医学講座

上田文雄元市長の奥様のお言葉

 今日は2024年7月7日(日)です。
 七夕たなばたです。
 北海道では1ヵ月遅れの、8月7日に七夕をするところが多いです。
 函館では7月7日でした。
 子供が小さい時に、
 短冊に願いを書いたことがありました。
      ■         ■
 上田文雄元札幌市長_私のなかの歴史でもう一つ気に入ったことがありました。
 ある日、妻にきつくしかられたことがありました。
 僕が仕事で法律事務所に泊まろうとした時のことです。
 「ちゃんと子どもの顔を見てほしい」と。
 それからは朝7時半に全員で朝食をとって、
 顔を見ることを約束しました。

      ■         ■
 弁護士さんでも、
 奥さんにしかられることがあるんだと思いました。
 裁判所で活躍する弁護士さんでも、
 家庭では奥様にしかられることがあっても当然です。
 弁護士さんの仕事は大変です。
 紛争を解決するのが仕事なので、
 どうしてもストレスがかかります。
      ■         ■
 仕事が大変で、
 法律事務所に泊まらなければ間に合わないのも理解できます。
 それでも奥様の、
 「ちゃんと子どもの顔を見てほしい」に従うのは大切だと思いました。
 本間家もワンオペ育児で一人で子育てでした。
 はずかしながら、
 私は子供がいつはしかになったとか?
 まったく記憶にございません。
      ■         ■
 こどもがお父さんあそぼう!
 早く帰ってきてね!
 …と言ってくれるのは、
 ほんとうに短い期間です。
 残念なことに、
 私は仕事が忙しくて、
 子供と遊んだ記憶があまりありません。
 上田文雄元札幌市長の奥様、
 めぐみさんの、
 「ちゃんと子どもの顔を見てほしい
 …を若いお父さんに伝えたいです。
 朝7時半に全員で朝食はいいことだと思います。

“上田文雄元市長の奥様のお言葉”へのコメントを見る

医学講座

上田文雄元札幌市長_私のなかの歴史

 今日は2024年7月6日(土)です。
 札幌は曇りです。
 私の日課は道新を読むことからはじまります。
 今、気に入っているのが、
 上田文雄元札幌市長の私のなかの歴史です
 今日は26回目です。
 奥様との出会いについて書かれていました。
      ■         ■
 上田文雄元市長の奥様はめぐみさん。
 愛知県のご出身です。
 上田文雄元市長の中央大学法学部時代からの、
 ご友人の弁護士、加藤良夫さんのご紹介だそうです。
 『いい人がいるから会ってみないか?』と、
 加藤弁護士から紹介されたのが、
 加藤弁護士の子供さんの幼稚園の先生だった、
 めぐみさんでした。
      ■         ■
 上田文雄弁護士が30歳の時に、
 『札幌の冬は寒いですよ』と話し、
 めぐみさんが、
 『どれぐらい寒いか、1回行ってみたい』と言われ、
 真冬の札幌にいらしたそうです。
 1979年6月にご結婚され、
 その後45年間、寒い札幌で生活されているそうです。
 何ともいいお話しです。
      ■         ■
 この続きは道新のHPで読んでください。
 うちの奥さんは神戸の出身です。
 はじめて来たのがスキーだったので、
 寒いのは承知で札幌に来ました。
 うちは結婚して43年になります。
 喧嘩ばかりの夫婦ですが、
 寒い北海道に来てくれて感謝しています。

ski-niseko
44年前のニセコアンヌプリです
この頃は喧嘩はしませんでした

“上田文雄元札幌市長_私のなかの歴史”へのコメントを見る

院長の休日

また行きたいファーム富田

 今日は2024年7月5日(金)です。
 昨日は日帰りでファーム富田に行ってきました。
 毎年行っているのに、
 何度行っても、
 また行きたいと思うところです。
 魅力がたくさんあります。
      ■         ■
 ファーム富田は、
 富田忠雄さんつくられた観光農園です。
 残念なことに2015年7月4日午前6時43分に、
 83歳でお亡くなりになりました。
 私は何度かお会いしたことがあります。
 一度だけお話ししたこともありました。
 素晴らしい方でした。
      ■         ■
 ラベンダーに情熱
 北海道・中富良野「ファーム富田」会長死去
【中富良野】ラベンダー栽培に情熱を注ぎ、経営する観光農園を年間100万人以上が訪れる名所に育てた「ファーム富田」(上川管内中富良野町)会長の富田忠雄(とみた・ただお)さんが2015年7月4日午前6時43分、急性心不全のため、旭川市内の病院で死去した。83歳。中富良野町出身。自宅は同町中富良野基線北15号。近親者で葬儀を済ませた。喪主は同社社長の長男均(ひとし)さん。後日お別れの会を開く。
 中富良野国民学校を卒業後、同町北星地区で農業に従事。後にラベンダー栽培に取り組んだ。
 1970年代前半、合成香料の普及などでラベンダーオイルの価格が下落し、ラベンダーの栽培面積が大幅に縮小する中で花畑を守り続けた。トラクターで花畑をつぶそうとしたことも何度かあったが、そのたびに「わが子に手をかけるようでできなかった」との逸話が残る。
 1976年に旧国鉄のカレンダーにラベンダー畑の風景が採用されたほか、テレビドラマ「 北の国から 」のロケ地にもなり、全国で知られる存在に。1983年に有限会社「ファーム富田」を設立し、香水やせっけんなどの製造にも取り組んだ。
 1990年に、北海道新聞文化賞のほか、南フランスのラベンダー生産組織から功労者に贈られる「ラベンダー・ナイト」の称号を受けた。1999年に道産業貢献賞。
20150707-2
20150707

(以上、2015年7月7日の北海道新聞より引用)

      ■         ■
 もう9年にもなります。
 富田忠雄さんがご逝去されても、
 ファーム富田は元気です。
 コロナ禍で大変でしたが、
 またお客さんが増えています。
 ほんとうに素晴らしいところです。
 お一人で北海道を代表する観光農園を作られた偉業に感謝します。
 心からご冥福をお祈りしています。

“また行きたいファーム富田”へのコメントを見る

院長の休日

富良野のラベンダー2024

 今日は2024年7月4日(木)です。
 朝4:30に起きて、
 中富良野のファーム富田に行ってきました。
 昨年より30分早く起きただけなのに、
 道路はすいていて、
 トラックも観光バスもレンタカーもいませんでした。
 早朝から仕事に向かう?と思われる、
 職人さんのハイエースが走っていました。
      ■         ■
 毎年恒例の2025年のカレンダーを購入して、
 観光客が増えてきた10:00には中富良野を出発しました。
 早起きして眠いので、
 途中で奥さんに運転を交代してもらいました。
 あと何年行けるかなぁ~?と思いながら、
 何度行っても期待を裏切らない、
 ファーム富田に感謝しています。

早朝なので人がいません

“富良野のラベンダー2024”へのコメントを見る

医学講座

直美ちょくび_の先生2024

 今日は2024年7月3日(水)です。
 札幌は晴れのいいお天気です。
 最高気温29℃、山形より暑いようです。
 今朝のTVで山形の水不足を放送していました。
 特産のシャインマスカットに被害がでているそうです。
 果樹園は大変です。
 さくらんぼさんの果樹園が豊作になることを祈っています。
      ■         ■
 昨日の院長日記ぼったくりバーのような美容医療
 細々と美容外科もやっている私としては、
 とてもとても残念です。
 私はバーには行きませんが、
 健全なバーを経営している方が大部分です。
 一日の疲れをいやしてくれるお店だと思います。
      ■         ■
 悪質な美容医療が増えた原因の一つは、
 直美_ちょくび先生を雇って、
 高額な美容医療を行うチェーン店が増えたことです。
 中国資本のチェーン店もあるそうです。
 直美_ちょくび先生というのは、
 医師国家試験合格後、2年間の初期研修を終えた先生が、
 直接美容外科に入職するのを、
 直美_ちょくびと呼ぶそうです。
      ■         ■
 私は整形は悪いことではないという考えです。
 80歳になっても、
 きれいなお姉さんでいたいと努力される方は、
 とてもすてきです。
 年齢よりずっと若く見える方が多いです。
 そんな乙女心を利用して、
 まずは無料カウンセリングからというところがよくないです。
      ■         ■
 初期研修を終えただけで、
 何もできない医師免許証を持つだけの先生を、
 年俸2000万円で雇うところがあります。
 ごくまれに一億円の年収になる人もいます。
 100人入職しても、
 残るのは1割以下と言われています。
 私は自分の身内だったら、
 直美_ちょくびはおすすめしません。
 若い先生によく考えていただきたいです。

“直美ちょくび_の先生2024”へのコメントを見る

医学講座

ぼったくりバーのような美容医療

 今日は2024年7月2日(火)です。
 札幌は晴れのいいお天気です。
 最高気温は24℃です。
 少し前ですが、
 2024年6月27日(木)のYahoo!ニュースです。
 ぼったくりバーのよう美容医療トラブル相談相次ぐ 厚生労働省が検討会の初会合
 脱毛や脂肪吸引などの美容医療をめぐってトラブルの相談が相次いでいることを受けて、厚生労働省は美容医療の適切な実施についての検討会を初めて開きました。
 国民生活センターによりますと、美容医療をめぐる健康被害や契約などに関するトラブルの相談件数は昨年度に6255件と、増加しています。
 これを受けて、厚労省はきょう、美容医療による被害を防ぐために医師などによる検討会を立ち上げ、美容医療の適切な実施について議論を始めました。
 検討会では美容医療について「モラルを逸脱している医師が多い」「ぼったくりバーのようだ」といった声があがりました。
 検討会は美容医療の課題を整理した上で対応を検討し、年内を目途にとりまとめを行う予定です。
 美容医療はほとんどが、費用が全額患者の自己負担となる「自由診療」となっていて、診療の内容が妥当かどうかなどについて第三者が確認する制度はありません。

(以上、Yahoo!ニュース、TBS NEWS DIGより引用)

      ■         ■
 残念なことですがこれが現実です。
 第150回日本美容外科学会(東京)①
 第150回日本美容外科学会(東京)②
 第150回日本美容外科学会(東京)③
 …で発表されていました。
 美容外科手術でトラブルになった人が、
 『助けてください!』とやって来るのが、
 形成外科出身の美容外科です。
      ■         ■
 ぼったくり美容外科
 2007年1月9日の院長日記。
 ぼったくり美容外科商法2016
 2016年6月22日の院長日記。
 行ってはいけない美容外科2022
 2022年3月15日の院長日記。
 何度も院長日記に書いています。
      ■         ■
 同業者の一人として、
 とても残念なことです。
 厚生労働省の検討会で何を話したかわかりません。
 私は派手なTVCMで、
 まずは無料カウンセリングからと宣伝しているクリニックを、
 徹底的に調査してほしいです。
 これ以上、だまされる人が増えてほしくないです。

“ぼったくりバーのような美容医療”へのコメントを見る

医学講座

第150回日本美容外科学会(東京)③

 今日は2024年7月1日(月)です。
 札幌の天気は曇り、
 朝は風が強かったです。
 2024年が半分終わりました。
 今年は米国大統領選挙があります。
 自民党の総裁選挙もあります。
 2024年は大変な年ですが、、、
 後半はどうなるのかなぁ~です。
      ■         ■
 第150回日本美容外科学会(東京)の最後です。
 シンポジウム3:輪郭とフェイスリフト 15:40~16:25
 座長:鈴木芳郎(ドクタースパ・クリニック)
 SY3-1 スレッドリフトの長期経過について
 鈴木芳郎
 ドクタースパ・クリニック
がためになりました。
 『たるみ』を取るのは大変です。
      ■         ■
 多くの女性が望む、
 ちょっとだけ引っ張って、
 ちょっとだけリフトアップして、
 ちょっとだけ○○○、
 お金も安くして、
 若くきれいにしてちょうだい!

 なんて言われたって無理です
      ■         ■
 鈴木芳郎先生は、
 そんな女性の願いを聞いてくださる優しい先生です。
 『たるみ』取りの名人です。
 鈴木芳郎先生のご発表で、
 スレッドリフトのことがよくわかりました。
 結論から申し上げると、
 ×とける糸
 〇とけない糸です。
 とける糸を何本も入れてももちが悪いそうです。
 とけない糸を上手に入れるともちがいいそうです。
 上手な先生にかかって後悔しないようにしてください。

若い顔
老化した顔

“第150回日本美容外科学会(東京)③”へのコメントを見る

医学講座

第150回日本美容外科学会(東京)②

 今日は2024年6月30日(日)です。
 2024年も半分終わってしまいました。
 今日の札幌は昨日の東京より暑いです。
 最高気温30℃です。
 山形は札幌より低く26℃ですが暑そうです。
 昨夜、東京から帰ってきました。
 やっぱり札幌がいいです。
      ■         ■
 第150回日本美容外科学会東京で勉強したことです。
 スポンサードセミナーB
 SSB-2 瘢痕治療クリニツクでの治療戦略とマイクロニードルRFの活用
 きずときずあとのクリニック村松英之先生が勉強になりました。
 美容外科手術後のトラブルが増えています
 村松英之先生は信頼できる形成外科医です。
      ■         ■
 きずときずあとのクリニック銀座院では美容外科手術後のキズあとで悩む患者さんの治療をしています。
 村松先生のご講演によると、
 ホクロ除去後のキズで困っている人が多いようです。
 特に多いのが、
 口の周囲、
 鼻の周囲、
 フェイスラインと呼ばれるあごの近くなどです。
 形成外科医だったらキズが目立ちやすい部位なのを知っています。
      ■         ■
 私に言わせると、
 ホクロの診断も手術も難しいです
 ふつうの日本人は、
 美容外科でホクロ除去をすると、
 消しゴムで消したようになくなると思っています。
 大きな間違いです
      ■         ■
 ちまたにはたくさんの美容外科があります。
 直美ちょくびと呼ばれる、
 初期研修を終えたばかりの先生が、
 年俸2,000万円でチェーン店の美容外科に入職し、
 最初にホクロ除去手術を3件やって、
 クレームゼロだったら、
 小陰唇縮小手術をしているところがあります。
 そんな美容外科は『まずは無料カウンセリングから』とTVで派手に宣伝しています。
 違法広告です。
 これが日本の美容医療の現状です。
 美容外科手術のキズで悩んでいる人はきずときずあとのクリニック銀座院を受診してください。
 信頼できる先生です。

“第150回日本美容外科学会(東京)②”へのコメントを見る

医学講座

第150回日本美容外科学会(東京)①

 今日は2024年6月29日(土)です。
 東京で第150回日本美容外科学会学術集会で、
 日帰り出張です。
 朝5:00に起きて、
 6:57の快速エアポートに乗りました。
 涼しい北海道から、
 暑い東京に行くのはつらいです。
      ■         ■
 今日のプログラムです。
 第150回日本美容外科学会
 TKPガーデンシティPREMIUM神保町3階
 開会式 12:55~13:00
 大口春雄(八事石坂クリニック)
 シンポジウム1:眼瞼 13:00~13:45
 座長:依田拓之(よだ形成外科クリニック)
 SYI・1 当院における重瞼術の長期結果と考察
 依田拓之
 よだ形成外科クリニック
 SYI-2 眉毛下皮膚切除術(眉下切開法)
 境 隆博
 六本木境クリニック
 SYI-3 眉毛下切開アプローチによる下眼瞼形成術(いわゆる表ハムラ法)における術後経過の評価と検討
 野本俊一
 BR CLINIC GINZA
 シンポジウム2:鼻・その他 13:45~14:30
 座長:室 孝明(ビスポーククリニック)
 SY2-I Medial crural extension graft (鼻翼軟骨(内側脚部)延長術)の中長期経過
 室 孝明
 ビスポーククリニック
 SY2-2 コルメラストラット法を用いた鼻尖形成法
 井上義一
 藤田医科大学形成外科
 SY2-3 鼻中隔延長術後長期経過て起こる鼻孔縁の変化に対する当院のアプローチ
 鉄 鑠
 Zetith Beauty Clinic
 スポンサードセミナーA
 美容医療、新たな時代へ~次世代美容医療機器の新たな展望~ 14:40~15:30
 座長:石川浩一((医社)優成会クロスクリニック銀座)
 SSA-I Painless ultrasound treatment device and post-operative skin management
 adaptable to every treatment
 あらゆる施術に追加できる無痛超音波機器と「術後肌管理」
 Fabian Kim
 I0NTO-COMED ASIA CEO
 SSA-2 CO2マイクロサブシジョン注入機およびピコ秒フラクショナルレーザーを併用したAcne Scar治療
 橘 澄
 THE ONE
 共催:メトラス株式会社
 シンポジウム3:輪郭とフェイスリフト 15:40~16:25
 座長:鈴木芳郎(ドクタースパ・クリニック)
 SY3-1 スレッドリフトの長期経過について
 鈴木芳郎
 ドクタースパ・クリニック
 SY3-2 フェイスリフト:長期的視点からの考察
 牧野太郎
 牧野美容クリニック、牧野皮膚科形成外科内科医院
 SY3-3 人中短縮術の合併症とリカバリーショット
 山脇孝徳
 YOUR FACE CLINIC
 スポンサードセミナーB : HIFU とNeedle RFのさらなる可能性 16:30~17:20
 座長:高田章好(大阪大学形成外科招聘教授)
 SSB-1 スレッドを併用したパイプ
 池田欣生
 東京皮膚科・形成外科
 SSB-2 瘢痕治療クリニツクでの治療戦略とマイクロニードルRFの活用
 村松英之
 きずときずあとのクリニック
 共催:Jeisys Medeical Japan 株式会社
 シンポジウム4:注入系・レーザー 17:25~18:10
 座長:石川浩一((医社)優成会クロスクリニック銀座)
 SY4-1 Non-surgical: 機器を用いた美容医療:レーザー治療
 近藤謙司
 湘南藤沢形成外科クリニックR
 SY4-2 当施設のたるみ治療における6.78MHz高周波の役割について
 黄 聖琥
 Ko CLINIC & Lab
 SY4-3 超音波治療 HIFUとSUPERBI
 土屋沙緒
 すなおクリニック
 閉会式
 大口春雄(八事石坂クリニック)18:10~18:15

 飛行機の時間で最後までは聴けませんでした。
 内容のご報告は明日以降にさせていただきます。
 今日一番勉強になったのが、
 SY3-3 人中短縮術の合併症でした。
 人中短縮後のキズや鼻の形で困っている人は、
 YOUR FACE CLINICの山脇孝徳先生に相談してください。

“第150回日本美容外科学会(東京)①”へのコメントを見る

院長の休日

道庁のラベンダー2024

 今日は2024年6月28日です。
 札幌は晴れのいいお天気です。
 最高気温は29℃です。
 今朝、道庁のラベンダーを見てきました。
 残念なことに、、、
 私が毎年写真を撮っていた場所のラベンダーは無くなっていました。
 おそらく昨年の猛暑で枯れたのかなぁ~?と思っています。
      ■         ■
 下の写真は前に撮っていた場所のフェンスの反対側です。
 右上に見える建物が斗南病院です。
 小さなラベンダーの写真の奥に見えるのが、
 道庁の窓です。
 2019年まではたくさんの観光バスが来ていましたが、
 今年はゼロです。
 道庁のラベンダーが減っていて残念です。 

2024年6月28日

2022年


2021年

“道庁のラベンダー2024”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ