医学講座
インプラント破損
今日は2025年6月13日(金)です。
札幌の天気は晴れ、
最高気温25℃です。
昨日ご紹介した、
パストラルデンタルクリニックには、
うちの奥さんも通院しています。
いい歯医者さんです。
■ ■
うちの奥さんは顎関節症がくかんせつしょうでした。
もうかれこれ45年近くになります。
もともとは健康でした。
結婚が決まってから、
当時住んでいた、
兵庫県西宮市で、
歯の治療を受けました。
結婚前に悪いところは治しておこうという、
ごくふつうの考えで歯科医院を受診しました。
■ ■
そこの歯医者さんを選んだのは、
自宅から近く、
通勤途中でも診察を受けられる…
ただそれだけの理由でした。
45年前は、
ネットもなく、
歯科医院の数も多くはありませんでした。
もちろん、評判も知りません。
■ ■
そこの、年輩の歯医者さんは、
奥歯の虫歯は抜きましょう。
と右下の奥から2番目の歯、
専門的には7番(ななばん)と言います。
を抜歯することを提案しました。
家内は特に疑問も抱かず、
抜歯することになりました。
ここが、運命の分かれ道でした。
■ ■
歯を抜いたところは、
歯医者さんが補綴(ほてつ)処置をしました。
その入れた歯の高さが
少しだけ高かったようです。
結婚後しばらくしてから、
つまり治療後数年してから、
治療したのとは反対側の
左下の奥歯が痛くなりました。
■ ■
知り合いの歯医者さんに、
左奥歯を丁寧に診ていただきました。
しっかり治療されているし、
痛くなるような病巣(びょうそう)はありません。
大学病院にもかかりましたが、
左奥歯の痛みの原因はわかりませんでした。
函館に転勤してからも、
歯が痛くなりました。
■ ■
私は、幼馴染(おさななじみ)の
マーちゃんのことを思い出しました。
マーちゃんこと、
小山正美(おやままさみ)先生は、
東北大学歯学部をご卒業されました。
立派な歯科医になられて、
函館市で開業されていました。
小山先生を受診すると、
先生は、
奥さんの左奥歯の痛みは、
昔受けた、右奥歯の抜歯が原因と
はじめて診断をつけてくださいました。
■ ■
大学病院の先生がわからなかった
歯の痛みの原因を見つけてくれたのは、
函館で開業されていた、
小山正美先生(現在は厚沢部町で開業)
でした。
西宮市で抜歯を受けてから、
実に10年近く経っていました。
それから、
家内の顎関節症の治療がはじまりました。
■ ■
たった一本の歯のために、
うちの奥さんはずっと歯で苦労しています。
琴似に住んでいた時に、
インプラントを入れていただきました。
20年近くたって最近そのインプラントが破損していることに気づきました。
ネットで検索すると、
インプラントの手術が必要とか、
高い治療法が書いてありました。
■ ■
インプラント交換をネットで検索しました。
高い治療法ばかり書いてありました。
お金がかかるのは仕方がないとしても、
また骨にインプラントを入れるのはなぁ~と思っていました。
パストラルデンタルクリニックを受診すると、
渡邊岳彰先生は破損した部分だけを、
保険ですぐに治してくださいました。
高い治療費も時間もかかりませんでした。
うちの奥さんも私もとても感謝しています。
困っている方に
パストラルデンタルクリニックをおすすめします。
医学講座
パストラルデンタルクリニック
今日は2025年6月12日(木)です。
札幌の最高気温19℃、
朝は小雨が降っていて涼しすぎるくらいでした。
3ヵ月ごとにお願いしている、
プロによる歯のお手入れ、
PMTCをしていただきました。
札幌駅北口、四谷学院お隣の、
パストラルデンタルクリニックです。
とてもいい歯医者さんです。
■ ■
反対咬合はんたいこうごうだった私は、
小学校2年生の終わりに美唄に引っ越してしまったため、
矯正治療を受けられませんでした。
かみ合わせは治りましたが、
歯がガタガタです。
歯みがきをしても歯石がたまってしまいます。
■ ■
3ヵ月ごとにパストラルデンタルクリニックで、
PMTCをしていただいています。
歯科衛生士さんが美人でとても丁寧です。
痛くありません。
きたない私の歯を、
ていねいにきれいにしてくださいます。
終わった後には、
『奥歯の舌側の磨き方』を指導してくださいました。
プロによる歯のお手入れをおすすめします。
医学講座
流通増_米価下がる?
今日は2025年6月11日(水)です。
暑くなってきました。
昨日、クリニックではじめて冷房を入れました。
最高気温28℃は暑かったです。
今日は最高気温25℃です。
北海道にも初夏がやってきました。
今年は台風や災害がないことを祈っています。
■ ■
昨日の備蓄米_札幌で販売始まるに続いて、
今日も北海道新聞にお米の記事が出ていました。
北海道内に備蓄米登場、銘柄米は価格下がる? 短期取引に兆しも「選択肢が増えただけ」
随意契約で放出された政府備蓄米が、北海道内のスーパーにも5キロ当たり2千円程度で並び始めた。国は10日、備蓄米をさらに20万トン追加放出することも発表。流通量が増えることで、ゆめぴりかのような銘柄米も値下がりするかが次の焦点となる。卸売業者間の短期の取引価格は下がり始めており、専門家の間では小売価格も下がるとの指摘が出始めた。半面、取引は長期契約が主流で、銘柄米自体の量が増えたわけではないため、値下がりしにくいとの見方もある。
待ちに待った安価なコメ―。9日から販売を始めた松原米穀(札幌)に続き、10日にはアークス(同)傘下のラルズ(同)が運営するスーパーでも備蓄米の販売が始まり、多くの市民が行列を作って買い求めた。月内にはコープさっぽろ(同)や沢田米穀店(北斗)でも販売が始まる見通し。時期は未定だが、ダイイチ(帯広)やセコマ(札幌)も取り扱う予定だ。
随意契約では国が業者への売り渡し価格を決めるため、備蓄米の小売価格は2千円程度が目立つ。ただ店頭で販売されているコメの多くは銘柄米だ。その価格は原則、需要と供給のバランスで決まる。
■市場にコメ、業者も在庫放出
農林水産省によると、集荷業者と卸売業者が抱える4月末現在の在庫は168万トンと、比較できる2009年以降で最少だった。夏にコメが品薄となった「令和の米騒動」が発生した24年ですら180万トンあった。
ただこの在庫には、農水省が3~4月に入札で放出した備蓄米のうち、十数万トンがまだ含まれていない。さらにその後、随意契約でも計50万トンを放出する方針が発表された。仮にこれらを4月末の在庫に足し合わせると、230万トン前後になる。小売り関係者は「市場にコメがあふれるかもしれない」と話す。
こうした中、卸売業者間の短期の取引価格が下がり始めた。市場関係者によると、主要な銘柄米の一部は6月に入り、60キロ当たり5万円程度から4万円程度に2割ほど急落した。夏に品薄になることを懸念して売り控えていた業者が在庫を放出するようになり、値下がりしたとみられる。
■備蓄米は一時的なもの
コメ政策に詳しい日本国際学園大の荒幡克己教授は、随意契約で放出された備蓄米は国が買い戻さないこともあり、「十分な量のコメが市場に出てきたという雰囲気が生まれている」と指摘。現在は4200円台となっているスーパーでの5キロ当たりの販売価格が今後、4千円を切る可能性もあるとみる。
ただ業者間の取引は長期契約で価格を決めるケースが多く、短期の取引だけ見ても全体像は分からない。道内大手スーパーの担当者は「備蓄米は一時的に放出されるもの。米価がどうなるかまだ分からない」と話す。
また銘柄米自体の需給が例年より逼迫(ひっぱく)している状況も変わらない。札幌市北区のスーパー、クーリッチの高西邦明社長は「(安価な)備蓄米という選択肢が増えるだけだと思う」と話し、銘柄米の市場価格は大きく変わらないとみている。(麻植文佳 、岩崎志帆 、有田麻子)


札幌市北区のスーパーアークス北24条店に並んだ政府備蓄米=10日午後3時(石川崇子撮影)


(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
私は米が値上がりすることを見込んで、
買い占め、
買いだめ、
している業者がいると考えています。
そいつらが大損するような政策を期待します。
お米は日本人の主食です。
困っている人がたくさんいるのに、
米で一攫千金をねらうなんて最低です。
医学講座
備蓄米_札幌で販売始まる
今日は2025年6月10日(火)です。
札幌は晴れのいいお天気です。
最高気温28℃、最低気温15℃、
暑くなってきました。
日没が19:13です。
6月21日(土)が夏至です。
あっという間に夏になりそうです。
■ ■
今日の北海道新聞の記事です。
随契備蓄米、札幌で販売始まる 松原米穀が1日前倒し 市民ら行列
米穀小売り卸北海道内大手の松原米穀(札幌)は9日、随意契約で仕入れた政府備蓄米の販売を札幌市東区の本社で始めた。2022年産米の「古古米」で、5キロ2150円。道内に本社を置く企業が随意契約の備蓄米を販売するのは初めて。価格の安いコメを待ちわびていた市民ら数百人が行列を作り買い求めた。
同日午前に石狩市内の精米工場に玄米の状態で入荷し、精米と袋詰め作業を開始。元々は10日の発売を予定していたが、問い合わせが殺到したことから作業を前倒しし、午後2時から本社で販売を始めた。
当初はドライブスルー形式としていたが、徒歩で訪れた客も多く、急きょ徒歩とドライブスルー形式の二つの販売所を設けた。購入は1人1袋に制限し、午後5時までに約千袋を販売した。
札幌市北区の無職高杉敏雄さん(82)は午後1時過ぎから並んで購入。「昨年夏前からコメが高く生活費が大変だった。ありがたい」と話した。
品質を確かめた同社グループ会社のお米マイスター水上雄司さん(45)は「24年産米と比べ、食感とツヤに差があるが十分おいしい」としている。(岩崎志帆)


松原米穀の本社で始まった随意契約の備蓄米の販売。購入客らが列をつくった=9日午後2時、札幌市東区(中島聡一朗撮影)
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
備蓄米のことを家畜のえさと言った国会議員がいます。
私はけしからんと怒っています。
安いお米がほしい国民がたくさんいます。
米が異常に値上がりしたのは、
悪いやつが投機目的で買い占めたのだと思います。
備蓄米を家畜のえさにするくらいなら、
安く国民に提供するルールを作るべきです。
国民の主食を投機に使うのは許せないです。
医学講座
第34回YOSAKOIソーラン祭り閉幕
今日は2025年6月9日(月)です。
昨日第34回YOSAKOIソーラン祭りが終わりました。
今年の大賞は愛知県の笑゛じょうでした。
北海道新聞電子版の記事です。
YOSAKOIソーラン閉幕 愛知の笑゛9年ぶり大賞
第34回YOSAKOIソーラン祭り(組織委など主催)は最終日の8日、札幌市中央区の大通公園西8丁目会場でファイナル審査を行い、最高賞のYOSAKOIソーラン大賞には「笑゛(じょう)」=愛知県犬山市=が輝いた。同チームの大賞受賞は9年ぶり2度目。
笑゛の真野泰弘代表(29)は「踊りは『犬山のすべて』をテーマに、城や祭りなどを作品で表現した。地元でいろいろな方から応援してもらっており、大賞の報告を元気に伝えたい」と晴れやかな表情で話した。
今年の祭りには国内外から約270チームが参加。5日間にわたり、市内17会場で舞を披露した。
▽準大賞 平岸天神(ひらぎしてんじん)=札幌市豊平区、北昴(きたすばる)=札幌市

笑゛(中本翔撮影)

笑゛(北村史成撮影)
(以上、北海道新聞電子版より引用)
■ ■
笑゛じょうのことは知りませんでした。
平岸天神ひらぎしてんじんは準大賞でした。
YOSAKOIの間はすごい人の数でした。
私は会場のすぐ近くにいますが、
遠くから眺めるだけです。
札幌にたくさんの人がいらしてくださり、
ありがたいことと思っています。
医学講座
ミュゼプラチナム_元従業員らが運営会社の破産申し立て(東京地裁)
今日は2025年6月8日(日)です。
昨日の院長日記、
ミュゼプラチナム解散を決定_負債260億円…の続きです。
2025年5月16日、産経新聞電子版の記事です。
脱毛「ミュゼプラチナム」元従業員らが運営会社の破産申し立て「悔しく、怒りの気持ち」
スタッフへの給与未払いが指摘されている脱毛サロン大手「ミュゼプラチナム」を運営する「MPH」(東京)について、元従業員らが16日、東京地裁に破産手続き開始の申し立てをした。今後、地裁が破産開始の可否を判断する。
申し立てたのは元従業員ら10人。帝国データバンクによると、負債額は約300億円に上るとみられる。
申し立て後に会見した代理人弁護士によると、従業員らに対する昨年12月分の給与の一部や、今年1月以降の給与が未払いになっており、総額で15億円に上るとみられるという。
3月下旬から全ての店舗が休業しており、全従業員に対し「会社都合で皆さま全員に対して退社を勧奨する」などとする通告が出された。
運営会社がミュゼの店舗で使われていた機器を別法人に使わせるなど、「財産が毀損(きそん)される恐れがある」とし、破産手続きが開始され「破産管財人による債務調査が必要」と述べた。
MPHは「真摯(しんし)に受け止め、引き続き事業再生に向けて邁進(まいしん)する」とコメントしている。
◇
1月以降の給与は未払いのまま
MPHは突然の休業や退職勧奨を行うなど経営が迷走していた。手続きの申立人となった元従業員らは16日、東京都内で会見し「(会社を)信用できない」と怒りをあらわにした。
「解雇といわれてから約1カ月。悔しく、怒りの気持ちでやってきた。全国に2千人以上の従業員がおり、絶対に放置してはいけない」
10年以上、ミュゼで勤務してきた女性は涙ながらにこう訴えた。
女性らによると、昨年4月以降、たびたび給与の支払いが遅れ、12月分の給与は通常の7割程度にとどまった。今年1月以降は未払いのままだ。運営会社からは「資金の調達が間に合っていない」と説明されたが、女性は「(不安で)仕事に集中できなかった」と明かす。
3月には全店舗が休業。従業員への退職勧奨もあり、混乱に拍車がかかった。別の元従業員の女性は「同意しないと離職票が出せないといわれ、仕方なく応じた」と悔しさをにじませた。申立人の中には退職勧奨に応じなかった従業員もいるという。
MPHの高橋英樹社長は15日、ユーチューブで、未払いの給与を「分割して支払う」と表明したが、元従業員らは「信用できない」と語る。代理人の佐藤和樹弁護士も「本当にできるのか」と疑問視しており、混乱が収束する見通しは立っていない。
脱毛サロンの倒産は相次いでいる。業界には複数回の施術を一括で前払いする商習慣があり、倒産すれば施術を受けられなくなるため、返金トラブルも目立つ。
帝国データバンクによると、令和6年に倒産した負債1千万円以上の脱毛サロンは14件。同年12月には医療脱毛大手「アリシアクリニック」の運営会社が倒産した。高い効果が期待できる医療脱毛事業に美容クリニックなどが低価格で参入し、競争が激化したことが背景にあるとみられる。
国民生活センターによると、脱毛サロンの契約に関する相談は6年度に6675件寄せられた。4年度1万9127件、5年度1万1932件と、高水準が続く。解約に関する相談が多く、「事業者と連絡が取れない」「返金されない」といった声があるという。(橘川玲奈)

破産手続きの開始を東京地裁に申し立て、記者会見する代理人弁護士ら=2025年5月16日午後、東京・霞が関の司法記者クラブ

「ミュゼプラチナム」の運営会社に破算手続き開始の申し立てを行い、記者会見する元従業員の女性=2025年5月16日午後、東京・霞が関の司法記者クラブ(橘川玲奈撮影)
(以上、産経新聞電子版より引用)
■ ■
私は元従業員の判断が正しいと思います。
負債額:約300億円
未払給与:約15億円
どう考えても無理です。
ミュゼプラチナム運営会社(MPH)の高橋英樹社長がどうお考えなのかわかりません。
これだけ負債がある会社がうまく運営できるはずがないです。
お金を払ったのに脱毛ができない人をこれ以上増やさないでほしいです。
医学講座
ミュゼプラチナム解散を決定_負債260億円
今日は2025年6月7日(土)です。
昨日のYahoo!ニュースに、
ミュゼプラチナムが出ていました。
脱毛「ミュゼプラチナム」解散を決定、負債260億円 給与未払い問題は…会社側“支援”表明も収束見えず
大手脱毛サロン「ミュゼプラチナム」の運営会社が6日に会見を開き、「会社を解散する」と明らかにしました。負債総額は260億円にのぼるということです。
◇
ミュゼプラチナム運営会社 高橋英樹社長
「極めて前向きな清算の場として、この場をもうけさせていただきました」
“前向きな清算の場”として6日に会見を開いたのは、大手脱毛サロン「ミュゼプラチナム」を運営するMPH株式会社。発表したのは、運営会社の解散です。
ミュゼプラチナム運営会社 高橋英樹社長
「令和7年6月2日付で株主総会決議により会社を解散することにいたしました」
負債総額が260億円ほどにのぼることを明らかにし、今後、清算の手続きを進めていくと話しました。
◇
ミュゼプラチナムをめぐっては、今年3月から“経営体制の移行”として全国の店舗が休業していました。
そんな中、突如発表された解散。会社の「解散」とは、どういうことなのか。
梅田パートナーズ法律事務所・西村雄大弁護士によると、「会社の事業活動を停止し清算手続きに入ります」という“宣言”のようなもの。その清算方法の一つとして「破産」があるといいますが、会社側は…。
ミュゼプラチナム運営会社 高橋英樹社長
「破産の手続きにおいては店舗の運営再開ができなくなるため、未施術のサービス提供がかなわなくなり、お客様にとって大きな不利益が生じるおそれがございます」
利用者へのサービス継続を理由にあげ、破産はしない考えを示しました。
ただ、解散が決定された今、どうサービスの提供を行っていくのか。
ミュゼプラチナム運営会社 高橋英樹社長
「新たにフランチャイズ制度の導入がすでに開始されておりまして、同等の水準で施術をうけていただくことが可能」
ミュゼプラチナムにかわり、別会社で“どこでもミュゼ”というフランチャイズの店舗を営業していくといいます。
この新たな営業方法について、4回分の施術が残っているというミュゼ会員の女性は…。
4回分が未施術 ミュゼ会員
「不安やなって。いきなり別業態の話を進められても、戸惑いの気持ちと、(新店舗に)行っても安全に最後まで(施術を)してもらえる確証ない」
残った回数分、返金を希望しているといいますが…。
4回分が未施術 ミュゼ会員
「今回の騒動に関しての対応窓口を示したメールは届いてないので、どこに申し込んでお願いしたらいいのかわからない」
返金対応について運営会社は「協議中」「誠心誠意対応する」と述べるにとどめています。
◇
一方、ミュゼをめぐっては、従業員に対する給与の未払いも問題になっています。その額は約9億8000万円にのぼるといいます。
先月には、元従業員らが財産流失を防ぐため破産手続きを始めるよう東京地裁に申し立てを行っていました。
これに対し会社側は、破産でなく解散でも、未払い給与分の一部を国が立て替えて支払う制度を使えると強調。従業員が速やかに申請できるよう支援していくと話しました。
会社の解散は“未払い問題”解決の糸口となるのか。
企業の倒産や事業再生に詳しい 梅田パートナーズ法律事務所 西村雄大弁護士
「おそらくミュゼ側としては破産はしたくないが、従業員に未払賃金立替払制度を使ってほしいという考えがあったのではないか。従業員も未払い給料の一部を立て替えてもらえる可能性があります」
破産ではなく、解散を選んだ理由については。
企業の倒産や事業再生に詳しい 梅田パートナーズ法律事務所 西村雄大弁護士
「破産手続きだと、裁判所が選んだ破産管財人が全部公平に透明に手続きを進めていく。それに対して、解散して自分たちで清算するんだということであれば、自分たちである程度どういう清算をするか決める可能性がある。なので、こういうふうに清算したいという考えがあるのかもしれません」
ミュゼ側が、清算の方法などを早く明らかにすることが求められるということです。(6月6日放送『news zero』より)

(以上、Yahoo!ニュース、日テレNEWS NNNより引用)
■ ■
私がずっと注目している、
キティちゃん100円脱毛の、
ミュゼプラチナムです。
ミュゼは2015年にも破たんしています。
そもそもエステの脱毛は医師法違反なんです。
負債260億円
未払給与9億8000万円
…どうなさるつもりなんでしょうか?
あのフジテレビの赤字でも201億円です。
医学講座
コメの生産調整_見直しへ
今日は2025年6月6日(金)です。
Yahoo!ニュースにお米のことが出ていました。
コメの「生産調整」、政府が見直しへ…農家の経営難防ぐため「所得補償」新設も検討
政府はコメの価格高騰を受け、必要な生産量確保のため、事実上の減反にあたる生産調整を見直す方針を固めた。米価下落で農家が経営難に陥る事態を防ぐ観点から、新たな所得補償の実施も検討する。政府は5日、「米の安定供給等実現関係閣僚会議」の初会合を首相官邸で開き、価格高騰の原因究明や今後の農政改革に向けた議論に着手した。
複数の政府関係者が明らかにした。生産調整はコメの値崩れを防ぐ目的で行われてきたが、一定程度の緩和か撤廃を目指す。減反政策は2018年産米から廃止されたが、農家はその後も政府が示す需要見通しに沿った生産を続けており、事実上の生産抑制が続いていた。
コメの増産は米価下落につながることから、所得補償制度の新設もセットで検討し、継続的な営農を可能にする体制を整える。農家の手取りが生産費を下回った場合、差額を補償する仕組みなどを想定している。
石破首相は農相時代の2009年、生産調整の緩和と所得補償による農政改革を訴える論文を執筆しており、周囲に「考えは変わっていない」と語っている。
関係閣僚会議は首相が議長を務め、林官房長官、小泉農相らで構成する。首相は初会合で「消費者に安心いただける価格でコメを提供するとともに、持続的な農業生産によりコメの安定的な供給を実現することが必要だ」と強調した。
首相は会合で小泉氏に対し、コメの価格安定化や生産力向上など短期・中長期の対策の検討を指示し、中野国土交通相には備蓄米の円滑な流通を図るため、物流業者への働きかけを要請した。小泉氏は会合後、記者団に「(農家の)経営が脅かされない支援策、セーフティーネット作りも大切なテーマだ」と述べた。
閣僚会議では今後、コメの価格高騰の原因や一連の政府対応について検証し、流通の可視化などによる価格安定化への道筋を検討する。その上で、生産調整見直しなど中長期的な農政改革を議論する方針だ。先端技術を活用するスマート農業導入による生産性向上や、海外輸出での販路拡大なども論点となる。
政府は1年程度で結論を取りまとめ、2027年度予算編成に反映させたい考えだ。
米の安定供給等実現関係閣僚会議の初会合で発言する石破首相(左は小泉農相)(5日、首相官邸で)=川口正峰撮影(読売新聞)

(以上、Yahoo!ニュース、読売新聞より引用)
■ ■
私は減反をやりすぎたと考えています。
米農家がよろこぶ農業政策をしてほしいです。
米作りをしてくださっている農家さんが、
高齢者ばかりになっています。
私より高齢の農家さんもいらっしゃいます。
若い人が後継ぎになりたいと思うような、
国の政策を希望します。
小泉進次郎_農林水産大臣ならやってくれると期待しています。
医学講座
北海道内の出生率_過去最低
今日は2025年6月5日(木)です。
昨日から第34回YOSAKOIソーラン祭りがはじまりました。
昨日は小雨が降りましたが今日は曇り→晴です。
最高気温19℃、最低気温12℃と低いです。
今日の北海道新聞の記事です。
北海道内の出生率 過去最低1.01 全国の出生数は初の70万人割れ 24年人口動態
厚生労働省は4日、2024年の人口動態統計の概数を発表した。昨年生まれた日本人の子どもの数(出生数)は前年比4万1227人減の68万6061人で、初めて70万人台を割り込み、統計を開始した1899年以降で最少だった。女性1人が生涯に生む子どもの推定人数を示す「合計特殊出生率」も過去最低の1.15に低下した。いずれも9年連続でマイナス。道内の出生数は最少の2万2658人、合計特殊出生率も過去最低の1.01に落ち込んでおり、少子化に歯止めがかからない状態が続く。
全国の合計特殊出生率は前年比0.05ポイント低く、人口を維持するのに必要な出生率(2.07)を大きく下回った。
道内の出生数は前年比1772人減、合計特殊出生率は同0.05ポイント下がった。出生率の低下は7年連続で、東京都(0.96)と宮城県(1.00)に次いで3番目に低い。
2023年に「こども家庭庁」を発足、24年には児童手当を拡充させるなど国が子育て世帯向けの政策を展開する中で、厚労省は「急速な少子化に歯止めがかかっていない」と危機感を示す。一方で、婚姻数が2年ぶりで増加に転じ、前年比1万322組増の48万5063組だったことに着目。「婚姻数と出生数は密接な関係を持っており、注目すべきデータだ」とし、引き続き政府全体で少子化対策に力を入れていく考えを強調した。道内の婚姻数も前年比337組増の1万7618組だった。
母親の年代別の出生数は、全ての世代で前年を下回った。第1子出産時の母親の平均年齢は前年と同じ31歳。平均初婚年齢は夫が31.1歳で前年と変わらず、妻は29.8歳で、前年比で0.1歳上昇した。
死亡数は前年比2万9282人増の160万5298人で4年連続増加し、過去最多となった。死因は「がん」が23.9%で最も多く、次いで「心疾患」(14.1%)、老衰(12.9%)だった。道内の死亡数は同1543人増の7万6663人。(鈴木孝典)


(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
私のような高齢者が増えて、
赤ちゃんや子供が減っています。
このままだと日本はほろびてしまいます。
全国の婚姻数は2年ぶりで増加し、
前年比1万322組増の48万5063組が結婚されました。
一組でも多くのご夫婦が安心して子供が産める社会にしてほしいです。
小泉進次郎_新農林水産大臣は、
皿洗いもおむつ交換もなさったと、
ネットのニュースに出ていました。
少子化対策もやっていただきたいです。
医学講座
長嶋茂雄さんご逝去
今日は2025年6月4日(水)です。
長嶋茂雄さんがお亡くなりになりました。
朝からTVの追悼番組をみていました。
偉大な方だったとあらためて思っています。
心からご冥福をお祈りいたします。
北海道新聞の卓上四季です。
ヒーローの時代
プロ野球ファンならずとも一度は見聞きしたことがあろう。400勝投手金田正一さんに真っ向挑んだプロデビュー戦。結果は4打席連続三振となるも、打者の手前で急激に落ちるドロップボールに対し果敢にバットを振った。後に伝え聞いた野村克也さんは「すごい新人が現れた」と驚いたという。
▼天覧試合でのサヨナラ本塁打、通算106本となるONアベック砲に華麗な球際。まさに記憶に残る選手だった長嶋茂雄さんだが、その野球人生は常に順風満帆だったわけではなかった。
▼「天性のラッキーボーイのように言われるが、いつも逆境からのスタート。失敗があるから失敗をバネに必死にくらいついた」と自伝「野球は人生そのものだ」(日本経済新聞出版社)に記した。
▼プロデビュー戦の夜も悔しさで眠れずにバットを振った。ナイターで帰宅後も毎日素振りと試合の予習と復習を欠かさなかった。比類なき努力あっての軌跡だ。
▼誰もがより良い明日を夢見た高度経済成長期。時代はヒーローを求めていた。だが、その存在感は時代の空気だけで説明できまい。
▼人間は弱いからこそ、ポジティブな気持ちが大切だ。二・二六事件の6日前に生まれ、9歳で終戦を迎えた長嶋さんの言葉だ。夢を描くのは他ならぬ自分自身である。燃える男の生きざまは困難な時代にこそ強く胸を打つ。


(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
徹子の部屋の追悼番組で、
長嶋茂雄さんご自身が、
次の試合でも三振だったので、
5打席連続三振だったと語っていらっしゃいました。
いつも逆境からのスタート。
失敗があるから失敗をバネに必死にくらいついたというのが、
偉業の秘密だと思います。
心からご冥福をお祈りいたします。