医学講座
寝坊に備え目覚まし2個
今日は2024年3月7日(木)です。
3月なのに雪が降って寒いです。
公立高校の入試が終わって、
4月からは新学期です。
社会人になる人たちもいます。
今日の北海道新聞にいい投稿がありました。
私も同じような経験があります。
■ ■
2024年3月7日、北海道新聞『読者の声』への投稿です。
寝坊に備え目覚まし2個_テーマコーナー新生活
主婦 本間かおる58(札幌市手稲区)
21歳の時、特急列車の車内販売の会社に入社」しました。その仕事では朝6時から出発する列車があったり、泊まり勤務があったりして、不規則な生活に対応しなければなりません。
学生のころは、いつも母に起こしてもらっていました。母に「時間だよ」と強く言われるたびに、「うるさい」と返事をして、また寝ていました。
でも特急列車は、時間ピッタリに出発します。寝ていたら置いていかれるので、絶対に遅れることができません。入社してからは目覚まし時計を二つセットして、自分で起きるようになりました。
泊まりの仕事でも寝坊はできないし、朝4時に起きることにも慣れました。すっかり朝早く起きる習慣が身に付き、仕事を辞めてからも、目覚まし時計が嗚るとすぐに起きて必要な準備ができます。
ただ「列車が行っちゃった」という悪い夢はよく見るんです。びっくりして飛び起き、「今は、仕車をしてないんだった」と安心することが今もあります。

(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
私が一人で暮らしはじめたのは、
医師になって2年目でした。
結婚する前に美唄労災病院に3ヵ月勤務した時です。
食事を自分でつくることができず、
餓死しそうになりました。
朝起きるのは大丈夫でしたが、
目覚ましは2個持ってました。
今でも本間家は目覚まし2個です。
■ ■
投稿者の本間かおるさんは親戚ではありません。
私が今でもよくみる悪い夢は、
明日試験なのに何も勉強していない!です。
さすがに最近はみませんが、
40~50代の頃はちょくちょくみていました。
その頃は試験問題を作成する側になっていましたが、
それでも『今は試験問題を作る側だった!』ということがありました。
悪い夢はそんなものなのかなぁ~?と思います。
新生活にいい投稿をありがとうございました。
医学講座
HIV感染者34人_梅毒は最多469人_札幌市2023年
今日は2024年3月6日(水)です。
昨日、公立高校の入試が終わりました。
今朝の北海道新聞に問題が掲載されていました。
なかなか難しいです。
69歳のおじいさんは、
15歳よりできません。
昔は得意だった理科も難しいです。
■ ■
毎日、勉強している子が一番できます。
今日の北海道新聞にHIVと梅毒のことが出ていました。
高校入試や大学入試には出ませんが、
これから高校生になる子供たちや、
4月から大学生になる子供たちに知ってほしいです。
性感染症は無防備だと意外とかかりやすいです。
男の子も女の子も正しい知識を持ってほしいです。
■ ■
2024年3月6日、北海道新聞の記事です。
HIV感染者、15人増34人 札幌市2023年 梅毒は最多469人
札幌市の2023年のエイズ患者と発症していないエイズウイルス(HIV)感染者の届け出数は前年比15人増の34人で、今の調査方法となった1999年以降、2番目の多さだった。梅毒の届け出は同30人増の469人で過去最多。市は新年度からHIVと梅毒の検査の上限人数を増やす。
■2024年度_検査人数を増
市保健所によると、エイズ関連で届け出た34人のうち患者は14人、HIV感染者は20人。うち男性は32人、女性は2人で、感染経路は21人が同性間の性的接触だった。市のエイズ患者・HIV感染者は人口10万人当たり1.73人。全国に20ある政令指定都市のうち、名古屋市3.27人、大阪市2.24人に次いで多い。
梅毒に関しては、感染後約3週間の「1期」が240人で最も多く、次いで発症後約4~10週間の「2期」が132人、無症状病原体保有者が89人など。感染経路は異性間の性的接触が男女とも最多で、男性は感染した234人中193人、女性は235人中200人を占めた。
HIVと梅毒に関して匿名と無料で行う検査の規模について、市は2020~2022年にコロナ禍を理由に縮小した。2023年はコロナ前並みに戻したため、前年を上回り感染事例が増えたとみられる。梅毒は全国的に増加傾向で札幌でも増えている。
市は2024年度、匿名と無料で受けられるエイズと梅毒の検査について、訪れやすい休日の検査上限人数を年間80人から96人に増やす。検査に訪れる人数が現在、上限いっぱいになっているためだ。23年度からは、エイズ患者を支援するNPO団体とも連携し、新たにマッチングアプリで検査に関する広告を出すなどしている。市は「患者への差別や偏見をなくし、早期治療につなげようと力を入れている」とする。
市内では発症して初めて感染に気づく「いきなりエイズ」の割合が2023年は41.2%で、前年比14.9ポイント増。北大病院HIV診療支援センター副センター長の遠藤知之医師は正しい知識が乏しい状況に触れ、「根強い差別の存在なども、自発的な検査につながらない要因なのでは」と指摘する。


(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
残念なことですが、
今の日本では正しい性感染症の授業がありません。
難関大学の学生さんですら、
望まない妊娠も、
性感染症性病もあります。
入学試験に性教育のことは出ません。
当然、子供たちは知りません。
私はもっと積極的に教育すべきだと思います。
■ ■
私は札幌医大病院中央検査部の永井龍夫先生の講義で正しい知識を得ました。
私を風俗から遠ざけた医学教育に書いてあります。
永井先生の講義で、
梅毒のことを習いました。
先生が講義で、
梅毒の末期だという…
女性の写真を見せてくれました。
私は自分の経験から文部科学省と厚生労働省に、
中高生の性教育改革を強く望みます。
こんな症状になると知っていれば、
性風俗店には行かないと思います。
連載:日経メディクイズ●皮膚(デジタル版)
25歳女性。外陰部の結節

医学講座
高級ホテル札幌に続々_1泊30万円超
今日は2024年3月5日(火)です。
札幌は晴れていますが寒いです。
今日は北海道の公立高校の入試です。
15歳に試練の春です。
がんばっていただきたいです。
私の高校入試は1970年でした。
54年前です。
札幌西高校を受験しました。
■ ■
今日の北海道新聞一面の記事です。
高級ホテル、札幌に続々 1泊30万円超でも連泊 海外富裕層取り込み
札幌市中心部で、客室平均単価が3万円を超す高級ホテル開業の動きが活発になっている。円安を追い風に購買力を強める訪日富裕層の利用を見込み、各社が客室やサービスを拡充。これまで手薄とされた富裕層向けホテルの増加は今後も続き、客室数では、2030年ごろに市内の1割近くが高級ホテルとなる計算だ。
市営地下鉄すすきの駅に直結し、今年1月中旬に開業した「札幌ストリームホテル」(436室)。17階の最上級の客室は約91平方メートル。広々とした8人がけのテーブルやキッチン、大型冷蔵庫がそろう。1泊35万~45万円と高額だが予約は好調で、3、4泊する客もいるという。
ホテルの専用サウナやラウンジを使える上級クラスの標準的な客室も1泊3万~5万円するが、開業後、連日ほぼ満室が続く。清水賢司マーケティングマネジャーは「価格の高い部屋から訪日客の予約が入る状況」と手応えを語る。
同下旬には中央区のサッポロファクトリー内に、フランスの世界的なホテルグループ・アコーが運営する「ホテル創成札幌Mギャラリー」も開業。明治初期の洋風建築を思わせる重厚な雰囲気の内装が売りで、料金は前身のホテルクラビーサッポロの2倍となる1泊3万~5万円だ。
北原匡総支配人は「円安もあり、宿泊の9割を占める訪日客からは高くないとみられている」と話す。
札幌のホテルは出張客向けが中心で、1泊3万円を超す客室は首都圏などに比べて少なく、「海外の富裕層が泊まれるホテルがほとんどない」(大手旅行会社幹部)と言われた。このため、高級コンドミニアムが充実したニセコ地域に客が流れる要因の一つとされた。
観光庁の「訪日外国人消費動向調査」によると、新千歳空港から入国した訪日客の滞在中の消費額は、2023年10~12月は1人あたり約14万7千円と、10年前の2倍超に膨らんでいる。アジア圏の経済成長や円安を背景に、この流れは今後も加速するとみられ、ホテル各社は都市型観光のニーズが高い札幌で富裕層を取り込む投資に本腰を入れるようになっている。
通販大手のベルーナ(埼玉県上尾市)は2025年4月、JR札幌駅北側に市内最多の605室を備えるホテルをオープン。同年秋には「インターコンチネンタル札幌」の開業も控えている。
札幌市観光・MICE推進部によると、2022年度の市内の客室数は約3万4千室。高級ホテルの客室は今後、5、6年で少なくとも2千室増える見込みで、客室ベースでは市内の約1割が高級ホテルとなる計算だ。
一方で、過熱ぶりを警戒する声もある。札幌市内をはじめ、全国でホテルを運営する星野リゾートの星野佳路代表は、2月に札幌市内で開いた記者会見で「北海道ブランドが海外で根付き、高級ホテルへの需要が高まっているのは間違いない」と指摘した上で、「どこかで必ず供給過多になる。(中長期的には)古くなったホテルの刷新などの新陳代謝を進められるかが、(札幌の)観光を持続的にするために重要になる」と話した。(桜井翼)


1月中旬に開業した、札幌ストリームホテルの最上級スイートルーム

1月末に開業した、ホテル創成札幌Mギャラリーの客室=同ホテル提供

(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
私には縁のない超高級ホテルです。
市立札幌病院やJA帯広厚生病院に勤務していた時、
学会出張でホテルに泊まることがありました。
宿泊規定がありビジネスホテルでも泊まれないところがありました。
今はどうかわかりませんが、
公務員医師が宿泊できるのは、
せいぜい一泊1万円程度だったと記憶しています。
日経平均が4万円超の株価もどこの国の話しなのか?と思います。
■ ■
ニセコのリッツカールトンでは、
北海道和牛チーズバーガー(ふつうのハンバーガー)9600円
ベジタリアンサンド(野菜サンド)5600円
誰が食べるのかなぁ~?と思います。
外国人観光客が増えました。
聞いてもわからない言葉を話しています。
私とは別の世界に高級ホテルに泊まる人がいるようです。
私はふつうのホテルで十分です。
昔の記憶
父親の誕生日2024
今日は2024年3月4日(月)です。
私の父親、本間寛ほんまゆたかの誕生日です。
8年前に亡くなりました。
生きていれば98歳です。
亡くなってから8年です。
2016年3月29日(火)午後0:49に亡くなりました。
西暦で数えないとわからなくなりました。
■ ■
父親は1926年3月4日生まれでした。
大正15年です。
亡くなったのが平成28年3月29日です。
大正→昭和→平成→令和と元号が変わり、
69歳の頭ではすぐに計算ができません。
私は昭和29年9月8日、
1954年生まれです。
今年9月で70歳になります。
■ ■
毎年思い出すことです。
父親とはよく喧嘩をしました。
くそおやじ
くそじじい
ひどいことも言いました。
死んじゃったけどごめんなさいです。
亡くなってみるといいことだけ覚えています。
■ ■
下の写真を撮って4週間後に、
間質性肺炎で亡くなりました。
90歳の誕生日の時は、
リハビリをしていただいていました。
本人も私も家族も、
まさか死ぬとは思っていませんでした。
私は90歳まであと20年です。
そんなに長生きできない気がしています。

2016年3月4日、本間寛90歳の誕生日
昔の記憶
ひなまつり2024
今日は2024年3月3日(日)です。
昨日は荒天で雪でした。
今日は晴れています。
昨夜、除雪車が来てくれたので、
私の通勤路は平坦で歩きやすかったです。
雪まつりが終わり、
日照時間が長くなりました。
今日はお雛さまの日です。
■ ■
本間家のお雛さまは、
家内の両親が買ってくれました。
私が函館中央病院に勤務していた時です。
今から40年前です。
下の新聞の切り抜きは2016年に亡くなった親父の宝物です。
初孫が生まれて、
女の子だったのでとても喜んでいました。
今から考えると、
私の人生の中で一番充実していた時期です。
■ ■
お雛さまには申し訳ないことに、
今は本間家のクローゼットの中です。
もう何年も出してません。
おひなさまの次の日が、
亡くなった私の父親の誕生日です。
亡くなってから8年です。
母親も昨年亡くなり、
次は私の番かなぁ~?と69歳の私は考えています。
好きな形成外科の手術をしてもう少し働こうと思っています。


医学講座
道内荒天、猛吹雪に注意_普通列車11本運休
今日は2024年3月2日(土)です。
札幌は朝からすごい雪です。
部屋の中も電気をつけないと暗いです。
3月になったというのに、
真冬の景色です。
JRの運休があるようです。
■ ■
2024年3月2日、北海道新聞電子版の記事です。
道内荒天、猛吹雪に注意 普通列車11本運休
道内は2日、低気圧が通過して冬型の気圧配置が強まる影響で、広い範囲で風雪に見舞われた。午前7時までの24時間降雪量は上川管内幌加内町朱鞠内で32センチとなっている。荒天は3日まで続く見通しで、札幌管区気象台は猛吹雪による交通障害などに警戒を呼び掛けている。
気象台によると、2日午前7時までの24時間降雪量はそのほか、後志管内赤井川村で30センチ、十勝管内中札内村上札内で26センチ、上川管内上川町などで25センチ、滝川市や登別市で24センチ。札幌市中央区は3センチとなっている。
風も強まり、同時刻までの最大瞬間風速は日高管内えりも町襟裳岬で30.5メートル、檜山管内江差町で28.1メートルを観測した。
JR北海道は吹雪や吹きだまりなどで、宗谷線旭川―名寄間の運転を午前7時40分ごろから午後0時半ごろまで運転を見合わせ、旭川発比布行きの普通電車など11本を運休した。特急は運転している。
道内は3日にかけて各地で大雪や暴風に見舞われる見込み。2日の最大瞬間風速は日本海側陸上で35メートル、日本海側海上と太平洋側で30メートルと予想されている。3日午前6時までの24時間降雪量は日本海側とオホーツク海側で50センチ、太平洋側で40センチに達する可能性がある。
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
Yahoo!天気には警報が出ています。
後志地方では2日夜のはじめ頃まで、石狩地方では3日明け方まで、暴風雪に警戒してください。石狩、後志地方では、2日昼前から2日夜遅くまで高波に警戒してください。

(以上、Yahoo!天気より引用)
■ ■
Yahoo!天気の雪を見ると、
札幌の雪が多いようです。
札幌市中央区の積雪量はまだ3センチでしたが、
これから積もる可能性があります。
今日は土曜日で遠くからいらしてくださる患者さんがいます。
帰りの天気を心配しています。
北海道は3月でも安心できないです。
医学講座
大谷翔平さんご結婚発表
今日は2024年3月1日(金)です。
札幌の天気は曇りです。
あまりいいことがない2024年、
うれしいニュースが米国から届きました。
世界で一番有名な日本人、
大谷翔平さんのご結婚です。
おめでとうございます。
■ ■
2024年3月1日のYahoo!ニュースです。
大谷翔平、結婚発表会見の一問一答「いたって普通の人」「初めて会ったのは3年、4年前」
ドジャース・大谷翔平投手(29)が29日(日本時間3月1日)、米アリゾナ州グレンデールの球団施設で取材に応じ、自らの口で結婚したことを報告した。
大谷は29日午前0時30分頃(日本時間29日午後4時30分頃)に自身のインスタグラムで日本人女性と結婚したことを“電撃発表”していた。結婚に関する一問一答は以下の通り。
―結婚おめでとうございます。入籍日と奥さんはどんな人?
「日本人の方ですね。入籍日は特に言わないというか、言わなくていいかなと思ってるので。いたって普通の人というか、普通の日本人の人です」
―知り合ってどれぐらい?
「正確な日付はちょっと分からないですけど、初めて会ったのは3年、4年前ですかね。3年ちょっとかな」
―FAする時の判断に関係があったか?
「それは全くなかったですね。彼女自身も僕の意見を尊重してくれてますし、そこはここまで野球とは別のことなので。どこに行っても(一緒に)来るという感じだったので。そこは全く関係なく、自分がどこで野球をしたいかというところが一番のところだったかなと思います」
―なぜこのタイミングで発表した?
「シーズン中より入る前が自分自身もそうですし、他の全部をトータルで見た時にもちろん入る前が一番ベストじゃないかなというところだったのと、時期に関しては書類を整理しないといけないところもあったので、時期的にもうちょっと早めにしたかったというのはあるんですけど、そういう関係で少し伸びて今日になったという感じですかね」
―発表しなくてもいい中でアナウンスした?
「一番は皆さんがうるさいので(笑い)。しなかったらしなかったでうるさいですし、今日まずここでして、あとは野球に集中したいなというのが一番ですね」
―結婚の決め手?
「なんでしょうね。特にコレというのはないというか、一緒にいて楽しいですし、なんとなくずっと(一緒に)いるところを想像できたんじゃないですかね」
―二刀流として成功し始めた3、4年前に出会い、食生活でも支えてくれた?
「初めて会ったのがそれぐらいというだけで、実際には(交際が始まったのは)もっともっと後なので。シーズン中は特には(米国に)来てなかったですし、基本的には今まで通りというか、渡米してから今まで基本的には一人でいたので、そこは特に去年も変わらなかったかなとは思います」
―どんなところにひかれた?
「コレというのはないですね。全体として雰囲気というか、一緒にいて楽しいですし。コレ一つというわけではなくて、全体的な雰囲気が合ってるかなというか」
―奥さんの好きな料理は?
「まだ実際にはこっち(米国)に来てそこまで日はたってないというか、そんなに長いことではないので。まだそこまで食べてないですかね。たくさん食べたってわけではないです」
―プロポーズの言葉は?
「普通に言いました。あえて言う必要はないと思います(笑い)」
―交際期間は?
「どのぐらいなんですかね。初めて会ったのが3、4年前だというだけなので。実際にどのぐらいだったのは分からないです。婚約をしたのは去年だったので、それを指すなら去年ですかね」
―将来的に子どものイメージは?
「もちろんそうなればいいですけどね。自分以外のことは言うとかなわない気がするので、あんまり言いたくないっていうのが。って感じですかね」
―愛犬を飼いだしたのは結婚の影響も?
「ぼやっとは考えてましたけど、基本的には(昨年9月に右肘の)手術した時もずっと僕が見てたので。基本的にはあんまりそこまでは。もちろんぼやっとは考えてましたけど、そこまで必ずという感じではなかったですかね」
―奥さんも犬好き?
「僕が勝手にというか、僕はもちろん前々から飼いたいなというのがあったので。タイミング的に良かったというのが。電話した時にむしろビックリしてたぐらいの感じだったので」
―なれ初めは?
「言えないです(笑い)。言えなくはないですけど」
―言える範囲で
「短いスパンで何回かたまたま会ったので。そこからというのが一番ですかね。日本でです」
―デートは外でもしていたのか?
「外は行ってないですね。僕も基本的にはアメリカに、オフシーズンの最初。去年なんかは手術があったのでほぼ帰ってないですし、オフシーズンも基本的にはこっちにいたりすることもあったので、そんなに外に行くということはなかったですかね」
―おうちで時間を過ごした?
「ラフな感じで過ごしてました。外に出たら皆さんがうるさいので(笑い)」
―一般の方で一緒に住んでいる?
「そうですね。キャンプの途中でこっちに来ました」
報知新聞社

(以上、Yahoo!ニュース、スポニチアネックスより引用)
■ ■
ほんとうにおめでとうございます。
日本人女性とご結婚され、
♡しあわせなご家庭♡を築いてほしいです。
2024年はお正月からいい話題がなかったですが、
ひさしぶりに明るい話題です。
とってもうれしいです。
医学講座
2024年2月29日
今日は2024年2月29日です。
4年に一度しかない2月29日です。
ちょうど4年前に鈴木知事が緊急事態宣言を出しました。
2月29日には、
まさか志村けんさんや岡江久美子さんが亡くなるとは、
考えてもみませんでした。
■ ■
北海道新聞の卓上四季に書かれた新型肺炎の残像のように、
もう4年前のことを忘れかけています。
大きな病院ではオミクロン株のコロナでまだ困っています。
私はまだコロナに気をつけています。
今心配なのは、
ウクライナとパレスチナの戦争です。
早く戦争が終わってほしいです。
■ ■
形成外科は戦争で発達した医学です。
戦争で鼻を失った人に鼻をつくる手術がはじまりの一つです。
私ができることがあれば、
戦争で傷ついた人を治してあげたいです。
69歳の高齢者なので、
戦争地域に行くことはできません。
4年後の2028年2月29日には、
戦争が終わって平和な世界になっていてほしいです。
医学講座
医療費控除の確定申告
今日は2024年2月28日(水)です。
札幌美容形成外科は休診日です。
医療法人札幌美容形成外科の確定申告は2月26日(月)大安の日に、
東京のアトラス総合事務所にしていただきました。
毎年大安の日を選んで、
東京から電子申告でしてくださっています。
ありがたいことです。
■ ■
医療費がかかったら、
確定申告をすると税金が戻ってくることがあります。
美容外科で自費で美容目的で受けた手術は、
医療費控除の対象となりません。
形成外科で保険診療で受ける手術は、
医療費控除の対象となります。
ここまでは誰でも知っている常識です。
■ ■
問題なのは、
美容外科で受けた病気の眼瞼下垂症手術の費用です。
札幌美容形成外科の眼瞼下垂症手術はすべて保険です。
間違いなく医療費控除の対象になります。
2017年1月6日の院長日記に書いたように、
自費で、
疾病の治療のために、
大手美容外科で眼瞼下垂症手術を受けた患者さん、
医療費控除の対象となる可能性があります。
■ ■
こちらに、
公認会計士の先生が書かれたブログがあります。
とても興味深い内容です。
コンタクト代金は医療費控除の対象とはならない
レーシック手術代金は医療費控除の対象とはなる
そうすると、
美容外科で受けた、
切らない眼瞼下垂症手術は
医療費控除の対象となる可能性があります。
最終的な判断は各税務署長がします。
わからない時は国税局の電話相談センターに聞いてください。
■ ■
同じ理論だと、
生命保険の手術給付金ももらえる可能性があります。
マンガページに出ている症状は、
病気の眼瞼下垂症です。
自費で高額の手術を受けた場合は、
医療費控除の対象になると還付されることがあります。
子供さんの歯科矯正治療の費用も、
医療費控除の対象になることがあります。
ぜひ調べてみてください。

医学講座
DeepL翻訳の進歩2024
今日は2024年2月27日(火)です。
札幌は寒いです。
昨夜から少し雪が積もりました。
新雪なので滑りません。
ツルツル路面よりずっと歩きやすいです。
転倒しないように歩いています。
■ ■
昨日の院長日記に書いた、
北大入試の英語問題2024、
DeepLの翻訳がすばらしいです。
AI技術の発達はすごいです。
医学の進歩に比べると、
格段に進んでいます。
医学はまだまだ治せない病気があります。
■ ■
50年前、私の勉強法です。
わからない単語があると辞書を引いたものです。
何度も辞書の同じところを開いて、
あぁ~~!
また同じ単語の意味を忘れた!
前回、辞書を引いたのは、
つい一週間前だ。
(私は辞書の単語に日付をつけて何回同じ単語を引いたか記録していました)
こうして苦労して勉強していました。
■ ■
今は自動翻訳で、
単語をコピーしてペーストすると、
あっという間に素晴らしい翻訳になります。
もちろん自動翻訳だけではダメですが、
うまく自動翻訳や通訳アプリを使うと便利です。
翻訳アプリ「ボイストラ」も優秀です。
これからの時代に便利なツールです。
おすすめします。