医学講座
桑園駅に快速停車
今日は2024年3月17日(日)です。
昨日の院長日記市立札幌病院の建て替え?で書いたように、
昨日から桑園駅に快速が停車するようになりました。
感慨深いものがあります。
昔の桑園そうえん駅は貨物駅でした。
近くにあったのは倉庫でした。
■ ■
今は倉庫がマンションになっています。
私が通った札幌予備学院の跡地もマンションになりました。
高校3年生の時に通ったのが、
桑園予備校の夜間ゼミでした。
そこで生物の矢野雋輔やのしゅんすけ先生との出会いがありました。
もし矢野先生の講義を聴いていなければ、
私は医師になれませんでした。
そのくらい私の人生を変えてくださったのが、
矢野先生の講義です。
■ ■
けんいち少年は医学部を目指していましたが、
成績は低迷。
とても…
合格できるレベルではありませんでした。
札幌西高校では生物は一年生で履修しました。
生物は好きでしたが、
模試の成績は…
いま一つ…
パットしませんでした。
北海道新聞の広告で、
桑園予備校という予備校が、
夜間ゼミを開講するというのを知りました。
■ ■
母親に頼んで、
この夜間ゼミを受講しました。
当時は、
夏期講習や冬期講習など、
札幌にあった、
札幌予備学院(現、河合塾札幌校)と
桑園予備校(現在はありません)
の2校が
現役受験生向けの講習を開いていました。
■ ■
私は札幌西高校の授業が終わってから、
バスで予備校へ通学しました。
授業は17:00開講。
19:00までの2時間でした。
矢野先生の授業(講義)は、
あっという間に2時間が過ぎました。
今でも先生の顔、声、授業内容を
とても鮮明に覚えています。
授業は
入試に出る生物100というタイトルでした。
■ ■
当時は国鉄でした。
桑園駅はありましたが、
国鉄を使って琴似から桑園に行くという手段は考えませんでした。
桑園駅の近くは倉庫ばかりで、
道路もそれほど整備されていませんでした。
今は市立札幌病院やJR北海道の本社が桑園にあります。
桑園はとても便利な街になりました。
イオンの屋上には自動車学校もあります。
これからも桑園が発展することを願っています。
医学講座
市立札幌病院の建て替え?
今日は2024年3月16日(土)です。
今日からJR北海道のダイヤが改正されます。
新千歳空港発着の快速エアポートが、
日中(午前9時~午後4時)に1時間当たり5便から6便に増えました。
快速エアポートなどの全快速列車が、
桑園そうえん駅に停車するようになりました。
市立札幌病院に通院する人にはとても便利になりました。
■ ■
2024年3月16日、北海道新聞の記事です。
市立札幌病院の再整備、10月にも素案 検討会議
市立札幌病院の再整備や次期中期経営計画について話し合う在り方検討会議が14日、初めて開かれた。10月をめどに、施設を建て替えるか改修工事を行うかなど方向性を定める再整備基本構想の素案をまとめ、来年3月に構想を公表する。
会議は、札幌市医師会の野中雅副会長ら医療関係者ら15人で構成。高齢化で2040年ごろまで入院患者の増加が見込まれることや、施設の配管の老朽化が進んでいることから施設を再整備する必要性があることなどが確認された。参加者からは「患者が増える将来を見据えるのか、何年後の状況に焦点を当てて整備するのか検討した方がいい」といった意見が出た。
新年度に基本構想をまとめ、実施設計や工事を含めて10年程度かけて再整備する予定。新年度には25年度からの中期経営計画も策定する。同病院は1995年にJR桑園駅近くに移転新築し、老朽化が課題となっている。(麻植文佳)

(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
私が市立札幌病院で働いていたのは、
1989年から1994年までです。
今NHK札幌放送局が建っている場所にありました。
私はJR桑園駅近くに移転新築する設計図を持って、
北大形成外科の吉田哲憲先生のところに行ってました。
形成外科の外来や病棟の相談でした。
その病院が老朽化しています。
■ ■
市立札幌病院の先生に伺うと、
配管がいたんでいてダメなんだそうです。
私が70歳になるのだから、
病院も老朽化は仕方がないです。
さいわいなことに敷地面積はたっぷりあるので、
現在地での建て替えができるようです。
JR北海道の快速が停車するようになって、
市立札幌病院が便利になるので、
ぜひいい病院を建ててほしいです。
医学講座
大谷翔平さんの奥さん
今日は2024年3月15日(金)です。
いいことがないため息をついていたら、
素敵なニュースが飛び込んできました。
2024年3月15日のYahoo!ニュースです。
大谷翔平、長身女性と笑顔の2ショット 球団公式SNSも反応「彼の妻」
球団公式Xで説明「ショウヘイ・オオタニと彼の妻の写真」
大谷が公開した写真には、女性のほか水原一平通訳や山本由伸投手らも写り、皆で笑みをたたえている。球団公式はツーショットを投稿し、現地20日から始まる韓国での開幕シリーズに向かうチームの状況を伝えた。
大谷は日本時間2月29日、自身のインスタグラムで結婚を発表。お相手について「いたって普通の方、普通の日本人の方です」と明かしていた。
ドジャースの大谷翔平投手は日本時間15日未明、自身のインスタグラムのストーリー機能を使って写真を公開。長身女性と寄り添う姿を見せた。その後、球団公式X(旧ツイッター)も2人の写真を公開。キャプションで「韓国への出発前の大谷と彼の妻の写真」と添えた。

ドジャース公式Xが投稿した大谷翔平(左)と妻【写真:球団提供】

(以上、Yahoo!ニュース、Full-Countより引用)
■ ■
米国では奥様のお名前も報道されているようです。
いたって普通の日本人に、
こんな素敵な女性がいたんだ、、、
すばらしいです。
一緒にいて楽しい
なんとなくずっと(一緒に)いたい
…そう思います。
今日は朝から気分がいいです。
いいニュースをありがとうございました。
医学講座
春闘2024_大企業は大幅賃上げ続出
今日は2024年3月14日(木)です。
昨日のYahoo!ニュースです。
春闘の集中回答日 大企業は大幅賃上げ続出
13日は春闘の集中回答日です。大手企業では、2023年を上回る賃上げが相次いでいます。
スーパーや外食など、2千社以上の労組でつくる「UAゼンセン」では妥結があった労組の名前と金額が書かれています。満額の文字がズラーッと並んでいます。UAゼンセンは多くのパート従業員を含む日本最大の組織ですが、13日も2社、すでに妥結されました。
鉄鋼や自動車メーカーなどでも、大幅な賃上げが相次ぎました。日本製鉄は、要求額を超えた過去最高の3万5千円のベースアップを回答。電機各社は1万3000円の回答が相次ぎました。トヨタ自動車も先ほど、満額回答で妥結しました。
2024年の春闘の重要性について岸田総理は、日本経済の今後を左右する大変重要な春闘だと話しています。
また、来週には日銀の金融政策決定会合を控えていますが、植田総裁はマイナス金利解除などを決めるうえで、春闘の動向が大きなポイントだとしています。
大手で続く大幅な賃上げの流れが中小企業にどこまで広がっていくか、また、それが物価上昇を上回り実質賃金がプラスになるのかが今後のポイントです。(ANNニュース)

■ ■
ため息しか出ません。
どこの国のお話しかなぁ~?とも思います。
自動車産業などは、
円安で輸出がふえて、
もうかっているのかなぁ~?と想像します。
ニトリさんは円安で、
輸入コストが上がって大変なのに、
それでも賃上げはすごいと思います。
■ ■
医療機関は大変です。
大幅賃上げは無理です。
今年も4月から診療報酬改定がありますが、
いい話しは聞きません。
内科の先生は指導管理料が減って倒産の危機とまでネットに書いてありました。
大きな病院はコロナの補助金が減って大変だと聞きました。
私は先生と働いて貧乏になった
…と言われないようにがんばっています。
医学講座
札幌駅前通地下歩行空間_開通13年
今日は2024年3月13日(水)です。
昨日3月12日で地下歩行空間チカホが開通して13年になりました。
この地下通路は、
2004年(平成16年)に計画されました。
札幌美容形成外科を開業した年です。
2009年(平成21年)に完成予定でしたが、
遅れて…
2011年(平成23年)3月12日に開通しました。
開通前日に東日本大震災が起きました。
■ ■
工事期間中はこんなものつくってと思っていましたが、
開通してみると、
こんなに便利なものをつくってくださってありがとうございます
…に変わりました。
毎日利用させていただいています。
冬でも歩きやすく、
転倒の心配もありません。
夏は暑くなく信号待ちもないので快適です。
■ ■
2018年9月6日の北海道地震の時にも、
チカホは無事でした。
北国にとって、
冬に雪がない道はほんとうにありがたいです。
チカホや連続する地下道を歩いて、
冬に運動する方もいらっしゃるそうです。
東日本大震災から13年、
ちかほができて13年、
時がたつのは早いです。
医学講座
13年間で変わったこと
今日は2024年3月12日(火)です。
昨日は東日本大震災から13年でした。
13年前は56歳でした。
13年前と変わったことがたくさんあります。
一番影響が大きかったのは、
コロナだったと思います。
大震災以上の死者が出ました。
■ ■
2023年5月に5類になるまでが長かったです。
観光客は戻って来てくれて、
ニセコは海外からいらしたスキーヤーが日本人より多いようです。
北海道新聞の卓上四季に書かれていた、
新型肺炎の残像、
累計7万人を超す人がコロナで命を落としたというのに、
冥福を祈るという声はあまり聞かない。
この違いは何か。
■ ■
13年間で変わったことがたくさんあります。
今でも元に戻ってないのが、
お葬式だと私は思います。
家族葬が多くなりました。
道新に書かれていたように、
これからも大災害やパンデミック(世界的大流行)が起こる可能性があります。
私は首都直下型地震が心配です。
何が起きても困らないように準備していたいです。
津波のこわさを後世に語りつづけたいです。
医学講座
東日本大震災から13年
今日は2024年3月11日(月)です。
東日本大震災から13年です。
今年はお正月から能登半島大地震、
羽田空港のJAL機炎上、
ちびまる子ちゃんのTARAKOさん急死、
いいことが少ない年です。
■ ■
いいこととは大谷翔平さんご結婚発表くらいかなぁ~?です。
今朝の北海道新聞に、
身元不明のご遺体が岩手、宮城の両県で計53人もあって、
宮城県警の検視官が、
粘り強く身元解明に取り組んでいることが出ていました。
ほんとうに大変なことです。
2011年7月にさくらんぼさんにお会いしました。
■ ■
お仲間と北海道旅行にいらしてくださいました。
その後2015年に荻野利彦先生がご逝去されました。
いつか荻野先生と山形に行ってみたいと思っていましたが、
残念なことに私の夢は実現しませんでした。
荻野利彦先生はお亡くなりになりましたが、
たくさんの優秀なお弟子さんが、
優秀な整形外科医としてご活躍中です。
先生の業績と教育は生き続けています。
震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
医学講座
死ぬまでに行きたいところ
今日は2024年3月10日(日)です。
札幌は昨夜からの雪が積もりました。
一晩で19㎝降ったようです。
今朝は除雪車が入っておらず、
歩道は無くなり、
車道の車が通ったあとを歩いてきました。
さいわい日曜日なので車が来なくてよかったです。
■ ■
昨日のちびまる子ちゃん声優のTARAKOさん急死63歳がとてもショックです。
私よりずっとお若いのに、、、
とても残念です。
えりー さんから、
さくらんぼさんのところへ新幹線でおいでになることを応援しています。
…とお言葉をいただきました。
ありがとうございます。
あと6年以上かかりそうです。
■ ■
北海道新幹線が開通したら、
山形のさくらんぼさんのところに行きたいです。
私は今年70歳になるので、
米国大統領候補よりは若いですが、、、
あと何年生きられるのかなぁ~と思います。
そんなに早く死ぬつもりはありませんが、
人間いつ何が起こるかわかりません。
■ ■
死ぬまでに行きたいところがあります。
新婚旅行で行ったカナダです。
正直に言うと、
カナダに行った時は北海道みたいだ!と思っただけで、
あまり感激しませんでした。
私にとって、はじめての海外旅行でした。
今のようにネットもないので、
JALパックで行きました。
■ ■
とても気に入ったのが、
ビクトリアのブッチャートガーデンと、
カナディアンロッキーの、
レイクルイーズでした。
残念なことに、、、
パックツアーだったので滞在時間が限られていました。
ブッチャートガーデンではバスに遅れそうになりました。
今年は70歳になるので、
もう一度カナダに行きたいと思っています。
私が死ぬまでにもう一度行きたいところです。

医学講座
ちびまる子ちゃん声優のTARAKOさん急死63歳
今日は2024年3月9日(土)です。
3月なのに寒いです。
朝の路面は凍ってつるつるです。
高齢者の私は転倒しないように、
とても気をつけて歩いてきます。
早く春になってほしいです。
■ ■
悲しいYahoo!ニュースです。
声優のTARAKOさん急死 63歳 「ちびまる子ちゃん」を35年 最近までアフレコ参加
フジテレビで放送中の国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」(日曜午後6:00)で主人公、まる子を演じている声優のTARAKOさん(本名非公開)が急死したことが8日、分かった。63歳。群馬県出身。死因は明らかになっていない。遺族は悲報をフジテレビと所属事務所に伝えており、葬儀は家族葬で営む。鳥山明さんと時を同じくして、日本アニメ界は大切な存在を失ってしまった。
遺族から報告を受けたフジテレビ関係者は「TARAKOさんは今年に入って体調を崩した」と話した。「最近までアフレコに参加されていた。とにかく突然のことで、何があったのか…」と言葉を失った。今月22日に公開になるアニメ映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」にも出演しており、2月末にキャストが発表になった際には「ここまできたら根性決めます!私命をかけて演じますね」とコメントしていた。
「TARAKO」という個性的な芸名。学生時代に「サザエさん」のタラちゃんのような話し方だったことから、友人が呼んだことに由来すると言われる。デビューは1981年、アニメ「うる星やつら」の幼稚園児役。声優のイメージが強いが、活動の軸足は演劇畑で、演劇集団「WAKUプロデュース」を主宰。シンガー・ソングライターの肩書もあった。
芸能活動が一変したのは、やはり「ちびまる子ちゃん」への抜てきだった。1990年1月7日の初回放送から現在まで35年にわたりまる子を演じているが、実は当初、まる子役は別の声優に決まっていた。2018年に亡くなった原作者さくらももこさんが、自分の分身であるまる子のイメージと違うと再度オーディションを行い、自身の声に似ているTARAKOさんを選んだ。それ以来、独特の声でまる子を演じ続け「TARAKO=まる子」のイメージで国民的な人気者だった。
体調の急変と、突然の知らせに周囲は驚くばかりだが、昨夏に受けたインタビューでは「死生観」について語っていた。両親が急死だったことを明かし「死は怖くなくなった。天国に行けば、両親や、愛犬、愛猫に会える。天使になった友人たちにも会える」と吐露。自身の葬儀についても「喪服は着ないで。普段会う時のような服で」と要望し、自分が書いた演劇の脚本を追悼上演してほしいとも願っていた。
TARAKOさんは、さくらさんが亡くなった際「私がそっちにいったら似たような声でいっぱいいっぱいおしゃべりしてくださいね」とメッセージを送っていた。さくらさんと天国で再会し、どんな話をするのだろうか。

声優のTARAKOさん(2000年撮影)(スポーツニッポン新聞社)

「ちびまる子ちゃん」の収録に臨むナレーション担当のキートン山田、TARAKOさん、さくら友蔵役の富山敬さん(1994年撮影)
(以上、Yahoo!ニュース、スポーツニッポン新聞社より引用)
■ ■
とても残念で悲しいです。
昨日ニュースが流れたDr.スランプやドラゴンボールの鳥山明さんが68歳。
TARAKOさんが63歳です。
TARAKOさんは今年に入って体調を崩したと書かれています。
お二人とも私よりお若いです。
次は私の番かな?と考えてしまいます。
心からご冥福をお祈りいたします。
私はもう少し生きていたいです。
医学講座
東京都心で積雪_関東甲信_大雪に注意
今日は2024年3月8日(金)です。
札幌は晴れています。
山形のお天気は曇りのようですが、
関東地方は雪です。
昨日のYahoo!ニュースに出ていました。
今朝のTVでは東京の雪を中継していました。
寒そうでした。
関東で3月に雪は心配です。
■ ■
2024年3月7日のYahoo!ニュースです。
8日の天気-東京都心でも積雪のおそれ 関東甲信 大雪に注意(7日19時更新)
8日(金)の朝にかけて、関東甲信で雪が降り、内陸や関東南部の平地で大雪となる所があるでしょう。
東京都心でも積雪が予想されています。通勤通学の時間帯は歩きやすい靴でお出かけください。
金曜日は関東の南岸に発生する低気圧と寒気の影響で、朝にかけて関東甲信の広い範囲で雪が降り、東京都心でも積雪となるおそれがあります。
大雪による交通障害や路面の凍結に注意をしてください。
明け方から広く雪やみぞれとなり、朝にかけて降り続くでしょう。通勤通学時は時間に余裕をもってお出かけください。
千葉県や茨城県では昼前にかけて雪や雨の残る所がありそうです。
関東甲信地方では大雪の情報が出ています。
金曜日の夕方までに予想される雪の量は多い所で、関東の平地や甲信で5センチ、東京23区でも3センチとなっています。
予想より降水量が多く気温が低くなった場合は、東京23区に大雪注意報を発表する可能性もあります。
最新の情報でご確認をお願いします。
寒気の影響で全国的に大気の状態も不安定となります。特に北陸などの日本海側や関東で発雷確率も高くなっています。
関東は雪が止んだ後、午後もにわか雨や雷雨の所がありそうです。北陸も雷を伴った強い雨や雪にお気をつけください。
東北の太平洋側も昼前にかけて雪が降りやすく、雪の強まる時間帯がありそうです。
朝の冷え込みは強まる所が多く、東京は1℃まで下がる予想です。ただ天気が回復し晴れてくると気温が上がり、日差しの温もりを感じられそうです。(気象予報士・若菜三千代)

以上、Yahoo!ニュース、ウェザーマップより引用
■ ■
2月の雪でも東京は大変なことになりました。
雪国の私たちでも3月の雪はしんどいです。
毎日転倒しないように、
気をつけて下を向いて歩いています。
昼にとけて夜に凍結します。
札幌の転倒による救急搬送が過去最多です。
東京の大雪で被害が出ないことを祈っています。
異常気象だと思います。