医学講座

死後CT

 鑑定申出書
 2016年12月5日の院長日記です。
 こちらは、
 札幌美容形成外科と大同生命の紛争に関する、
 不動産鑑定の話しです。
 今日は医療訴訟の鑑定についてです。
 私は鑑定書を書いたことはありません。
 鑑定を書く教授は知っています。
 はっきり言って難しいです。
      ■         ■
 今日の院長日記は、
 医療事故で患者さんが亡くなってしまった時に、
 役に立つ内容を書きます。
 無痛分娩で妊婦及び胎児が死亡した事例
 待望の赤ちゃんが産まれるはずだったのに、
 お母さんも赤ちゃんも亡くなってしまった事故です。
 とても残念なことです。
      ■         ■
 看護婦時代の思い出
 2016年11月29日の院長日記です。
 1941年頃に、 
 北海道北見市で、
 農家の奥さんが亡くなったことを、
 92歳になる、
 涌島タケさんが忘れられないと投稿された記事です。
      ■         ■
 そこに、
 前日本産婦人科医会 会長
 寺尾俊彦先生のメッセージを引用しました
 日本では、
 いつの間にか分娩が
 安全神話の仲間になっているようです。
 しかし、
 分娩は母児双方にとって
 「デンジャラス・ジャーニー(危険な旅路)」
 といわれてきたように、
 決して安全なものではありません

      ■         ■
 産科医療や、
 救命救急に従事している医療関係者でしたら、
 分娩が100%安全ではないことをよく知っています。
 産科は、
 一度に2つの命を落とすことがあります。
 幸せの絶頂から、
 奈落の底です。
      ■         ■
 救命救急センターでは、
 何とか助けようと必死で治療をします。
 特に若い母子だと、
 何とかどちらかだけでも助けようとします。
 残念なことに、
 無痛分娩で妊婦及び胎児が死亡した事例では、
 救命できませんでした。
      ■         ■
 大学病院の担当医は、
 患者さんが亡くなった後に、
 死後CTを撮っていました。
 この死後CTを見つけたのが、
 担当された弁護士さんです。
 おそらく、
 協力医がいらして、
 適切な助言をしたと(私は)想像します。
      ■         ■
 亡くなった患者さんは司法解剖を受けています。
 司法解剖は、
 警察が
 裁判所の許可を得てから、
 大学の法医学教室に依頼します。
 亡くなった日ではなく、
 亡くなった翌日以降に解剖になることもあります。
 死後の変化が進んでしまうこともあります。
      ■         ■
 私が法医学を学んだ、
 札幌医大の八十島信之助教授は
 日本の法医学の大家でした
 講義はとても興味深く、
 毎回熱心に聴いていました。
 司法解剖をしても、
 死因を特定できないこともあります。
 鑑定は万能ではありません
      ■         ■
 私が言いたいことです。
 愛する肉親を亡くした時に、
 担当医から解剖の承諾を求められることがあります
 病院でする解剖を、 
 病理解剖と言います。
 私が遺族でしたら100%承諾します。
 ただ、
 解剖は亡くなった身体にメスを入れます。
 承諾しにくいこともあります。
      ■         ■
 そんな時は、
 先生、
 解剖はつらいので、
 死後CTをお願いします

 …と担当医に言ってみることです。
 死後CTは、
 病院で撮れます。
 病室で死後の処置が終わってから、
 霊安室に行くまでにもできます。
 時間も解剖ほどかかりません。
      ■         ■
 死後CTでもわからないことがありますが、
 たくさんの情報が得られます
 残念な死が減ることが一番ですが、
 予期せぬ死に方をすることがあります。
 担当医が熱心だったら、
 解剖をお願いしますと言われます。
 解剖は無理でも、
 亡くなってからのCTでしたら、
 受け入れやすいです。
 62歳の医師からの助言です。

“死後CT”へのコメント

  1. さくらんぼ より:

    法医学や科捜研の話ですが、納得のいかない場合はそうすると思いますが、 病院ではなく 自宅や道端で亡くなったのに、司法解剖しないで溺死になる場合が多いです、解剖してしまうと 心臓疾患だったりして病死になり生命保険の金額が違うからだと思いました。でも お産や手術後の死は事実を明らかにするためにもCTは撮っておきたいです。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。私の友人が22歳の若さで突然死し行政解剖を受けたことがありました。東京都の監察医務院で解剖を受けました。私が法医学を教わった八十島教授は東京都監察医務院で解剖を担当された後に札幌医大に赴任されました。学生時代で一番興味深く勉強した科目です。

  2. えりー より:

    いつも興味深い院長日記ありがとうございます。
    今日も本当に勉強になりました。
    私も17年前出産した時は何が起こるか、
    わからないと思い
    身辺整理をして出産の日を待ちました。
    迷いましたが無痛分娩はしなかったです。

    司法解剖と病理解剖の違い知りませんでした。
    親族の突然の死での解剖は、やはり抵抗が
    あると思うのでCTだと受け入れやすいと
    思います。今日も知識をいただきました。
    また先日は奥様から先生の御厚意を
    いただいて感謝の気持ちでいっぱいです。
    ありがとうございました。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。司法解剖も病理解剖もふつうの人はわかりませんね。裁判も鑑定によって判決が大きく変わります。医療訴訟の鑑定はほんとうに難しいと思います。

  3. すみれ より:

    死後ctとは、いいことを聞きました。私の周りは皆医者で、本人は解剖するけれど、まわりの人はしなくていいと言われていました。でも、私の場合は難病なので解剖しないとわからないそうです。出産はすごく楽でした。でも、注意しなければならない時もあるのですね。院長日記でいろいろ考えさせられます。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。すみれさんの周囲にはたくさんのお医者さんがいるのですね。医師でも私のように臓器すべて提供のドナーカードを持った人は少ないです。私はケチなので死んでもただの灰になるのは嫌なのです。

  4. なっちゅん より:

    友だちのご主人が
    謎の死を遂げました。

    急に具合悪くなり
    友達がご両親に電話で相談してるうちに
    亡くなったそうです。

    私は解剖しなかったの?
    と聞いたら、しなかったと言ってました。

    ご主人が急にお亡くなり
    そんな気持ちにもなれなかったのでしょうね。

    私の身内が入院中に亡くなったら
    CTだけは撮ってもらおうと思います。
    そうなんです、体にメスが入ることは
    躊躇しますね。

    心不全で片付けられるのは嫌です。

    又ひとつ学ばせて頂きました。
    ありがとうございました。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。ふつうは解剖と聞いただけでこわいと思います。私は解剖学教室で研究もさせていただきました。自分は解剖されてもいいですが解剖に抵抗がある人には死後CTをおすすめします。

  5. くくるん より:

    病理解剖以外にも死後CTという選択があることは知りませんでした。
    前に一度病理解剖をしたご遺体を見たことはありますが、
    自分の家族ならさせたくないというのが正直な想いでした。

    出産は現在では無事に行われていることが当たり前になっていますが、そこには多くの医療従事者の努力が隠れているのですね。

    【札幌美容形成外科@本間賢一です】
    コメントをいただきありがとうございます。病理解剖はご家族の希望によってはお腹を開けるだけにしてくださいと言うことできます。司法解剖は裁判所の許可を得てするので脳も内蔵もすべて解剖します。行政解剖も同じです。私は病理解剖に入って病気で変形した顔を少しでも見やすくしたこともありました。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ