医学講座

同級生らが知る菅新総裁

 今日は2020年9月15日(火)です。
 昨日、菅義偉すが よしひで新総裁が選出されました
 私はご活躍を期待しています。
 今日の北海道新聞朝刊の記事です。
 同級生らが知る菅新総裁
 「正義感強い」けんか仲裁も 女子と話す時は「真っ赤に」
 非世襲のたたき上げ議員として、自民党のトップに上り詰めた菅義偉新総裁(71)。「控えめ」「負けず嫌い」との人物評の一方で、「女性には奥手」との証言も。幼なじみや同級生らが見た新リーダーの横顔は?
 「正義感が強い」と話すのは、出身地の秋田県湯沢市で小中高の同級生だった農業伊藤英二さん(71)=同市=。けんかの仲裁など説得によって場を収めるのが得意で、「いじめっ子とも話をつけてやめさせていた」と振り返る。
 中学の野球部でチームメートだった元湯沢市議会議長の由利昌司さん(71)=同市=は「負けず嫌いでブレない芯の強さがある」と指摘する。顧問の教師に打撃フォームを直すよう指導されても「タイミングが取りやすい」と頑として譲らなかった。一方、「女の子に話し掛けられると真っ赤になった。視線を落として無口になった」と奥手な一面も明かした。
 菅氏は長男だが、高校卒業後は実家の農家を継がず、父の反対を押し切り上京。法政大で学び、空手部で副主将も務めた。
 共に汗を流した自営業岡本信寿さん(70)=熊本市=によると、当時は退部者が相次ぐほど上下関係や練習が厳しかったが、菅氏が練習を休むことはなかった。「学費を稼ぐためバイトもしていた」という。
 付き合いは20年以上になるというそば店「安楽」(横浜市)の店主石塚安太郎さん(79)は「努力の人」と評する。1996年の衆院議員初当選後、早朝から駅前で政治活動ビラを配ったり、国会の勉強会に足しげく通ったりしていた姿を覚えているからだ。店でそばを出すと「一滴も残さず10分程度で平らげる」と石塚さん。店員一人一人に「おいしかったです。ありがとう」と礼を言う細やかな気配りも忘れないという。
 「年を取ったら政治家を辞める。一緒に釣りに行こう」。幼なじみで自営業の藤原寛文さん(74)=湯沢市=は数年前、菅氏にこう声を掛けられた。子どもの頃、一緒に釣りをしたことを思い出し、藤原さんは「(菅氏は)ふるさとが好きなんだろう」と笑った。

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 私が中学校の時にいじめられ、
 助けてくれた飛田昭くんを思い出していました
 中学校や高校の時から変わらないのは、
 その人の声や性格です。
 いじめっ子とも
 話をつけてやめさせていた

 …というのを聞いて、
 菅総理大臣だったら、
 きっと北朝鮮から横田めぐみさんを取り戻してくれると思いました。
 私は期待しています。

“同級生らが知る菅新総裁”へのコメントを見る

医学講座

菅義偉内閣総理大臣に期待しています

 今日は2020年9月14日(月)です。
 今日の午後、圧倒的に優位と報道されていた
 菅義偉官房長官が新しい内閣総理大臣に決まりました。
 今朝の札幌は小雨でした。
 今シーズンはじめて、
 寒いと感じました。
 今朝の気温は16℃でした。
      ■         ■
 昨年の9月は、
 道内冷え込む 旭岳と黒岳で初雪
 2019年9月19日に寒いが出てきました。
 今年は暑い日が続いたので、
 急に冷え込むと余計に寒く感じます。
 スタッドレスタイヤのCMもはじまりました。
 季節はこれから冬に向かってまっしぐらです。
      ■         ■
 昨年は消費税UPがありました
 2019年10月の売上が極端に悪くなりました。
 今年はコロナにやられています。
 医療機関の収入も減っています。
 札幌美容形成外科も例外ではありません。
 じっとがまんです。
 気温が寒くなり、ふところも寒くなっています。
 ぜいたくは言いません。
 新しい内閣総理大臣になる、
 菅義偉すが よしひでさんに安心して暮らせる国にしてほしいです。
 私は期待しています。

“菅義偉内閣総理大臣に期待しています”へのコメントを見る

医学講座

夜のススキノ、タクシー悲鳴「ドル箱」コロナで一転

 今日は2020年9月13日(日)です。
 札幌は肌寒いです。
 今朝の気温は15℃でした。
 つい数日前の暑さがうそのようです。
 コロナ禍で観光客が減ってしまい、
 半年近くたちました。
 どの業種も大変です。
      ■         ■
 2020年9月13日、北海道新聞朝刊の記事です。
 夜のススキノ、タクシー悲鳴 「ドル箱」コロナで一転 稼ぎ激減 昼勤務に変更も
 タクシー運転手にとって「ドル箱」だった夜の札幌・ススキノが、コロナ禍で「稼げない街」に様変わりした。かつては酔客の長距離輸送や深夜の割増料金を期待できたが、歓楽街に繰り出す人が激減し、クラスター(感染者集団)が発生するたびに客足がさらに遠のく。落ち込んだ売り上げを少しでも取り戻そうと、夜の街に見切りを付け、昼勤務にシフトする運転手も出始めた。
 「コロナ前は一晩で25人くらい乗せたが、今は10人くらい」。夜間にススキノ地区を中心に走る札幌の運転手は肩を落とした。
 ススキノは終電を逃した人の遠距離利用が多く、午後10時以降は深夜料金が加算されるため、以前は札幌市内の夜間売り上げの7割を稼ぎ出したとされる。だが、道独自の緊急事態宣言が出された2月末以降は客足が減少。3、4、5月と、月を追うたびに売り上げが落ちていった。
 国の緊急事態宣言解除後の6月は多少持ち直したが、7月中旬、ススキノ地区でも接客を伴う「夜の店」でクラスターが発生。瞬く間に街から客の姿が消えた。
 同地区では12日までにクラスターが5例発生しており、札幌のタクシー会社幹部は「そのニュースを聞くたびにがっくりくる。店で飲食するにしても『ススキノは避けよう』という人も多いようだ」とこぼす。
 同市内で約350台を運行する互信ホールディングス(札幌)の8月の売り上げは、日中が例年並みに回復しつつあるものの、夜間は前年の4割程度に落ち込んだままだ。平島誉久社長は「飲食店の客も働く人も一気に減り、タクシー利用も激減した」と話す。
 金星自動車(同)の伊藤重雄常務取締役も「以前は夜間の売り上げが日中の2~3倍はあったが、今は日中の方が多い日もある」と頭を抱える。このため両社などでは、夜間専門だった運転手が昼の勤務に変更するケースも出ているという。
 ススキノでは、感染防止対策で深夜営業を見合わせる店も増えた。別のタクシー会社幹部は「閉店する店がこれから増えるという話も聞く。夜の需要は、もう元に戻らないかもしれない」と落胆している。(榎本雅也)

週末の札幌・ススキノで乗客を待つタクシーの列=9月11日
(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 タクシーの空車が目立ちます
 金曜日の夜なのに写真のような空車の列です。
 札幌⇔新千歳空港の快速エアポートも空席が目立ちます。
 飛行機は減便が続いています。
 完成したのに開業できないホテルもあります。
 ANAクラウンプラザホテル札幌は、
 2020年5月1日から2020年9月13日現在も休業したままです
 ほんとうに大変なことです。
 一日も早くコロナが収束してほしいです。

“夜のススキノ、タクシー悲鳴「ドル箱」コロナで一転”へのコメントを見る

医学講座

保険適応の陥没乳頭手術

 不妊治療の保険適応に賛成ですの続きです。
 不妊治療を保険適用にするために、
 私が難しいと考えるのが、
 年齢です。
 陥没乳頭の保険適応手術を、
 陥没乳首の保険適応は40歳まで
 …としているクリニックがあるようです。
      ■         ■
 厚生労働省からの通達には、
 年齢制限はありません。
 授乳障害のある陥没乳頭に対して乳頭形成を行った場合(は保険適応
 単なる美容を目的とするものは保険給付の対象とならない
 …と書かれているだけです。
 小泉大臣の奥様のように、
 40歳を過ぎてから出産される方もいらっしゃいます
      ■         ■
 札幌美容形成外科では、
 授乳障害がある陥没乳頭で、
 出産可能な年齢の方は保険適応です。
 若い人の手術が多いですが、
 たまに40歳の方もいらっしゃいます。
 私は吸引器を使っても出ない陥没乳頭は、
 ご結婚前の若いうちに手術をおすすめします
 不妊治療が保険適応になっても、
 年齢による制限はつけず、
 保険医の判断になることを望みます。

“保険適応の陥没乳頭手術”へのコメントを見る

医学講座

保険診療と医師賠償責任保険

 昨日の院長日記、
 不妊治療の保険適応に賛成ですの続きです。
 保険診療には、
 患者さん側にメリットがあると同時に、
 医療者側にもメリットがあります。
 私が強調したいのは、
 医師賠償責任保険です。
 若い先生に特に伝えたいです。
      ■         ■
 医療は自動車の運転と同じです。
 いつ、
 誰が、
 事故を起こすかわかりません。
 私はいつも、
 事故の加害者にならないように、
 細心の注意を払って車を運転しています
 もちろん任意保険にも加入しています。
      ■         ■
 現在、日本の損害保険会社が引き受けている、
 医師賠償責任保険の多くは、
 美容目的の手術は除外されています
 大学病院の形成外科美容外科で、
 美容目的の手術をしようとしても、
 賠償責任保険の関係で、
 麻酔科から断られることがあります。
      ■         ■ 
 メラノーマ誤診の可能性と医師賠償責任保険に書きました。
 自由診療で行うホクロ除去手術は、
 ふつうの医師賠償責任保険の対象外です。
 もし誤診で訴えられても、
 医師賠償責任保険は使えません。
 ホクロ1個5000円でレーザー治療は、
 もしメラノーマだったら大変なことになります
 5000円の治療で訴えられて、
 メラノーマを誤診すると、
 億単位の賠償金を払うことも考えられます。
      ■         ■
 私が医学生の頃から、
 10組に1組の夫婦は不妊と言われていました。
 国民の多くが望む不妊治療の保険適応は、
 医療者側にとってもメリットがあります。
 新政権になったら、
 少子高齢化をなんとかするために、
 国民が願う医療政策を実施してほしいです。
 66歳の医師が思うことです。

“保険診療と医師賠償責任保険”へのコメントを見る

医学講座

不妊治療の保険適応に賛成です

 今日は2020年9月10日(木)です。
 自民党総裁選挙が行われています。
 3人の候補が政策を述べられています。
 その中に、
 不妊治療の保険適応を掲げてくださった候補がいらっしゃいます。
 私は大賛成です。
      ■         ■
 2012年12月28日の院長日記に、
 安倍首相に望む③で書きました。
 きれいになるための美容整形と…
 子孫を残すための不妊治療を…
 同じ自由診療としている制度に疑問を感じます。
 …と書いてあります。
 一組で多くの夫婦に赤ちゃんができてほしいです。
      ■         ■
 保険適応にするメリットはたくさんあります。
 公立病院で治療をしやすくなります。
 保険診療には審査という制度があります。
 不適切な治療をしているところは、
 容赦なく査定されます。
 自由診療にはない、 
 他の医師から見た審査があります。
      ■         ■
 保険診療の料金は全国一律です。
 きっと不妊治療の料金そのものが安くなります。
 眼瞼下垂症手術は、
 保険診療ですとクリニックの収入は、
 両目で14万円程度です。
 自由診療のクリニックは、
 両目で30万円(税別)というところもあります
 私は不妊治療を保険適応にしてくれる候補が、
 内閣総理大臣になってくれることを願っています。 

“不妊治療の保険適応に賛成です”へのコメントを見る

昔の記憶

三角山の斉藤リンゴ園

 今日は2020年9月9日(水)です。
 9月なのに、
 北海道も暑いです。
 札幌の最高気温は31℃でした。
 涼しくなったり、
 暑くなったりで大変です。
 さくらんぼさんの果樹園を心配しています。
 今日の北海道新聞夕刊に、
 札幌の斉藤リンゴ園が載っていました。
      ■         ■
 2020年9月9日、北海道新聞夕刊の記事です。
 早生リンゴたわわ 札幌の農園で収穫始まる
 札幌市西区山の手の斉藤りんご園で、早生りんごの収穫が始まった。経営する斉藤允雄のぶおさん(84)は、たわわに実ったあかくつややかなリンゴを、一つ一つ丁寧に摘み取っている。(金本綾子、写真も)
 同園ではリンゴをはじめモモ、ナシなどの果樹を計約200本栽培している。リンゴは「つがる」や「フジ」など23種類。リンゴは種類によって成熟する時季が異なり、同園では8月中旬から11月初めまで収穫する。
 9月に入った今は、早生種「きたかみ」の収穫の真っ最中。早生リンゴは比較的、身がやわらかいのが特徴といい、斉藤さんは「種類によって味や食感が違うので、いろんなリンゴを昧わってほしい」と話す。
 同園のリンゴの木は樹齢を重ねた古木が多く、中には80年を超えるる木もある。「古い木は、剪定など手がかかるが、味わい深い実を付けます」と斉藤さん。台風でわずか30分で実が全て落ちてしまった年も経験したが、「今年は生育がよい。このまま順調に収穫できたら」と願う。
 リンゴは同園で購入できる。価格は大きさや品種によって異なり、1個60~130円。

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 今から30年近く前に行ったことがありました。
 三角山という、
 札幌西高校の近くにある山の西斜面にあります。
 子供とたまたま通りかかりました。
 小屋の販売所があって、
 りんごが置いてありました。
 代金は箱に入れておくようになっていた記憶があります。
      ■         ■
 山の急斜面で斉藤さんが作業をしていらっしゃり、
 『お金は箱に入れておいて!
 …と言われました。
 今日の写真を見ると、
 84歳とは思えない若さで脚立の上に立っていらっしゃいます。
 山形のさくらんぼさんも、
 毎日脚立の上で作業だと伺いました。
      ■         ■
 札幌でも、
 台風でわずか30分で実が全て落ちてしまった
 …と書かれていました。
 山形には札幌より多くの台風が来ます
 果樹園の経営は大変です。
 さくらんぼさんの果樹園が、
 豊作になることを祈っています。

“三角山の斉藤リンゴ園”へのコメントを見る

昔の記憶

66歳になりました

 今日は2020年9月8日(火)です。
 1954年9月8日生まれの私は66歳になりました。
 たくさんのお祝いメッセージをいただきありがとうございます。
 札幌の予想最高気温は33℃です。
 昨年の65歳になりましたにも、
 朝から蒸し暑いです。
 今日の予想最高気温は31℃です。

 …と書いてあります。
 やはり地球温暖化のようです。
      ■         ■
 66歳になって思うことです。
 仕事があって、
 患者さんがいらしてくださり、
 手術ができるのは、
 ほんとうにありがたいことです。
 いつもは文句ばかり言っていますが、
 うちの奥さんにも感謝です。
 いっしょに働いてくれる職員にも感謝しています。
      ■         ■
 私は49歳で札幌美容形成外科を開業しました。
 イメージは自然
 保険診療でできる手術で、
 神様の不公平をなおすことを目標にしています。
 老害にならない程度に、
 細々と手術を続けます。
 みなさまのご声援に感謝しております。

“66歳になりました”へのコメントを見る

医学講座

台風10号2020

 今日は2020年9月7日(月)です。
 昨夜から台風10号のことが気になっていて、
 TVをあまり見ない私がずっとでニュースを見ていました。
 今日のYahoo!ニュースを見ると、
 台風が去った後も注意が必要です。
 まだまだ油断できません。
      ■         ■
 台風10号
 大型で強い台風10号は、7日(月)午前8時現在、長崎県対馬市の北約70キロにあって、時速40キロで北に進んでいます。中心気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルとなっています。
 7日午前8時現在、山口県と九州北部が暴風域に入っています。
 台風はこの先も強い勢力で北上し、7日昼前には朝鮮半島南部に上陸する見込みです。
 九州北部や四国では、うねりを伴う高波や局地的な非常に激しい雨に厳重に警戒してください。また、その他の西日本や東日本でも、局地的に雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。土砂災害などに厳重に警戒してください。

(以上、Yahoo!ニュースより引用)

      ■         ■
 台風が去った後も、
 九州や中国地方では暴風域に入る所があるようです。
 札幌も蒸し暑いです。
 関東甲信はあす(8日)朝まに多い所で200㎜ミリの予想です。
 こんな台風が来るのは、
 地球温暖化の影響だと思います
 私が大好きなサンマが今年も不漁です
 CO2の削減を考えなくてはと思いました。
 台風は来てほしくないです。

“台風10号2020”へのコメントを見る

医学講座

北海道胆振東部地震から2年

 今日は2020年9月6日(日)です。
 北海道胆振東部地震から2年です。
 地震の2年後に、
 コロナ禍になるとは、
 夢にも考えていませんでした。
 今日は九州に経験したことがない、
 大型の台風10号が接近しています。
      ■         ■
 昨日の北海道新聞には、
 自宅の備え再確認をが掲載されていました。
 財布には小銭と千円札を多めに
 100円玉を10枚以上

 さっそく実行しようと思います。
 いつ何が起こるかわかりません。
 コロナで東京2020が延期になっています。
      ■         ■
 2年間で変わったことは、
 札幌美容形成外科のお隣に、
 セイコーマートが開店しました。
 お向かいには、
 セブンイレブンが移転して開店されました。
 便利になりました。
 コロナでホテルが打撃を受けています。
 あと一年でホテルオークラ札幌が閉館します。
      ■         ■
 私はあと2日で66歳になります。
 この年齢になっても、
 仕事があって、
 患者さんがいらしてくださるのは、
 ほんとうにありがたいことです。
 健康に気をつけて、
 働き続けたいと思っています。
 災害がやって来るのは避けられないので、
 災害が来てもへこたれない精神と健康を維持したいです。

“北海道胆振東部地震から2年”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ