は赤字になります。
 一つは消費税です。
 ふつうの病院は保険診療です。
 患者さんに消費税はかかりません。
 今年秋に消費税がUPすると、
 病院経営はますます苦しくなります。
 消費税の仕組みで病院が大変だからです。
 消費税と病院経営
 2012年8月11日の院長日記に書いてあります。
      ■         ■
 私は保険診療の病院は、
 海外からの観光客のように、
 免税にするのがいいと思います。
 全部は無理だとしても、
 せめて保険診療で使う薬代は、
 免税がいいと思います。
 そうすると、
 病院経営もかなり楽になります。
 お医者さんはもうかる時代は終わりました。
 私と同年代の大病院の院長先生が
 赤字に苦しまない制度にしてあげたいです。

“病院の赤字2019”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ