昔の記憶

故桂信雄市長、実直な人柄 惜しむ声

 今日は2020年11月25日(水)です。
 昨日の桂信雄・元札幌市長ご逝去の続きです。
 今朝の北海道新聞札幌市内版に載っていた記事です。
 実直な人柄 惜しむ声
 札幌市長を3期12年務めた桂信雄さんの死去に、生前親交があった同僚や市民からは実直な人柄を惜しむ声が相次いだ。札幌ドーム(豊平区)を多目的施設とすることで、プロ野球北海道日本ハムやサッカーワールドカップ(W杯)の誘致につなげ、札幌コンサートホールーキタラ(中央区)の整備にも尽力。市民の財産を将来に残した。(中村征太郎、平岡伸志、久保吉史)
 ドーム、キタラ整備に尽力
 札幌市役所10階の市長会議室の壁にずらりと並ぶ歴代市長の肖像画の中に、1枚だけ写真がある。桂さんだ。「『絶対に肖像画は作らない』と言われてね。金をかけるのも嫌だし、華美なものも嫌がったんです」。
 退任前の1年間、市秘書課長を務めた秋元克広市長は当時をこう振り返る。「まじめで、職員を怒ることもめったになかった」
 同時期の知事で、同じ行政マン出身の堀達也元知事(85)は「パフォーマンスが苦手ということで親しみを感じていたし、行政の先輩として尊敬していた」と語った。
 桂さんの功績の一つが札幌ドームの開設だ。当初はサッカーW杯向けの施設だったが、「経営が成り立たない」と野球場など多目的施設に。結果として、サッカーやプロ野球だけでなく、コンサートやノルディックスキー世界選手権も行われるようになり、札幌ドームの名は世界に広がった。
 キタラを中島公園に開設するよう強く求めたのも桂さんだ。当時、市の担当係長だった札幌振興公社の板垣昭彦社長(63)は「コンサート後、市民に中島公園を散策してもらい、余韻を味わってほしいと言っていた」と打ち明ける。札幌交響楽団(札響)の多賀登事務局長(57)は「世界に名だたるホールで札響の響きが確立された」と感謝した。
 1997年には、豊平区の一部を分区して清田区を創設。地下鉄の清田延伸を要望する清田区の牧野晃さん(85)は「分区の結果、商業施設は充実し、豊かな自然の残る清田も残ったまま。子育て世代に選ばれる地域に発展した」と功績をしのんだ。
 一方、任期中は、公用車の私的使用など職員の不祥事が相次ぎ、第三者の立場で行政を審査する「市オンブズマン制度」を道内市町村で初めて導入した。当時を知る市議らからは「芯を通す市長だった」との声も聞かれた。

プロ野球日本ハムの札幌移転が決まり、大社啓二・日本ハム社長(中央)、小嶋武士・球団社長(右)と握手を交わす桂信雄市長=2002年7月、肩書きはいずれも当時

 桂市政の歩み
 1991年4月 初当選
       市立高等専門学校開校
    11月 ミュンヘン大橋開通
 1992年6月 第1回YOSAKOIソーラン祭り
 1994年10月 地下鉄東豊線延長(豊水すすきの―福住)
 1995年4月 再選
    10月 市立病院移転新築
 1996年3月 コンサドーレ札幌誕生
    6月 サッカーワールドカップ(W杯)開催決定
 1997年6月 つどーむオープン
    7月 札幌コンサートホール・キタラオープン
    11月 清田区誕生
 1998年7月 モエレ沼公園一部オープン
 1999年2月 地下鉄東西線延長(琴似-宮の沢)
    4月 3選
    7月 芸術の森整備完了
 2001年3月 オンブズマン制度発足
    6月 札幌ドームオープン
    11月 市営バス民営化方針決定
 2002年6月 サッカーW杯開催
    7月 プロ野球日本ハム札幌移転決定
    11月 引退表明
 2003年3月 JRタワーオープン
    4月 市営バス民営化スタート
 (以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 札幌市にたくさんの財産を残してくださいました。
 私は1995年10月の市立札幌病院移転新築の前に、
 JA帯広厚生病院に移動しました。
 札幌市民や札幌市職員にしたわれた市長さんでした。
 今年のコロナ禍を心配していらしたと思います。
 心からご冥福をお祈りしています。

“故桂信雄市長、実直な人柄 惜しむ声”へのコメントを見る

昔の記憶

桂信雄・元札幌市長ご逝去

 今日は2020年11月24日(火)です。
 札幌は寒いです。
 昨日雪が降りました。
 今日も雪の予報です。
 自転車通勤はあきらめました。
 とうとう札幌がGO TOから外れます
 仕方がないことですが飲食店やホテルが心配です。
 土産物屋さんも心配です。
      ■         ■
 2020年11月24日、北海道新聞朝刊の記事です。
 桂信雄・元札幌市長死去 90歳 清田区創設、キタラ開設
 1991年から2003年まで3期12年間、札幌市長を務めた桂信雄かつら・のぶおさんが11月16日午後1時40分、病気のため札幌市内の病院で死去した。90歳。札幌市出身。葬儀・告別式は家族で行った。
 桂さんは北大卒業後、1953年に札幌市役所に入庁。北区長、教育長、助役などを経て1991年の札幌市長選で初当選した。
 市長としては「世界に誇る文化都市」を提唱。1997年に豊平区の一部を分区して清田区を創設したほか、同年、札幌コンサートホール・キタラ(中央区)を開設した。2001年3月には、第三者の立場で行政を審査する「市オンブズマン制度」を道内市町村で初めて導入した。
 スポーツ振興では、2001年6月に開業した札幌ドーム(豊平区)の運営会社社長を兼ね、サッカーJ1コンサドーレ札幌(現北海道コンサドーレ札幌)の本拠地としたほか、2002年のサッカーワールドカップ(W杯)を誘致。2004年に実現したプロ野球北海道日本ハムの札幌ドームへの本拠地移転の立役者でもあった。
 主な公職では財団法人札幌国際プラザ、さっぽろ産業振興財団の各理事長のほか、シンクタンクの北海道二十一世紀総合研究所の社長などを歴任した。
      ■         ■
 「行政マン」誇り強烈 桂信雄・元札幌市長死去 評伝
 政治家はとかく、ごまかしが見えたりする印象があるが、その対極にいるような、とても正直な人だった。
 1991年から2003年まで札幌市長を3期務めた桂信雄氏が亡くなった。
 思い出深いのは、北海道新聞が2002年7月に桂氏の4選不出馬を特報した日の記者会見だ。
 桂氏の4選を画策する市幹部からは「報道を否定する『怒りの会見』になる」と伝えられた。だが、取材を基に「引退を前提に市幹部に後継探しを依頼しましたよね」と質問すると、桂氏はあっさり認めた。
 助役出身の桂氏は「行政マン」としての誇りを強烈に持った人でもあった。それは、引退を胸に秘めた会見でも「私が見て、いかがなものかという方だけが(市長選に)手を挙げるのなら、傍観できない」という発言にもにじんだ。
 桂氏の後任を選ぶ市長選は、その言葉とはまったく違う方向へ進むことになった。市職員出身の候補者は現れず、民間出身者が乱立。再選挙の末に、弁護士の上田文雄氏が当選を果たした。
 桂氏は札幌コンサートホール・キタラや札幌ドームの建設などの業績を残した。それでも、40年以上も助役出身者が市長を務め、共産党や市民ネットを除く「総与党」体制を築いた桂市政からの「政権交代」を求める機運が市民に広がっていた。
 時代の変わり目だった。桂氏は引退会見で、相次ぐ都市基盤整備で市財政が厳しさを増す中、市民にも我慢や覚悟が必要になると「苦い薬」に言及して、市民に協力を呼びかけた。
 桂氏の3期目に秘書課長だった秋元克広市長も2期目から共産党を除く「総与党」に支えられる。最後は決して本意とは言えぬ引き際になった桂氏は、秋元市政をどう思っていたのだろうか。それが聞きたかった。(論説委員 高須賀渉)

4選不出馬報道を受け、緊急会見した桂信雄・札幌市長(当時)=2002年7月16日、札幌市役所
(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 心からご冥福をお祈りいたします。
 私が市立札幌病院に勤務した時の市長さんでした。
 私は市立札幌病院皮膚科の技術職員として札幌市に採用されました。
 皮膚科専門医ではなく、
 皮膚科のトレーニングも受けていませんでした。
 実際に毎日行っていたのは、
 救急部に搬送された外傷患者さんの処置や手術でした。
      ■         ■
 皮膚科主任医長の島崎匡先生の総回診に出ること、
 皮膚科から紹介された皮膚癌の手術をすることが、
 私が皮膚科技術職員としてしていたことです。
 私が今でも皮膚科を標ぼうしないのは、
 皮膚科専門医ではないのと、
 形成外科だけでやっていきたいからです。
      ■         ■
 外来は皮膚科外来の場所を使わせていただき、
 週2回だけ形成外科の外来診療をしていました。
 形成外科を札幌市民に知ってもらいたい
 …という私の強い思いを聞いてくださったのが、
 当時の市立札幌病院事務局長、
 佐々木利幸さんでした。
 先生、市長に会ってください
 私のような若造の医者を市長に会わせてくださいました。
      ■         ■
 桂市長は私の訴えを聞いてくださり、
 札幌市の広報さっぽろに、
 市立病院の形成外来を掲載してくださいました。
 とてもうれしかったことを30年以上たっても覚えています。
 私がJA帯広厚生病院に転勤してから、
 街で市長を引退された後にお会いしたことがありました。
 私のことを覚えていてくださり、
 先生お元気ですか?と声をかけてくださいました。
 ほんとうに立派な市長さんでした。
 心からご冥福をお祈りしています。

“桂信雄・元札幌市長ご逝去”へのコメントを見る

院長の休日

勤労できる感謝の日2020

 今日は2020年11月23日(月)です。
 勤労できる感謝の日です。
 66歳になったのに、
 まだ手術ができることに感謝です。
 私のようなうるさいおやじと、
 一緒に働いてくれる職員に感謝です。
 奥さんにも感謝しています。
      ■         ■
 今年はコロナ禍です。
 札幌は感染者数が増えて、
 とうとうGO TOの対象都市から外れるようです
 仕方がないこととはいえ、
 飲食店が心配です。
 旅行業界やホテルも心配です。
 お客さんがいません。
      ■         ■
 北海道新聞によると、
 北海道の人口10万人当たりの新規感染者数が31.79人(11月22日)。
 全国平均は9.55人です。
 2番目に多い大阪府が20.07人
です。
 寒くて換気が悪いだけではないようです。
 医療機関での感染も続いています。
 勤労できる感謝の日なので、
 じっとしていて感染しないようにします。
 来年も働いていたいです。

“勤労できる感謝の日2020”へのコメントを見る

医学講座

感染地域へのGO TO停止

 今日は2020年11月22日(日)です。
 新型コロナの感染拡大が続き、
 札幌市内ではドクターヘリもある、
 手稲渓仁会ていねけいじんかい病院でクラスターが発生しました。
 高齢者が多い札幌田中病院でもクラスターが出ています。
 大変なことになっています。
      ■         ■
 昨日からのニュースで、
 感染地域へのGO TOトラベルが停止になるそうです。
 北海道は札幌で感染拡大が続いていますが、
 札幌だけが対象になるのか、
 感染者が出ているところだけなのか?
 まだ発表されていません。
      ■         ■
 ようやくお客さんが戻ってきた飲食店やホテルは、
 不安だと思います。
 このままだと、
 年を越せないのでは?
 忘年会が開かれないと、
 もうやっていけない?
 …というお店があると思います。
 私は密にならない飲食店で、
 感染対策をしていれば大丈夫だと考えています。

北海道新聞朝刊

“感染地域へのGO TO停止”へのコメントを見る

医学講座

札幌の新型コロナ全国最悪

 今日は2020年11月21日(土)です。
 札幌は雨です。
 自転車はあきらめました。
 札幌が全国で一番感染者数が増えているようです
 せっかくのホワイトイルミネーションも、
 見に行く人がいません。
 このまま感染拡大が続くとまずいです。
      ■         ■
 今日は札幌市手稲区の
 手稲渓仁会病院ていねけいじんかい病院で
 新たにクラスターが発生したと発表されました。
 感染者は入院患者9人と看護師ら職員4人の計13人。
 複数の病棟で感染者が確認されています。
 手稲渓仁会病院にはドクターヘリもあります。
 渓仁会病院が救急患者の引き受けや、
 定期手術をやめると大変です。
      ■         ■
 2020年11月21日、北海道新聞電子版の記事です。
 道内コロナ304人 最多更新 知事、3連休の慎重行動要請
 道などは20日、道内で新たに304人が新型コロナウイルスに感染し、2日連続で過去最多を更新したと発表した。300人を超えたのは初めてで、3桁は16日連続。札幌市発表分は191人(4人は居住地非公表)だった。鈴木直道知事は21日からの3連休について、道民に「感染リスクが回避できるか迷う場合は、不要不急の外出や札幌との往来を避けてほしい」と慎重な行動を求めた。
 また、札幌市は80代男性、旭川市は年代性別非公表の感染者の死亡を発表。道内の死者は143人になった。
 道内の感染者の累計は6660人(実人数)。直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は31.03人と過去最多となり、東京の18.92人、大阪の21.27人と比べ突出している。
 知事は現状について道庁で記者団に「極めて厳しい。診療や救急医療に支障が生じかねない」と危機感を表明。入院患者は19日現在で718人に上り、医療提供体制の逼迫ひっぱくが強まっている。
 クラスター(感染者集団)は1日当たり最多の7件を確認。札幌の医療法人タナカメディカル札幌田中病院(手稲区)では、市の発表では40~100歳代の計46人の感染にとどまるが、同院は21日、職員11人、患者56人の計67人が感染したと明らかにした。
 連日の最多更新を受け、道は3連休などの感染状況を見極めた上で、全道の警戒ステージを1段階高い「4」に引き上げることも含めて検討する。(古田夏也、佐藤愛未)

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 タナカメディカルグループは、
 札幌市内でもトップクラスの医療法人です。
 高齢者向け病院や施設を運営しています。
 北海道のTVでは、
 タナカメディカルグループのラベンダーのきれいなCMが流れます。
 高齢者が感染すると重症化し亡くなるケースが増えます。
 大変なことです。
 南区の特別養護老人ホームでも感染拡大が続いています。
      ■         ■
 上のグラフを見ると、
 11月に入ってから、
 あっという間に300人台になっています。
 寒くなって換気が不十分なのもあると思います。
 春と比べると、
 検査数が増えているのも考えられます。
 とにかく何とかコロナを収束させたいです。

“札幌の新型コロナ全国最悪”へのコメントを見る

医学講座

新型コロナ札幌最多196人

 今日は2020年11月20日(金)です。
 北海道で新型コロナの感染者数が急増しています
 今日は北海道が304人札幌は191人でした。
 2020年11月20日、北海道新聞朝刊の記事です。
 道内最多266人感染、札幌も最多196人 7人死亡 新型コロナ
 道などは19日、新たに266人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。このうち札幌市発表分は196人(8人は居住地非公表)。道、札幌市とも12日の236人、164人を上回って過去最多となった。感染者7人の死亡も発表され、日別の発表数では5月1日の8人に次ぐ多さ。道内の感染者数が200人台となるのは7回目で、3桁は15日連続。感染者の累計は6356人(実人数)、死者は11月だけで31人に上り、計141人となった。
 道内最大の104人のクラスター(感染者集団)となっている札幌市南区の特別養護老人ホーム「ドリームハウス」では入所者2人が死亡した。同施設で死者が確認されるのは初めて。札幌市は公表していないが、施設が明らかにした。
 治療中の患者数は前日比50人増の1993人、直近1週間の新規感染者数は1560人(再陽性1人を含む)で、ともに道の警戒ステージ「5」の目安(1327人)を大幅に上回る。
 入院患者は18日時点で705人で、初めて700人を超えた。うち札幌市内は213人で、市は市内20病院に感染者病床を80床増の計440床にするよう通知した。市はこれとは別に、介護が必要だが、症状が軽い高齢者を受け入れる「後方支援病院」を確保する方針で、複数の病院の協力で約50人の収容を目指す。
 軽症・無症状の患者のうち札幌市内の宿泊療養施設に入ったのは18日時点で710人、調整遅れで一時自宅待機が269人、自宅療養は259人。函館市は19日、市内に同施設を確保するよう道に要請した。道は旭川、帯広、函館の3市で確保の準備を進める。(高橋澄恵、中村征太郎)

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 困りました。
 死者は11月だけで31人に上り、
 計141人となった

 亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
 66歳の私も高齢者なのでやばいです。
 特別養護老人ホームや高齢者が多い病院は、
 ほんとうに大変なことです。
      ■         ■
 新型コロナの治療をする、
 いわゆる急性期病院は、
 高齢者の介護に慣れていません。
 看護師さんはいても、
 介護士さんがいません。
 私の92歳の母親も感染したら死にます。
 苦しんで死ぬのは嫌だそうです。
      ■         ■
 言いたくないですが、
 札幌の感染者数が200人を超える日が来ると思います。
 マスク、
 手洗い、
 アルコール消毒を徹底して、
 何とか新型コロナを収束させたいです。
 換気にも気をつけましょう。

“新型コロナ札幌最多196人”へのコメントを見る

医学講座

行わないことを強く推奨する

 今日は2020年11月19日(木)です。
 昨日ご紹介した、
 美容医療診療指針の中に、
 わかりにくい言葉ですが、
 行わないことを強く推奨する
 その治療はおやめなさい
 …というのがありました。
      ■         ■
 私が何度も院長日記で取り上げた、
 アクアフィリングです。
 2つある日本美容外科学会が、
 両方とも使用するべきではない
 …と声明を出して、
 注意喚起をしています。
 今でも苦しんでいる人がいます。
      ■         ■
 残念なことですが、
 TVや新聞でも報道されたのに、
 今でも使っているクリニックがあります。
 せっかく厚生労働科学特別研究事業でできた指針です。
 厚生労働省はコロナで大変でしょうが、、、
 せめて輸入禁止にするくらいの措置を望みます。
 赤ちゃんが生まれて、
 おっぱいをあげている時に、
 突然化膿して高熱が出て入院なんて悲しすぎます
 ご主人にも言えません。

“行わないことを強く推奨する”へのコメントを見る

医学講座

美容医療診療指針2020

 今日は2020年11月18日(水)です。
 日本全国でcovid-19の感染者数が増えています。
 困りました。
 先日、
 日本美容外科学会から、
 美容医療診療指針を送っていただきました。
 日本美容外科学会会報、2020 Vol42 特別号です。
 全日本病院出版会から販売されます。
 2500円(税別)です。
 ISBN 978-4-86519-278-0 C3047
 写真はありません。文字だけです。
      ■         ■
 一般の方向きではありませんが、
 治療を受ける前に読むと参考になります。
 たとえば、
 ボツリヌス菌毒素製剤は顔面の表情ジワの改善に有効か?という問いに、
 推奨度治療を希望する患者には、行うことを強く推奨する
 推薦文 ボツリヌス毒素製剤注入により、顔面の表情ジワの改善が期待できる

 …というように記載してあり、解説文や参考文献もあります。
      ■         ■
 ふつうの人が読んでも、
 あまりピンとこない文章もあります。
 行わないことを弱く推奨する
 とか
 治療を希望する患者には、行わないことを弱く推奨する
 …という文章もあります。
 じゃあやらない方がいいってこと?
 …って質問が来そうです。
 美容医療関係の訴訟では、
 この美容医療診療指針が活躍すると思います。
 弁護士さんは購入なさるといいと思います。

“美容医療診療指針2020”へのコメントを見る

昔の記憶

ちょっと、いい話

 今日は2020年11月17日(火)です。
 札幌で新型コロナの患者数が増え、
 外出自粛要請が出ました。
 このまま忘年会もなくなり、
 飲食業の方たちは新年を迎えられるのか?
 …と不安になります。
 何とか新型コロナを退治したいです。
      ■         ■
 今朝の北海道新聞のいずみに、
 ちょっといい話が載っていました。
 ご紹介させていただきます。
 ちょっと、いい話
 母の昔々の思い出話は、繰り返し聞いた話ばかりなので、いつも適当に相づちを打ちながら聞き流していますが、そんな中でたまに初めて聞く、ちょっといい話もあったりします。
 父と母の新婚時代の話です。警察官だった父は小さな町の駐在所で勤務していました。お祭りの夜、巡回警備に出かける際、母にただ歩いてくるだけだから一緒についてきても良いと言ったそうです。母は大急ぎで一番上等の着物に着替えてついて行ったそうです。
 制服姿の父の後を三歩下がってついて行った母。でも人目のないところでは、二人手をつないで歩いたとうれしそうに話してくれました。まだ20代の父と母の幸せな思い出話は、聞いていてもうれしくなります。
 その後、姉が生まれ、年子で私が生まれました。私が生後6カ月の時に父に召集令状がきました。当時の任地だった天売島で幼子2人をおぶって抱いて、小さな舟が見えなくなるまで見送ったといいます。そして父は二度と母の元に帰ってくることはありませんでした。たった3年3ヵ月の結婚生活でした。
 現在、母は101歳で記憶も薄れてきており、もう父の思い出話を聞くこともなくなってしまいましたが、何を忘れても父のことだけは忘れないでほしいと思います。いつか来る母の旅立ちの時に一緒に棺ひつぎに入れてほしいという父のかたみの警帽が、75年間、出番を待っています。
 滝川敏子たきかわとしこ(76歳・主婦)=恵庭市
 (以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 かなりいい話を投稿してくださった、
 恵庭市の滝川敏子様に感謝いたします。
 101歳のお母様の、
 たった3年3ヵ月の結婚生活。
 一番上等の着物で、
 三歩下がってついて行った
 なんて素敵なお母様でしょう。
      ■         ■
 これはちょっとどころか、
 かなりいい話です。
 天売島は北海道の離島です。
 お医者さんが不足している島です。
 私の札幌西高校の恩師、
 藤枝正道先生が、
 道立天売高校の校長先生をなさっていらしたことがありました。

“ちょっと、いい話”へのコメントを見る

昔の記憶

第27回新聞配達に関するエッセーコンテスト

 今日は2020年11月16日(月)です。
 新型コロナの感染者数が増えています。
 北海道では、
 札幌と各地の行き来を制限するようです。
 仕方がないことだと思いますが、
 飲食店は大丈夫だろうか?と心配になります。
 今日の北海道新聞朝刊に日本新聞協会の広告が掲載されていました。
      ■         ■
 第27回新聞配達に関するエッセーコンテスト
 応募総数6,065編の中で
 大学生・社会人部門の
 最優秀賞です。
 「祖父の手帳
 大塚遥香(31歳)静岡市
 祖父は配達屋さんだった。山の中の集落では、毎日険しい坂を上り下りするのは大変だったろう。遊びに行くと、よく私に肩たたきをせがんできたものだ。そんな祖父からは、しわくちやの千円札が入ったお年玉袋をもらった。いつも「少なくてすまん」と言われながら。ありがとうと返しながらも、私は子供心に、少ないなあなんて思っていた。
 大学生のとき、祖父は亡くなった。かけつけると、冷たくなった祖父の枕元には、一冊の手帳があった。手帳には、配達先のお客さんのことがたくさん書いてあった。通院予定や畑の農作物の種類まで、鉛筆で殴り書きされていた。
 私はこの瞬間、祖父が地域の人たちをどれだけ愛していたのか、初めて知ったのだった。そして、毎年くれた、しわくちゃの千円札は、祖父が必死に働いた証しだった。そう気付いたときには、もう祖父はこの世にはいなかった。私は大声で、何時間も泣き続けた。
 祖父の手帳は、私の宝物だ。毎朝新聞を読むとき、祖父の優しい笑顔を、ふと思い出す。
 (以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 他にも、
 北海道胆振東部地震の時に、
 北海道新聞を配達してくださったことについてのエッセーが入賞していました。
 私は新聞が好きです。
 米国では新聞社の廃業が増えています
 北海道新聞社は配達屋さんを大切にしています。
 紙の新聞を定期購読していると、
 電子版も無料で読めます。
 新聞社を支えていた、
 配達屋さんのおじいちゃんの
 優しい笑顔が目に浮かびます。

“第27回新聞配達に関するエッセーコンテスト”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ