医学講座

老朽化させないための医学

 今日は2021年9月19日(日)です。
 昨日の院長日記、
 ホテルオークラ札幌2021年9月20日閉館に、
 えりーさんから、
 とてもありがたいお言葉をいただきました
 本間先生は老朽化ではなく、
 ご経験と知識で高尚化だと思います。
 これからもお元気でご活躍をされる
 ことを応援しています。

      ■         ■
 ありがとうございます。
 元気が出ました。
 まみこ師長 さんじゃないですが、
 年配者というような言葉に敏感になります。
 まみこ師長 さんは年齢よりお若く見えますし、
 実際に元気ではつらつとしていらっしゃいます。
 ワクチン接種のお仕事までなさっていらして、
 ほんとうに素晴らしいと思います。
      ■         ■
 私はあまりTVを見ません。
 たまに見ると、
 TVショッピングで、
 さまざまな広告が流れてきます。
 しみシワ
 ひざの痛み
 商品の宣伝とともに、
 元気な人たちが出てきます。
 なるほどなぁ~と見ています。
      ■         ■
 TVショッピングで必ず出るのが、
 個人の感想です
 …というような小さな字です。
 うさんくさいなぁ~
 …と思って聞き流しています。
 サプリメントや食品で、
 こんなになるのかなぁ~?
 …というのが私の感想です。
      ■         ■
 年齢より若く見える人たちはいます。
 米国の大統領は、
 年齢より若く見えます。
 同業の先生のご指摘によると、
 若返り手術を受けているようです。
 確かに手術痕が見えます。
 私は大竹尚之先生に眼瞼下垂症手術をしていただき、
 よく見えるようになりました。
      ■         ■
 車の運転も楽になりましたし、
 学会で一番前の席に座っても、
 楽にスクリーンを見ることができます。
 人間も年齢とともに老朽化します。
 老朽化が早い人もいれば、
 遅い人もいます。
 医学の力を借りて、
 少しでも老朽化を遅くするのがいいと、
 (私は)考えています。

“老朽化させないための医学”へのコメントを見る

医学講座

ホテルオークラ札幌2021年9月20日閉館

 今日は2021年9月18日(土)です。
 台風14号2021の影響でしょうか?
 今朝の札幌はどんよりとした曇り空です。
 本間家の朝は、
 窓の外を見て、
 今日はチャリで行ける?
 …という会話で始まります。
 自転車で来ると通勤時間が半分になります。
      ■         ■
 2021年9月18日、北海道新聞朝刊の記事です。
 ホテルオークラ札幌20日閉館 建物老朽化、18年の歴史に幕
 札幌市中央区のホテルオークラ札幌が20日、建物の老朽化のため閉館する。記念セレモニーなどはなく、同日午後4時にラウンジの営業を終了し、18年の歴史に幕を下ろす。
 ホテルは地上15階地下3階の147室で、延べ床面積は1859平方メートル。1980年に仙台の不動産会社が「ホテルアルファ・サッポロ」として開業。2003年にオークラが事業を引き継ぎ新装オープンした。
 1人1泊約2万円のシティーホテルでビジネス客の利用が多く、新型コロナウイルス禍前の稼働率は9割以上だった。道内の食材を使ったレストランフェアを定期的に開催するなど地産地消にも力を入れてきた。
 運営するホテルオークラ(東京)は札幌中心部でグループの上位ブランド「プレステージ」として移転新築する計画だが、場所や時期は未定。現ホテルの土地と建物は三菱地所(同)が取得し、再開発を計画している。宮崎誠総支配人は「札幌はオークラにとって重要な拠点。新たなホテルに期待してほしい」と話している。(三坂郁夫)
 (以上、北海道新聞より引用)

2021年9月17日撮影

      ■         ■ 
 上の写真は昨日の朝、
 私が通勤途中に撮りました。
 ホテルアルファ札幌として開業したのが、
 私が医師免許を取得した1980年でした。
 Wikipediaによると
 開業当時からホテルオークラの協力があったようです。
 昨年7月7日の北海道新聞に、
 ホテルオークラ札幌来秋閉館が出ました。
 自分の医師人生と同じ年月のホテルが閉館するのは残念です。
 私も老朽化してきていますが、、、
 本間賢一の閉館はまだ考えておりません。
 もう少しがんばりたいと思っています。

“ホテルオークラ札幌2021年9月20日閉館”へのコメントを見る

医学講座

台風14号2021

 今日は2021年9月17日(金)です。
 台風14号が近づいています。
 今日のMSNニュースです。
 台風14号九州北部に接近中 雨風に警戒
 台風14号は、17日午前7時には、長崎県の五島列島の西の海上を1時間に15キロの速さで北東に進んでいるとみられます。中心気圧は990ヘクトパスカル、最大風速は25メートルです。九州の西半分が風速15メートル以上の強風域に入っています。
 台風に流れ込む湿った空気の影響で、四国の太平洋側で雨の降り方が激しくなっています。高知県中村では、17日午前6時2分までの1時間に69.5ミリ、窪川では午前5時1分までの1時間に65.5ミリの非常に激しい雨を観測しました。
 今後、台風は、17日の午後には九州北部に接近するとみられ、上陸するおそれがあります。18日の朝には四国東部、19日午前3時には、伊豆諸島付近に進むでしょう。
 台風や前線に向かって湿った空気が流れ込むため、西日本は17日を中心に、東日本では18日を中心に大雨のおそれがあります。土砂災害や河川の増水、低地の浸水に警戒が必要です。
●24時間予想雨量(18日朝まで、19日朝まで、多いところ)
東北  :100ミリ、100~150ミリ
北陸  :120ミリ、50~100ミリ
関東甲信:120ミリ、100~200ミリ
東海  :250ミリ、200~300ミリ
近畿  :200ミリ、100~150ミリ
中国  :200ミリ、----
四国  :300ミリ、----
九州北部:250ミリ、----
九州南部:150ミリ、----
 台風14号の影響により、西日本では18日にかけて、東日本では18日に非常に強い風が吹くでしょう。海では、うねりを伴って大しけとなるでしょう。
予想最大瞬間風速(18日にかけて)
東北:30メートル
関東甲信:30メートル
東海:30メートル
近畿:35メートル
中国:35メートル
四国:35メートル
九州北部:35メートル
九州南部:30メートル
台風の中心が近づく時間帯
九州  :17日昼過ぎから夜遅く
中国  :17日夜遅くから18日明け方
四国  :17日夜遅くから18日明け方
近畿  :18日朝から昼過ぎ
東海  :18日昼前から夜遅く
関東甲信:18日昼過ぎから19日明け方
西日本では、潮位の高い時期に台風の接近が重なるため、17日午後から18日にかけて高潮にも警戒が必要です。

(以上、MSNニュース、日テレNEWS24より引用)

      ■         ■
 さくらんぼさんと知り合ってから、
 台風情報に敏感になりました。
 雨風が心配ですが、
 特にを心配しています。
 収穫時期を迎えた果物が、
 風にやられてしまいます
      ■         ■
 今年は春に霜害がありました
 イノシシが来て、
 せっかく育った果物を食べてしまいました。
 果樹園の経営は大変です。
 台風が、
 さくらんぼさんの果樹園に来ないことを、
 札幌からお祈りしています。

“台風14号2021”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

左右差がある眼瞼下垂症2021

 今日は2021年9月16日(木)です。
 札幌美容形成外科は休診日です。
 北海道は緊急事態宣言中です。
 感染者数が減ってはいますが、
 まだまだ油断はできません。
 久しぶりに目のお話しです。
      ■         ■
 67歳の形成外科医にとっても、
 難しいのが目の左右差です。
 美しい目をつくる手術②(左右差
 2018年8月7日の院長日記です。
 人間の目は、
 100人の人がいると、
 100通りではなく、
 200通りの目があります。
 つまり同じ人でも、
 左右で違います。
 左右で違う目を、
 いかに同じにするかが難しいのです

      ■         ■
 それを治すのが、
 先生の腕でしょ
 …と言われます。
 直接言われることはめったにありませんが、
 患者さんからの視線を感じます
 苦労して左右差の原因をさぐり、
 3時間近くかけて手術をすることもあります。
 左右差を治すのは難しいです。
      ■         ■
 左右差の原因はたくさんあります。
 手術するまでわからない人もいます。
 同じ人の目でも、
 目の中の構造が、
 左右でまったく違うことがあります。
 挙筋腱膜きょきんけんまくという組織が、
 左目の目頭側だけ弱くなっている人がいます。

      ■         ■
 ①先天性眼瞼下垂症で、
  片側だけ下がっている方。
 ②片方の目をよくこするので、
  片目だけ下垂が強い患者さん。
 ③顔全体に左右差があり、
  その結果、目の左右差になっている方。
 ④軽度の顔面神経麻痺がある患者さん。
 …実にさまざまな原因があります。
      ■         ■
 下の写真のような目の人は、
 下垂はありますが、
 左右差がないので、
 まだ手術がやりやすい患者さんです。
 67歳になっても、
 難しいなぁ~と思いながら、
 毎日手術をしています。
 メイクできれいな目にできても、
 手術では難しいこともあります
 

“左右差がある眼瞼下垂症2021”へのコメントを見る

医学講座

ワクチン正しく理解を「こびナビ」

 今日は2021年9月15日(水)です。
 北海道新聞朝刊にとてもためになる記事が出ていました。
 2021年9月15日、北海道新聞朝刊の記事です。
 ワクチン正しく理解を 医師ら結束し情報サイトこびナビ」 最新研究吟味し発信
 新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、国内外の有志の医師ら約30人が情報発信サイト「こびナビ」を開設し、正確でわかりやすい情報の提供に取り組んでいる。インターネット上でデマや誤情報が飛び交う中、海外の研究論文なども踏まえた最新情報を公開しており、1日のアクセス数は約2万件に上る。「誤った情報に振り回され、命を失ってほしくない」―。医療に関わる専門家たちの使命感が、ボランティアでの活動を支えている。
 「コロナに感染すれば間違いなく、一定の割合で死ぬ人が出る。ワクチンについて正しい情報に巡り合えず、感染したり、周りを感染させてしまう悪循環を食い止めたかった」。こびナビ運営団体の事務局長を務める耳鼻咽喉科の医師黒川友哉さん(36)=千葉大病院=はサイト開設の理由をこう強調した。
 サイトは2月上旬、新型コロナやワクチンに関する情報を会員制交流サイト(SNS)で発信していた医師ら7人が中心となって開設。団体名でもある「こびナビ」には、新型コロナの正式名称「COVID(コビッド)―19」に関する正確な情報の「ナビゲーション(案内)役」を担うという決意を込めた。
 メンバーの専門分野は感染症やウイルス学、公衆衛生や医療行政など幅広く、米国在住者もいる。コロナ禍前には、大半が互いを知らなかったが「一つの論文に関してもより多くの専門家で議論し、発信内容を練った方が良いものができるはずだ」との思いで一致。知人の専門家を誘い合い、北大医学部卒や道内の民間病院にいたこともある医師ら約30人が集まった。
 米ファイザー製や米モデルナ製のワクチンは、コロナウイルスの遺伝情報を伝える「メッセンジャー(m)RNA」という物質を使った新しいタイプで、米国など世界中で「遺伝情報が改変される」などの誤情報が拡散していた。
 「日本でワクチンへの心理的な抵抗感が強まれば、コロナの感染拡大に歯止めがかからなくなる」(黒川さん)。こびナビのメンバーが最も重視したのは、情報の正確さを点検する「ファクトチェック」だった。米国の疾病対策センター(CDC)や欧州の政府系機関、国際的に信頼度の高い専門誌に掲載された医学論文などを複数のメンバーが翻訳、点検し、日本の厚生労働省の情報も加味した上でサイトに公表した。
 わかりやすさにもこだわってきた。コロナ感染の仕組みやワクチンの効果を動画やイラストを使って紹介し、ワクチンを打った約40人分の体験記も公開した。サイトに寄せられた質問と回答を整理し、特に関心が高かった妊娠中のワクチン接種については、米国ではすでに12万人以上の妊婦が接種を終えているなどの具体例を挙げて「接種はできる」と回答した。
 日本でも人口の半数以上がワクチンの2回接種を終え、若い世代の接種率向上が課題となる。こびナビは今後、若者に人気の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」やマンガも活用し、正しい情報の普及を目指す考えだ。黒川さんは「ワクチンを打つかどうか、誰にも頼れず、迷っている人もいる。正しい判断をするための信頼できる情報を提供したい」と話している。こびナビのサイトはhttps://covnavi.jp/(栗田直樹)

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 私はこちらのこびナビを知りませんでした。
 さっそく調べてみました。
 わかりやすい解説がありました。
 私は子供へのワクチン接種がどうなるのか?
 とても気になっていました。
 現在、ファイザー・ビオンテック社とモデルナ社が
 共に現在6か月以上11歳以下の子どもに対して臨床試験を行っています。
 低年齢の子供へのワクチン接種の安全性や有効性が検証され次第、
 接種可能年齢が拡大されると期待されます。

 …と書かれていました。
      ■         ■
 私の知り合いにも、
 ワクチンがこわい
 …という人がいます。
 私の身内は、
 子供以外は全員接種しました。
 93歳のばあさんも接種しました。
 一人でも多くの方にワクチンを受けていただきたいです。
 いい記事を書いてくださった、
 北海道新聞社の栗田直樹さんに感謝いたします。

“ワクチン正しく理解を「こびナビ」”へのコメントを見る

医学講座

札幌の強風28.7メートル

 今日は2021年9月14日(火)です。
 今朝は肌寒かったです。
 今日から長袖にしました。
 昨日までは半袖+ジャンバーで自転車通勤でした。
 暑かった夏が終わり、
 少しずつ秋になってきています。
 昨日の強風が北海道新聞に載っていました。
      ■         ■
 2021年9月13日、北海道新聞夕刊の記事です。
 道内荒天 JR3路線18本運休
 道内は気圧の谷が通過した影響で、日本海側を中心に12日から13日にかけて強風となった。札幌市では13日、最大瞬間風速28.7メートルを記録し、倒木被害や交通機関の乱れが相次いだ。
 JR北海道によると、13日は石北線や釧網線の線路上に木が倒れ、走行中の特急と倒木が接触する被害も発生。3路線で18本が運休し、約1200人に影響が出た。12日も特急サロベツを含む48本が運休し、約4500人に影響が出た。
 道警によると、札幌と北広島の両市では13日午後5時までに、少なくとも計38カ所で街路樹が倒れたり、電柱が傾いたりする被害が確認された。札幌市東区の住宅街では、強風で電柱が大きく折れ曲がったが、けが人などはなかった。(光嶋るい)

強風の影響で国道に倒れた街路樹=13日午前6時、札幌市中央区北1西8(金田淳撮影)(以上、北海道新聞夕刊より引用)

      ■         ■
 上の写真はNHK札幌放送局が移転した場所のすぐ近くです。
 ヤマダ電機の前だと思います
 私が働いていた、
 旧市立札幌病院の前の道路です。
 街路樹が倒れるのは異常です。
 えりー さんから、
 早朝に強風のものすごい音で目が覚めました。
 そして近くの電柱が折れ曲がっていて驚きました。

 …とコメントをいただきました
      ■         ■
 今朝の北海道新聞朝刊、
 札幌市内版には、
 次の記事が載っていました。
 道内では停電したところもあるようです。
 2018年には台風21号で停電になった翌日に、
 大きな地震がありました
 災害に備えて準備をしたいと思います。

(北海道新聞朝刊より引用)

“札幌の強風28.7メートル”へのコメントを見る

医学講座

2021年9月末まで緊急事態宣言延長

 今日は2021年9月13日(月)です。
 昨夜、強い風が吹きました。
 今朝は道路に街路樹の枝や葉が、
 たくさん落ちていました。
 駐輪場の自転車も倒れていました。
 今朝は雨の予報でしたが晴れました。
 私は自転車で通勤できました。
 自転車通勤もあと3ヵ月弱です。
      ■         ■
 緊急事態宣言が延長されました。
 2021年9月30日までです。
 2021年9月9日のYahoo!ニュースです。
 19都道府県、月末まで緊急事態延長 菅首相「経済正常化に道筋」―飲食・旅行で制限緩和へ
 政府は9日午後、新型コロナウイルス感染症対策本部を開き、緊急事態宣言について、発令中の21都道府県のうち19都道府県の期限を12日から30日に延長することを決めた。宮城、岡山両県はまん延防止等重点措置に引き下げる。宣言と重点措置の下でもワクチン接種済みなどを条件に行動制限を緩和していく方針も決定した。
 菅義偉首相は対策本部で「10月から11月の早い時期に希望者全員のワクチン接種が完了する」と明言。「接種証明や陰性証明を活用し、制限を緩和していく。飲食、イベント、旅行など社会・経済活動の正常化に道筋を付けていく」とした。
 首相は記者会見で「ワクチンは効く」と強調。重症・死亡者を減らせたとして「接種加速化の取り組みは間違いではなかった」と述べた。
 役所の縦割りや国・地方の壁に直面したとも説明。「行政組織全体も新型コロナのような状況については、1本で対応できるような組織が必要だ」と述べ、組織改革の必要性を訴えた。
 東京や大阪など宣言を延長する19都道府県は新規感染者が減少傾向にあるものの、医療提供体制はなお厳しいと判断した。飲食店での酒類提供一律停止などの対策を継続する。若者らへのワクチン接種や病床使用率の改善に取り組む。
 宣言に準じる重点措置は、適用中の12県のうち富山、山梨、愛媛、高知、佐賀、長崎の6県を12日の期限をもって解除。残る福島、石川など6県は月末まで延長する。宮城、岡山と合わせて適用対象は計8県となる。
 重点措置区域の飲食店には現在、午後8時までの営業時間短縮を要請。酒類提供は原則停止とし、感染が下降傾向にあることなどの条件付きで午後7時まで例外的に認めている。今回、基本的対処方針を改定し、飲食店の感染対策を評価する第三者認証制度の普及を踏まえ、知事の判断で午後9時までの営業、午後8時までの酒類提供を可能とする。
 行動制限の緩和に関しては、ワクチン接種済み証明書やPCR検査での陰性証明などを活用し、酒類提供や大規模イベントの観客数制限などを緩める方針。対処方針に「地方公共団体や事業者との議論、技術実証を行い、具体化を進める」と明記した。

(以上、Yahoo!ニュース、時事通信より引用)

(以上、Yahoo!ニュースより引用)

      ■         ■
 北海道はしっかりになっています。
 沖縄もです。
 唯一の希望は、
 感染者数が減ってきていることです。
 油断せずに、、、
 マスク、手洗い、消毒を続けましょう。
 今月末には大阪で日本美容外科学会があります。
 私は感染対策をして、
 大阪に行く予定です。

“2021年9月末まで緊急事態宣言延長”へのコメントを見る

昔の記憶

50年前の自分と札幌の風景

 今日は2021年9月12日(日)です。
 昨日の院長日記、 
 北大構内の跨道橋撤去
 …で50年前のことを思い出しました。
 けんいち少年は札幌西高校の1年生でした。
 私が高校2年生の冬に、
 札幌オリンピックが開催されました。
      ■         ■
 私は優秀な生徒ではありませんでした。
 お医者さんになれるなんて、
 考えてもみませんでした。
 私が医師になれたのは、
 予備校で教えてくださった、
 矢野雋輔やのしゅんすけ先生のおかげです。
      ■         ■
 50年前の札幌で今と同じなのは、
 大通公園
 狸小路
 このくらいでしょうか?
 一番大きく変わったのは、
 札幌駅前です。
 大丸がある場所は、
 国鉄の札幌鉄道管理局でした。
 函館本線は高架ではなく、
 北大方面に行くために陸橋がありました。
      ■         ■
 今はイオンやホーマック、
 市立札幌病院がある桑園そうえんは、
 倉庫と予備校がある街でした。
 桑園予備校そうえんよびこうと、
 札幌予備学院さつよびの2つの予備校がありました。
 私は高3の夜間ゼミを桑園予備校で、
 一浪の医進クラスを札幌予備学院で受講しました。
 人生で一番勉強した時期で、
 人生で一番ロマンチックな時期でした。
      ■         ■
 浪人していた時には、
 予備校が人生で一番ロマンチックとは、
 考えてもみませんでした。
 50年たって、
 67歳になってみると、
 よくわかります。
 人間は夢に向かってがんばっている時が、
 一番ロマンチックな時期なのです。
 コロナで大変な2021年ですが、
 必ずコロナが収束してまたいい時代になります。
 それを信じてがんばっていきます。

“50年前の自分と札幌の風景”へのコメントを見る

昔の記憶

北大構内の跨道橋撤去

 今日は2021年9月11日(土)です。
 新型コロナの感染者数が少しずつ減っています。
 まだまだ油断できません。
 米国では小児の死亡例が報告されています。
 日本でも子供の感染から
 家族内感染が増えています。
 油断大敵です。
      ■         ■
 2021年9月11日、北海道新聞朝刊、札幌市内版の記事です。
 北大構内の跨道橋撤去
 来月 半世紀経過し老朽化
 北大は、老朽化した構内の跨道橋(札幌市北区北7西10)を撤去するため、10月20日午後10時~21日午前6時と25日午後10時~26日午前6時、跨道橋が架かる大学西側の石山通約60O㍍を夜間通行止めする。
 跨道橋は札幌冬季五輪が開催された1972年、幹線道路の整備で分断された、農学部地区と札幌研究林をつなぐ目的で設置された。約半世紀が経過し現行の構造基準に適合しなくなったことから北大が撤去を決めた。付近に押しボタン式の信号機が設置され、従来通り両エリアを行き来できる。
 北大は市民がら跨道橋の思い出を募る催しや、作業場所の確保のために伐採する樹木を活用したアートプロジェクトを企画している。(光嶋るい)

(以上、北海道新聞より引用)

撤去される跨道橋

      ■         ■
 私が住んでいるマンションのすぐ近くです。
 1972年にできたのは、
 何となく覚えていました。
 札幌冬季オリンピックが開催されるので、
 下手稲通しもていねどおりが開通しました。
 北大構内の南西端に道路ができて、
 農学部の一部が分断されました。
 その時にできた橋です。
      ■         ■
 近くに住んでいますが、
 橋の上を人や車が通るのは、
 見たことがありません。
 近くにある北大の官舎から、
 道路を横断して北大に行く人はよく見ます。
 もうすぐ北海道新幹線の工事も始まります
 早くコロナが収束してほしいです。

“北大構内の跨道橋撤去”へのコメントを見る

医学講座

67歳形成外科医としての思い②

 今日は2021年9月10日(金)です。
 緊急事態宣言が9月30日まで延長されました。
 まさかこんなに長く続くとは、
 まったくの想定外でした。
 少しでも国からの援助を、
 困っている人たちに増やしていただきたいです。
 67歳形成外科医としての思い
 …の続きです。
      ■         ■
 私がいつも思い出すのが、
 整形外科の大先輩からいただいたお言葉です。
 『先生、あせるんでない!』
 『俺たちだって最初は外科の片隅でやっていたんだ』
 『骨が折れたら骨接ぎに行ってた時代さ』
 『整形外科って言ったらさ、美容整形ですか?って言われたもんだょ』
 『最初は肩身が狭かったよ』
 『ギプスの石膏で汚くなるって言われてね』
 『でもね、整形外科で骨折を治すと、
  外科とはまったく違うってことがわかると、
  患者さんはどんどん来てくれましたょ』
 『形成外科は、すばらしい技術があるんだから、これから必ず発展しますょ』

 その大先輩をはじめとして、整形外科の先生からはたくさんの患者さんをご紹介していただきました。整形外科の先生とは何度も一緒に手術をしました。
 『いやぁ~先生(私のこと)に来てもらってよかったょ』
 『俺たちだけだったら、アンプタ(切断)しかなかった』

      ■         ■
 このお言葉をかけてくださったのが、
 市立札幌病院整形外科主任医長だった、
 長井侃ながいつよし先生です。
 長井先生のおかげで、
 整形外科医局の前に、
 形成外科の医局ができました。
 お隣はリハビリの小山先生のお部屋でした。
 北側に植物園が見えるとてもいい部屋でした。
      ■         ■
 今は整形外科を知らない人はいません。
 整形外科の専門病院も増えています。
 日本整形外科学会は発展しました。
 2021年4月1日現在の正会員数は25,865名、
 世界有数の会員数を誇る整形外科学会です

 整形外科ほど形成外科医の数はいらないと思います。
 整形外科のように、
 日本形成外科学会も発展して、
 若い先生たちが形成外科の保険診療だけで、
 ごはんが食べられる時代になってほしいです。

“67歳形成外科医としての思い②”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ