医学講座
乳頭吸引器2024
今日は2024年8月18日(日)です。
札幌は少し気温が下がりましたが、
全国的に猛暑が続いています。
今日は久しぶりに陥没乳頭のお話しです。
ふつうは成長とともに乳頭がでてきます。
でも中には乳頭が出ない子もいます。
中学生の頃から何か変と思っている人が大部分です。
残念なことに保健体育では教えてくれません。
■ ■
医学部や看護学部でも、
陥没乳頭のことや、
陥没乳頭のケアー、
陥没乳頭の手術については教えてくれません。
形成外科専門医でも知らない人がいます。
陥没乳頭で大きな病院を受診する人がいなので、
形成外科教授でも手術をしたことがない先生がいます。
■ ■
高校生の陥没乳頭手術2023
高校生の陥没乳頭手術2021
陥没乳頭手術後の固定
陥没乳頭の正しい知識
陥没乳首の女子高生へ
札幌美容形成外科のHPも変わりました。
以前はピジョンのスポイト式吸引器をおすすめしていました。
■ ■
今はシリコン製の乳頭吸引器をおすすめしています。
AMAZONで売っていますが、
とてもたくさんの種類があります。
カネソンのプチパッドSサイズか、
同じような形のシリコン製をおすすめします。
使い方はKanesonのHPに書いてあります。

■ ■
陥没している部分が硬いと、
吸引すると血が出ることもあります。
そんな時は医療機関を受診してください。
近くに医療機関がない場合や、
時間がない人は、
食用のオリーブ油を少量だけつけてください。
そうすると陥没している部分がやわらかくなります。
3ヵ月以上吸引してもダメな時には、
手術を考えるといいです。
高い美容外科より保険適応の形成外科をおすすめします。

医学講座
サンマ67トン初水揚げ昨年の約140倍
今日は2024年8月17日(土)です。
札幌美容形成外科は今日から診療です。
台風7号は太平洋上に行きました。
まだ影響が残っているようですが、
今日は羽田空港も新幹線も通常運行です。
来週の仕事はじめまでに、
待っている人たちが帰れることを願っています。
■ ■
今日の北海道新聞の記事です。
昨夜のニュースでも放送していました。
サンマ棒受け網漁67トン初水揚げ 昨年の469キロから急増 根室・花咲港
【根室】道東沖サンマ漁の主力となる棒受け網漁の初水揚げが16日、根室市の花咲港であった。大型船(100トン以上)4隻が計67トンを水揚げした。今年は大型船と中型船(20トン以上100トン未満)の解禁日を小型船(10トン以上20トン未満)に合わせて早めたため、昨年の約140倍となった。入荷が増えた分、浜値は約190分の1に下がった。
花咲市場で同日行われた競りでは、高値は1キロ724円だった。昨年の初水揚げは小型船1隻の469キロだけで、高値は14万400円で過去最高となったが、今年は落ち着いた格好。台風の影響で本州に空輸できなかったことも響いた。根室では、さっそく1匹80円で売る鮮魚店もあった。
花咲港に水揚げした落石漁協(根室市)所属の第88幸福丸の吉村巌船長(67)は「根室沖東方千キロほどの公海で操業した。序盤なのでこれからに期待したい」と語った。市場関係者は「魚体は90~100グラムが主体。昨年の漁期初めより型が少し大きく、漁獲も多い。ここ数年の中では良いスタート」と話した。
今年は10日以降、大型船や中型船など40隻が道東各港から出漁。近年は水揚げが低迷していることから公海で早く操業できるように解禁日は中型船が例年より5日、大型船は10日前倒しされた。
17日には、花咲港や釧路管内厚岸町の厚岸漁港に残りの大型船や中型船36隻が500トンほど水揚げする予定だ。(先川ひとみ)

(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
昨日、私が好きな生鮮市場に行きましたが、
サンマは売ってませんでした。
一匹80円だったら、
10匹くらい買いたいです。
昨年はサンマが不漁で、
細くて高いのしか売ってませんでした。
今年は豊漁で安かったら買ってもらえるかなぁ~?
ちょっといいニュースでした。
医学講座
台風7号_非常に強い勢力で関東甲信・東北に接近
今日は2024年8月16日(金)です。
札幌美容形成外科は今日までお休みです。
私はクリニックに来てメールの整理です。
膨大な迷惑メールが届きます。
昨年も同じでした。
政府機関にも迷惑メールが届いたり、
サイバー攻撃にあったりしています。
国として何とかしてほしいです。
■ ■
心配していた台風7号が関東に来ました。
今日のYahoo!ニュースです。すごい台風です。
台風7号 非常に強い勢力で関東甲信・東北に接近 線状降水帯発生のおそれも 千葉県や茨城県を中心に暴風・高波にも厳重警戒
非常に強い台風7号は、17日昼前にかけて暴風域を伴って、非常に強い勢力で関東甲信や東北に接近する見込みだ。今回の台風は動きが遅く、なかなか離れないため、千葉県や茨城県など沿岸部ほど荒天が長引くことが予想される。関東甲信は暴風や高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒が必要だ。東北は暴風、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、高波に警戒が必要となる。東海では16日は暴風や高波に警戒が必要だ。関東甲信では引き続き16日夜にかけて、東北では16日夜から17日午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性がある。
非常に強い台風7号は、16日午前10時には八丈島の東北東約100キロにあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいる。中心の気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっており、伊豆諸島南部は暴風域に入っている。台風7号は、17日昼前にかけて、暴風域を伴って、非常に強い勢力で関東甲信や東北に接近する見込みだ。
関東甲信と東北では17日昼前にかけて、猛烈な風や非常に強い風が吹く所がある見込み。東海では16日は非常に強い風が吹く所がありそうだ。
関東甲信と東北では17日にかけて、うねりを伴い、猛烈なしけや大しけとなる所がある見込み。東海では16日は、うねりを伴い大しけとなる所がありそうだ。
関東甲信や東北では17日にかけて、雷を伴った猛烈な雨や非常に激しい雨が降り、大雨となる所がありそうだ。
線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがある。
【線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性のある地域と期間】
▼関東甲信(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京、伊豆諸島、神奈川県、山梨県)
16日夜にかけて
▼東北(宮城県、福島県)
16日夜から17日午前中にかけて
関東甲信は暴風や高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒が必要だ。東北は暴風、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、高波に警戒が必要となる。東海では暴風や高波に警戒が必要で、関東では、高潮にも注意・警戒が必要だ。
伊豆諸島では、一部の住家が倒壊するおそれもある猛烈な風が吹く所がある見込み。風が強まる前に頑丈な建物の中に移動するとともに、屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒が必要となる。また、関東では飛来物によって負傷したり、走行中のトラックが横転するおそれもある猛烈な風が吹く見通し。不要不急の外出を控え、屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒が必要となる。
関東甲信や東北を中心に落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要だ。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めたい。

台風7号の中心位置(16日(金)午前10時)(ウェザーマップ)
(以上、Yahoo!ニュース、ウェザーマップより引用)
■ ■
今朝のTVでは、
2019年の台風15号による千葉県の停電を放送していました。
2019年には新幹線が水没した台風19号被害もありました。
やはり台風はこわいです。
今日は新幹線が運休して、
飛行機が欠航でも仕方がないと思います。
被害が少ないことをお祈りしています。
医学講座
台風7号_あす暴風域を伴い関東に接近
今日は2024年8月15日(木)です。
台風7号が日本に近づいてきています。
さくらんぼさんが心配していらした通りです。
私は今日の天気図を見てもよくわかりません。
明日の新幹線(東京⇔名古屋)が終日運転取りやめ、
札幌⇔東京の飛行機が多数欠航です。
明日は関東地方で暴風雨のようです。
■ ■
今日のYahoo!ニュースです。
台風7号が関東に近づいてきています。週末にかけて、関東を中心に交通機関が大きく乱れるほどの大荒れの天気になるエリアがありそうです。きょうのうちに備えをするようにしてください。
台風7号は今後も発達しながら北上し、あすの午後、暴風域を伴い強い勢力で関東にかなり接近しそうです。伊豆諸島では今夜から、関東では東側の地域を中心にあす大雨になり、猛烈な風が吹き荒れるおそれがあります。
倒木による停電などにも警戒が必要です。発達のピークを迎えて接近することになります。上陸しなくても、雨にも風にも警戒してください。
きょうも天気の急変と暑さに注意が必要です。西日本を中心に晴れますが、午後は内陸で雨や雷雨になり、局地的に非常に激しく降る可能性があります。特に山や川のレジャーはご注意ください。
最高気温は東海から西で35℃以上の猛暑日が続きます。名古屋で38℃など体温を超える暑さが続出、九州では40℃に迫る所もありそうです。東京都心は34℃で、猛暑日にはならない予想ですが、不快な蒸し暑さになるでしょう。引き続き、熱中症にもお気をつけください。

(以上、Yahoo!ニュース、TBS NEWSより引用)
■ ■
お盆なのに新幹線が止まって、
羽田と成田の飛行機も欠航だと、
大変なことになります。
金曜日がダメなら、
今日のうちに移動する人も多いと思いますが、
お盆なのでもともと飛行機が満席です。
台風7号の被害が少ないことをお祈りしています。
医学講座
孫にはやさしいバアさんでした
今日は2024年8月14日(水)です。
札幌は台風5号から変わった熱帯低気圧のため、
お天気が悪いです。
さくらんぼさんが心配していらした、
台風7号が関東を直撃するおそれがあります。
関東や東北の太平洋側が暴風域に入る可能性があります。
山形に影響がないことを祈っています。
■ ■
私は新盆に遺品整理です。
親は孫の写真を大切にしていました。
母親の葬儀では、
孫とひ孫があいさつをしてくれました。
孫もひ孫も、
瑞子おばあちゃんが大好きでした。
孫には何でも好きなものを買ってくれたそうです。
■ ■
私や弟にはきびしい母親でした。
よくしかられました。
孫たちは、
瑞子おばあちゃんにしかられたことがなかったそうです。
私も祖母太田キヨが大好きでした。
祖母にしかられた記憶はありません。
家内を一番先に紹介したのも祖母です。
■ ■
自分が70歳になってみると、、、
孫はとてもかわいいもので、
孫をしかった記憶はあまりありません。
孫は自分の子供とは違うようです。
私の祖母も、
自分の子供にはきびしい人だったようです。
■ ■
私の叔父から…、
『母さんは厳しくて…』
『和裁に使う竹の長いものさしでひっぱたかれた』
『玄関で立たされた』
『よく叱られた』
…という話しを聞きました。
私に教えてくれた叔父も亡くなってしまいました。
■ ■
私の祖母は、
明治生まれで…
32歳で夫を亡くし…
女手一つで…
和裁で内職をして…
5人の子どもを育てました。
子供には厳しい母親だったそうです。
私には優しいおばあちゃんの想い出しかありません。
歴史は繰り返すのかなぁ~と思っています。

左端が祖母の太田キヨ、44年前です
医学講座
親が大切にしていた孫の写真
今日は2024年8月13日(火)です。
台風5号は岩手県に大雨を降らせて熱帯低気圧になりました。
次は台風7号です。
温帯低気圧のためか?札幌は雨です。
もともとお墓参りの予定はありません。
お盆なのに雨でお墓参りは大変です。
■ ■
私は新盆に遺品整理です。
実家の整理をするのは、
引っ越しや父親が亡くなった時くらいでした。
写真のダンボールを開けると、、、
親の写真よりも、
私の家族の写真や弟一家の写真がたくさんありました。
孫の成長を楽しみにしていたようです。
■ ■
私の家にも写真があるはずですが、
何度も引っ越しをしているので、
子供たちの小さな時の写真は?
どこにあるのかわかりません。
親が大切にしていたのは、
私や弟の家族の写真でした。
弟一家の写真は群馬県に住む弟に送ります。
新盆に写真整理をして亡くなった母親を思い出しています。
すごいバアさんでした。
医学講座
新盆に遺品整理
今日は2024年8月12日(月)です。
台風5号を心配しています。
今朝、岩手県大船渡市付近に上陸しました。
山形にも北海道にも、岩手県にも被害が出ないことを祈っています。
札幌美容形成外科は今日からお盆休みです。
今年は母親の新盆です。
お盆なのにお墓参りはせず(霊園が混んでいるので)、
遺品整理という名のガラクタ整理です。
■ ■
大型ゴミは処分しましたが、
最後まで残っているのが写真です。
なかなか処分できません。
写真のダンボールを開けると、、、
ついつい見てしまいます。
分類だけして、
弟の分は分けて、
またダンボールです。
■ ■
昔の写真もありました。
知らない人がたくさん写っていました。
学校の写真のようなので、
おそらく卒業記念アルバムだったのかなぁ~?と思います。
白黒写真なのに、
変色もせずに残っていました。
昔は印刷なんかできないので、
ちょっと立派なアルバムに写真が貼ってありました。
結局捨てられませんでした。
医学講座
台風5号_東北直撃
今日は2024年8月11日(日)です。
台風5号が山形に向かっています
今日のYahoo!ニュースです。
台風5号は東北に直撃 記録的な大雨の恐れ 酷暑続くお盆休み 新たな熱帯擾乱発生か
台風5号は12日(月:振替休日)に暴風域を伴って東北に上陸する見通しです。東北は大荒れの天気で、太平洋側で記録的な大雨となる恐れがあります。大雨災害に厳重警戒。九州から関東はお盆休み期間も危険な暑さが続くでしょう。新たな熱帯擾乱が発生し、列島に影響の恐れも。
台風5号が東北に上陸へ 記録的な大雨の恐れ
台風5号は、11日(日:山の日)は次第に進路を西よりに変えて日本の東を北西に進み、12日(月:振替休日)は暴風域を伴って東北にかなり接近して上陸する恐れがあります。その後、台風は東北を横断し、日本海に進む見込みです。
今回の台風の特徴は、異例の進路をとることです。これまでに、台風が東北太平洋側に上陸したのは統計開始以来、2回(2016年に岩手県、2021年に宮城県)だけです。普段、台風の上陸が多くない地方に直撃する恐れがあります。次に台風の進む速度がゆっくりなことです。スピードが遅いということは、その分、影響が長引く恐れがあります。
北太平洋側で記録的な大雨の恐れ
特に警戒が必要なのが大雨です。東北では11日(日:山の日)から雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。12日(月:振替休日)は台風本体の活発な雨雲がかかり、非常に激しい雨の降る所がありそうです。13日(火)にかけてさらに雨量が増えて、総雨量が平年の8月1か月分の降水量を超える大雨となる恐れがあります。
11日(日:山の日)午前6時から12日(月:振替休日)午前6時までに予想される
24時間降水量は多い所で、
東北日本海側 100ミリ
東北太平洋側 300ミリ
その後、12日(月:振替休日)午前6時から13日(火)午前6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
東北日本海側 150ミリ
東北太平洋側 200ミリ
その後、13日(火)午前6時から14日(水)午前6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
東北日本海側 100ミリ
東北太平洋側 60ミリ
東北太平洋側では、警報基準を大きく超えるような大雨となる所がある見込みです。11日(日:山の日)夜のはじめ頃から12日(月:振替休日)夜遅くにかけて、大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。最新の気象情報や自治体から出される避難情報に注意し、危険な地域にお住まいの場合は早めの行動をお願いします。
暴風や高波にも厳重警戒
東北や北海道では、海上を中心に11日(日:山の日)は非常に強い風が吹き、12日(月:振替休日)は猛烈な風が吹く所がある見込みです。
11日(日:山の日)に予想される
最大風速(最大瞬間風速)
東北 25メートル (35メートル)
北海道 15メートル (23メートル)
12日(月:振替休日)に予想される最大風速(最大瞬間風速)
東北 30メートル (40メートル)
北海道 18メートル (25メートル)
東北や北海道では、11日(日:山の日)から12日(月:振替休日)は大しけとなる所がある見込みです。
11日(日:山の日)に予想される
波の高さ
東北 7メートル うねりを伴う
北海道 5メートル うねりを伴う
12日(月:振替休日)に予想される波の高さ
東北 7メートル うねりを伴う
北海道 5メートル うねりを伴う
暴風に厳重に警戒し、高波に警戒してください。海岸付近には近づかないでください。
お盆休み期間で移動の多い時期ですが、交通機関が大きく乱れる可能性もあります。予定の変更も視野に、迂回ルートや代替ルートも検討してください。
九州~関東 危険な暑さが続く
この先も九州から関東は強い日差しが照り付けて、危険な暑さとなる日が多いでしょう。
福岡市や大阪市、名古屋市は連日のように猛暑日(最高気温35℃以上)となる見込みです。名古屋市は12日(月:振替休日)は39℃と40℃に迫る暑さとなりそうです。東京都心も15日(木)にかけて35℃と猛烈な暑さが続くでしょう。その後も不快な蒸し暑さが続きそうです。
熱中症リスクの高い状態が続きます。屋外のレジャーやお墓参りなど熱中症対策を万全になさってください。
新たな熱帯擾乱も発生か
日本の南の海上は熱帯擾乱(台風や熱帯低気圧)の発生しやすい状況となっています。台風5号とは別に今後、新たな熱帯擾乱が発生し、日本や海外の気象予測モデルでは北上すると予想するものもあります。来週後半に日本列島に影響を与える恐れもあり、今後の動向に注意が必要です。
熱帯擾乱の動向によっては、予報が大きく変わる可能性がありますので、最新の台風情報・気象情報にご注意ください。
日本気象協会 本社 吉田友海

(以上、Yahoo!ニュース、日本気象協会tenki.jpより引用)
■ ■
2024年はろくな年でありません。
さくらんぼさんに教えていただいた情報によると、
台風の中心が右を通ると風、左だと雨が強くなるそうです。
ニュースによると大雨に注意と書いてあります。
台風が東北太平洋側に上陸したのは統計開始以来2回しかないようです。
被害が少ないことをお祈りしています。
医学講座
台風5号_8月12日に東北へ上陸のおそれ
今日は2024年8月10日(土)です。
南海トラフ巨大地震注意が出ている中で、
台風情報をさくらんぼさんに教えていただきました。
台風5号が山形の真上を通る予報です。
今年はろくな年でありません。
ほんとうにこれ以上悪いことが起きないでほしいです。
■ ■
今日のYahoo!ニュースです。
台風5号が12日に東北へ上陸のおそれ 関東から西は猛暑のお盆 新たな熱帯擾乱も
台風5号がお盆を直撃。台風から離れた所でも、天気急変のおそれ。新たな熱帯擾乱が発生し、本州に近づく可能性も。関東から西は、お盆期間も猛暑が続きそう。
台風5号は、今日10日(土)午前3時現在、日本の東を1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は980hPa、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで、風速25メートル以上の暴風域を伴っています。
台風5号は、明日11日(日)山の日には進路を西よりに変えて、12日(月)振替休日は暴風域を伴って、東北地方に接近・上陸するおそれがあります。13日(火)は日本海へ進み、15日(木)には熱帯低気圧に変わる予想です。
東北の太平洋側では、11日(日)山の日から海は大しけとなるでしょう。雨や風のピークは12日(月)振替休日で、東北の広い範囲に台風本体の雨雲がかかり、激しい雨が降りそうです。猛烈な風が吹くおそれもあり、大荒れの天気となるでしょう。土砂災害、河川の増水や氾濫、低い土地の浸水、暴風に厳重に警戒し、高波に警戒してください。
東北の太平洋側で特に雨量が多くなり、総雨量が平年8月ひと月分の降水量を超える大雨となる可能性もあります。今日10日(土)のうちに、台風への備えをしてください。
【24時間降水量】
11日(日)午前6時~12日(月)午前6時まで
東北地方 300ミリ
13日(火)午前6時まで
東北地方 200ミリ
【最大風速(最大瞬間風速)】
11日(日)
東北地方 25メートル (35メートル)
北海道地方 15メートル (25メートル)
12日(月)
東北地方 30メートル (40メートル)
北海道地方 18メートル (25メートル)
【波の高さ】
11日(日)~12日(月)
東北地方 7メートル うねりを伴う
北海道地方 5メートル うねりを伴う
関東から西 ゲリラ豪雨・猛暑
台風から離れた地域でも、台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込むでしょう。沖縄や九州から関東は、明日11日(日)以降も晴れる日が多いですが、急に激しい雨や雷雨に注意が必要です。また、九州から東海を中心に猛烈な暑さが続くでしょう。明日11日(日)の最高気温は名古屋で39℃と、40℃に迫る所もありそうです。太平洋側の海上ではうねりを伴って次第に波が高くなるため、海のレジャーは予定の変更も検討してください。
お盆の後半に心配なのが、南の海上に新たに発生する熱帯擾乱(台風もしくは熱帯低気圧)です。この熱帯擾乱は、16日(金)頃に本州に近づく可能性があります。予報には幅があるため、最新の情報を確認してください。
18日(日)~23日(金)お盆過ぎても厳しい残暑
18日(日)以降は、沖縄や九州から関東では広く晴れますが、連日のようににわか雨があるでしょう。山沿いが中心ですが、午後は雨雲が発達しやすくなるため、山や川のレジャーは空模様の変化にご注意ください。東北や北海道も、安定した晴れの日は少ないでしょう。19日(月)頃にかけては、急にザッと雨脚が強まることもありそうです。
最高気温は全国的に平年より高く、九州から東海は35℃以上の猛暑日が続く所もありそうです。関東や北陸、東北は、連日30℃以上で、東京都心は35℃以上の猛暑日の日も。北海道は28℃前後の日が多いでしょう。
お盆を過ぎて、朝晩しのぎやすくなってくるのは東北や北海道くらいで、寝苦しい夜も続きます。こまめに水分をとり、無理をせずエアコンを使うなど、熱中症対策が欠かせません。暑さによる疲れがたまってくる頃です。体調管理にご注意ください。
台風が近づく前の対策 暴風に備えて
台風の暴風が怖いのは、いざ暴風になると、身動きが取れなくなるということです。そこで、暴風に対して、事前に3つの点について、確認したり、備えたりしておく必要があります。
1つめは、雨どいや側溝などを掃除して、水はけを良くしておきましょう。落ち葉などで側溝が詰まって水が流れないと、道路が冠水する原因となります。
2つめは、屋外に置かれている、飛ばされやすいもの(物干し竿、鉢植え、ゴミ箱など)は、しっかり固定するか、室内にしまうなどの対策をしましょう。商店などでは、看板が飛ばされたり、自動販売機が倒れたりしないか、確認してください。
3つめは、暴風で飛ばされてきたもので、窓ガラスが割れないよう、窓は鍵をかけ、雨戸があれば閉めましょう。窓ガラスにガムテープを貼ると、風圧に耐えられるようになります。もしガラスが割れても、破片が飛び散るのを防ぐために、カーテンも閉めておいてください。
台風が近づく前の対策 大雨に備えて
台風による大雨。事前に備えておくポイントは、次の3つです。
1つめは、水害に備えて、雨どいや排水溝、側溝を掃除し、水はけを良くしておきましょう。砂利や落ち葉、ゴミなどが詰まっていないかも、確認しておいてください。
2つめは、浸水による被害を防ぐため、家財道具や家電製品、食料品などは、可能な限り、高い所や2階以上へ移動させておくと良いでしょう。押し入れの下の段に入っているものは、上の段に移しておくだけでも、被害を小さくできます。
3つめは、電源のコンセントは抜いておくと良いでしょう。電源のコンセントが水につかると、漏電やショート、感電の恐れがあります。
いずれも、台風が近づいてから備えるのではなく、台風情報を確認して、早めに対策を行ってください。
日本気象協会 本社 青山亜紀子

(以上、Yahoo!ニュース、日本気象協会tenki.jpより引用)
■ ■
地震の次は台風です。
台風は果樹園の大敵です。
ちょっとした風でくだものにキズがつきます。
これ以上、悪いことが起きないでほしいです。
大雨にそなえて、
電源のコンセントは抜いておくと書いてありましたが、
冷蔵庫などは抜くことはできないし、、、
水没しそうなところは抜いておきましょう。
予備のバッテリーを充電しておきましょう。
山形に来ないでください。
医学講座
南海トラフ地震臨時情報
今日は2024年8月9日(金)です。
昨日2024年8月8日16:43頃に、
宮崎県で最大震度6弱の強い揺れを観測しました。
気象庁は南海トラフ地震の「巨大地震注意」情報を発表しました。
昨日のYahoo!ニュースです。
南海トラフ地震臨時情報に関する情報 巨大地震注意
2024年8月8日8日16時43分頃に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生しました。この地震と南海トラフ地震との関連性について検討した結果、南海トラフ地震の想定震源域では、大規模地震の発生可能性が平常時に比べて相対的に高まっていると考えられます。今後の政府や自治体などからの呼びかけ等に応じた防災対応をとってください。


(以上、Yahoo!ニュースより引用)
■ ■
もし南海トラフ地震が発生すると大変です。
大規模地震の発生可能性が高まっているという巨大地震注意は、
しっかりと受け止めて、
もし地震や津波が来ても大丈夫なように準備したいです。
突然やってきた地震で、
一番困ったのは水と電気でした。
私も水の備蓄を確認します。