医学講座
                        
                            学生のバイト収入1割減                                                    
    
                         今日は2021年3月9日(火)です。
 今日のYahoo!ニュースです。
 学生のバイト収入、1割減「コロナ禍で大きな影響」
 昨年4~9月の半年間で、アルバイトをした学生の平均収入は25万円で、前年に比べて1割減の2万4000円減少したことが、全国大学生活協同組合連合会(東京)の調査でわかった。アルバイトをした学生の割合は11.5ポイント減の72.4%だった。全国大学生協連は「コロナ禍で学生の収入は大きな影響を受けた」とみている。
 調査は大学生協のある全国の国公私立大の学部生に毎年秋に実施。今回は新型コロナウイルス感染拡大後の初の調査で、1万1028人の回答を分析した。
 アルバイトを行った学生の割合では、特に1年生が前年比19.1ポイント減の59.1%と低かった。8日に記者会見した全国大学生協連は「1年生は昨春の緊急事態宣言時に入学し、先輩にアルバイトを紹介してもらう機会がなく、慣れないオンライン授業で余裕もなかったのでは」と話す。
 一方、下宿している学生の1か月の仕送り額は、2400円減の7万410円。支出は、「食費」、サークル費や交際費などの「教養娯楽費」など全10項目で減少しており、行動が制約されている状況が浮かんだ。
 (以上、Yahoo!ニュース、読売新聞より引用)
      ■         ■
 札幌美容形成外科の2021年の診療収入も前年より1割減でした。
 コロナ禍で小児科や耳鼻科で受診者が減ったと聞いています。
 札幌美容形成外科では、
 70歳以上の方の受診が少なくなりました。
 当然といえば当然です。
 外出して感染したら大変です。
      ■         ■
 私たち医療業はまだいいほうだと思っています。
 航空、ホテル、鉄道、バス、旅行業。
 飲食店は、
 ほんとうに大変だと思います。
 飛行機は欠航が目立ちます。
 ホテルの窓は明かりがつきません。
 学生さんのアルバイト収入が減るのもわかります。
      ■         ■
 私が学生時代にしたアルバイトは家庭教師でした。
 私の同級生も家庭教師のアルバイトをしていました。
 札幌医大の同級生には、
 北大を卒業後に会社に就職され、
 奥さんも子供さんもいる学生がいました。
 全員とても優秀な学生でした。
 家庭教師のアルバイトをかけもちして、
 生活費を稼いでいました。
 お子さんたちは立派に成長され、
 お父さんと同じ医師の道に進まれたと聞いています。
      ■         ■
 コロナ禍で学生さんの生活が大変です。
 憧れの大学に入学したのに、
 講義はオンラインで行われて、
 大学に行かなかった人たちもいます。
 コロナが収束して、
 また元の学生生活に戻ることを願っています。
 バイトが減った学生さんに、
 何か援助の方法がないものでしょうか?
                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            私の人生2021                                                    
    
                         今日は2021年3月8日(月)です。
 高校のランキング
 いい高校からいい大学
 …の続きです。
 本間家は裕福ではありませんでした。
 生命保険の外交員をして家計を支えてくれた母親や、
 夕張に一人残って働いてくれた父親に感謝しています。
      ■         ■
 私は高校→予備校(一浪)と勉強して、
 矢野雋輔やのしゅんすけ先生のおかげで成績が伸びて、
 札幌医大に入学できました。
 私が札幌医大に入学した1979年は、
 札幌医大が医師国家試験合格率全国最低になりました。
 国家試験の出題傾向が変わったという情報が、
 北海道まで届かなかったのが原因と言われています。
      ■         ■
 第一志望ではありませんでしたが、
 私は札幌医大の卒業生でよかったと思っています。
 私を教育してくださった札幌医大の教官は、
 情熱を持って、
 私たちを教育してくれました。
 66歳になった今でも、
 教えてくださった先生のことをよく覚えています。
      ■         ■
 私の医師としての人生に大きく影響を与えてくださったのが、
 大浦武彦先生です。
 貴重な財産です。
 ご恩は一生忘れません。
 今、こうして札幌美容形成外科で診療ができるのも、
 大浦先生はじめ、
 北大形成外科の諸先輩に教えていただいたからです。
 免許取り立てのころは…
 ほんとうに何もできませんでした。
      ■         ■
 誰に習ったかというのがとても大切です
 2014年1月8日の院長日記です。
 形成外科の世界は、
 誰に習ったかというのがとても大切です。
 手技だけでなく、
 患者に対する対応や、
 患者に対する姿勢、
 疾患に対する謙虚さ、
 軟部組織に対しておごらなさ。
 失敗したときの姿勢、反省、
 周囲の医師に対する態度。
 医師として責任をいかに取るかという医師としての基本的な態度。
 さまざまなものを、良いことも悪いことも含めて見ることが大切です。
      ■         ■
 私はこの言葉が好きです。
 この、
 誰に習ったかというのがとても大切ですを書かれたのは、
 大浦武彦先生のご子息の、
 大浦紀彦先生です。
 大浦紀彦先生も形成外科医です。
 私はあとどのくらい手術ができるかわかりませんが、
 好きな形成外科手術で少しでもお役に立ちたいと思っています。
 私の人生2021です。
                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            いい高校からいい大学                                                    
    
                         今日は2021年3月7日(日)です。
 昨日の院長日記、 
 高校のランキング
 …の続きです。
 偏差値が高い、
 いい高校に入れるのは、
 15歳の時にお勉強ができたからです。
 その後の人生には関係ありません。
      ■         ■
 高校進学
 2008年8月31日の院長日記です。
 私たちの世代は、
 一生懸命勉強をして、
 いい高校から
 いい大学へ進学することが、
 いい子どもの条件だったように思います。
 親もそれを願って、
 経済的に苦しくても、
 子どもを札幌や函館の進学校へ出しました。
 それが親にとっての
 喜びだったようにも思います。
      ■         ■
 私が札幌西高校を卒業したのが
 1973年(昭和48年)3月でした。
 私は現役で札幌医大を落ちました。
 大夕張の鹿島中学校から
 函館ラサール高校へ行った友人も、
 北大を落ちました。
 同じく大夕張から札幌北高へ進学した友人も、
 北大を落ちました。
      ■         ■
 夕張から札幌と函館の進学校へ行った、
 私たち3人は
 全員第一志望の大学を落ちました。
 1968年(昭和45年)に
 鹿島中学校を卒業した生徒のうち、
 ただ一人北大に現役合格したのが、
 大夕張で地元の夕張東高へ進学した
 五十嵐君でした。
 夕張北高に進学した飛田君も
 小樽商大に現役合格しました。
      ■         ■
 夕張から外の高校へ出た3人(私も含めて)が
 高校時代に勉強をサボったのではありません。
 おそらく夕張に残った五十嵐君や飛田君が
 一生懸命、勉強したのだと思います。
 私は自分が卒業した、
 札幌西高が好きですし、
 札幌に出てきてよかったと思っています。
      ■         ■
 私たちの世代のエリートは、
 北大法学部や小樽商大という
 道内の難関大学を卒業して、
 北海道拓殖銀行に入行しました。
 拓銀に入ったんだってねぇ~
 すごいねぇ~
 勉強できたからねぇ~
 というコースでした。
 ところが、拓銀は経営破たん。
 人生なんてわからないものです。
      ■         ■
 私は、人間は目標へ向かって
 努力している間が、
 一番、夢があって充実していると思います。
 その時は気づかないけれど…。
 私も高校時代に、
 ボロ家で…
 勉強ができなくて…
 成績が上がらなくて…
 苦しんでいた時代があって
 よかったと思っています。
 自分が苦しんだ経験が、
 役に立っていると思います。

中学3年の修学旅行層雲峡にて(中央が私)
下唇が出ていると言われ気にして下唇を噛んでいます

鹿島中学校があった夕張市鹿島常盤町
手前はつり橋です
      ■         ■
 2008年にこんな院長日記を書いています。
 この思いは今も変わりません。
 どんな人生がいい人生かもわかりません。
 私は66歳でも仕事があって、
 ちゃんとご飯を食べることができて、
 院長日記を書いて、
 コメントといただけることに感謝しています。
 いい人生だと思います。
 つたない院長日記を読んでいただきありがとうございます。
                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            高校のランキング                                                    
    
                         昨日の院長日記、
 北海道公立高校国語の問題2021に、
 えりーさんから、
 コメントをいただきました。
 私は弟もいたので絶対公立高校と思っていました。
 行きたいところよりランクを落としました。
 私はいい作戦だと思います。
      ■         ■
 自分の経験から、
 いわゆる進学校と呼ばれる高校にギリギリで合格しても、
 周囲は自分より優秀な人ばかりです。
 私は450人中123番だったと記憶しています。
 とても北大や札幌医大に合格できる学力ではありませんでした。
 札幌西高校に入学してからは、
 大夕張の優等生が、
 札幌西高の劣等生になりました。
      ■         ■
 昔と今では大学入試が変わりました。
 医学部は今でも難関ですが、
 推薦入学やAOで合格できる医学部もあります。
 いわゆる進学校だったら絶対に推薦がもらえない人でも、
 次のランクの高校だったら優等生になっている可能性があります。
 一人の推薦枠しかなかったら、
 一ランク低い高校が絶対に有利です。
      ■         ■
 どの高校を卒業しても、
 大学入学後の成績には関係ありません。
 一浪でも
 二浪でも
 三浪でも
 四浪でも
 医師国家試験合格率に合格すれば医師です。
      ■         ■
 今年の入学試験で、
 中学校の先生からランクを落とすように指導され、
 第二志望に入った学生さんに言います。
 高校で一生懸命勉強すれば、
 北大でも札幌医大でも合格できます。
 決してあきらめないことです。
 66歳の医師からのアドバイスです。
                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            北海道公立高校国語の問題2021                                                    
    
                         今日は2021年3月5日(金)です。
 大雪で延期になった公立高校の入試が昨日終わりました。
 今朝の北海道新聞朝刊に、
 問題が掲載されていました。
 なかなか難しいです。
 高校受験でも落ちると思います。
      ■         ■
 漢字の問題がありました。
 読み方はすぐにできますが、
 書くのは?
 一瞬考えてしまいます。
 PCやスマホで変換するくせがついているので、
 一瞬、考えてしまいます。
      ■         ■
 
 札幌市内版に札幌西高校の写真が出ていました。
 試練に負けず春を待つ
 公立高入試管内1万2000人受験
 大雪により1日延期となった2021年度公立高一般入試の学力検査が道内一斉に行われた4日、石狩管内でも全日制と定時制の計44校で1万2311人が受験した。新型コロナウイルス感染予防のため、会場では座席の間隔を空け、換気するなどの対策が取られた。
 札幌市中央区の札幌西高では午後3時半の試験終了後、受験生たちが次々と外に出てきた。空知管内栗山町在住で、春以降は千歳市から通学予定の栗山中3年桜井万作さん(15)は「緊張したが、手応えはある」と笑顔。入試の延期で札幌市内のホテルの予約を変更し、3日は暗記科目の最終確認に集中した。「今は友達と遊びたい」と話した。
 道教委によると、石狩管内の試験会場で大きなトラブルはなかった。5日は一部の学校で面接などが行われ、合格発表は16日午前10時。新型コロナ感染などで受験できなかった生徒を対象にした追検査は17日、合格発表は19日。(山村麻衣子)

試験を終え、マスク越しに晴れやかな表情を見せて会場を出る受験生たち-4日午後3時50分、札幌西高(浜本道夫撮影)
(以上、北海道新聞より引用)
      ■         ■
 北海道新聞の写真に、
 浜本道夫撮影を見つけました。
 私の恩師、
 濱本淳二先生の息子さんです。
 先生が生きていらしたら、
 満面の笑顔で道新をご覧になっていると思います。
      ■         ■
 私は北海道新聞の購読をおすすめします。
 内容がいいです。
 共同通信との協力でいい記事がたくさんあります。
 特筆すべきは、
 道新電子版です。
 紙の新聞を購読していると、
 追加料金なしで電子版を読めます。
 販売店を大切にする北海道新聞社の姿勢が好きです。
 これからも北海道新聞を購読します。
                        
                        
                     
                                    
                                                昔の記憶
                        
                            父親の誕生日2021                                                    
    
                         今日は2021年3月4日(水)です。
 私の父親、本間寛ほんまゆたかの誕生日です。
 2016年3月29日(火)午後0:49に亡くなりました。
 5年前です。
 生きていれば95歳です。
      ■         ■
 あまりいい親子関係ではありませんでした。
 よく喧嘩もしました。
 くそおやじ
 くそじじい
 ひどいことも言いました。
 死んじゃったけどごめんなさいです。
      ■         ■
 私の父親はタバコを吸い、
 酒も飲みました。
 お行儀の悪い人でした。
 私は父親のタバコが大嫌いでした。
 だからタバコを吸わないのかも?です。
 そんな親父でしたが、
 いい思い出もあります。
      ■         ■
 親父の名言です。
 横暴な医者になるな!です。
 日野原先生のお言葉を引用された、
 塩谷先生…のお言葉です。
 医者はともすると欠陥人間になりやすい。
 それは、医者はいつも自分より立場の弱いもの、
 つまり患者や看護師を相手にしているので、
 自分の意思を一方的に押し付ける態度が身についてしまう。
 だからよほど心しないと・・・
 というのがいつも日野原先生のお諭しの言葉である。
      ■         ■
 本間家は無宗教なので、
 命日でも行事はありません。
 私は毎年親父の誕生日になると、
 親父の言葉を思い出して自分をいましめています。
 早くコロナが収束してほしいです。
 天国の親父がコロナ禍を見たら、
 何て言うかなぁ~?

手稲療養所の慰安旅行で行った洞爺湖です。
父と一緒に行ったようです。病気になる前です。

昔はこんなソリで遊んでいました

2016年3月4日、本間寛90歳の誕生日
                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            道内公立高入試、大雪で延期                                                     
    
                         今日は2021年3月3日(水)ひな祭りです。
 北海道は昨日の大雪で大変なことになりました。
 2021年3月3日、北海道新聞朝刊の記事です。
 道内公立高入試4、5日に延期 大雪で2万7千人に影響
 道教委は2日、大雪による交通への影響が3日も続く恐れがあるとして、3、4日に予定していた公立高校一般入試の日程を、全道でそれぞれ4、5日に延期すると発表した。道教委によると、延期は資料が残る2000年以降では初めて。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う昨春の一斉休校を考慮し、出題範囲を変更したことに続く異例の対応となった。
 受験生は約2万7千人。入試を行うのは全日制211校、定時制39校で、3日は全日制の学力検査と定時制の面接、4日は全日制の面接、実技、作文を予定していた。4、5日とも試験の時間や会場、内容に変更はなく、学力検査は4日午前9時20分から午後3時半まで、国語、数学、社会、理科、英語の5教科を行う。16日の合格発表など他の日程は予定通り実施する。
 道教委は2日午前、3日の天候やJR、バスの運行見通しに加え、入試の公平性確保の観点から全道的な延期を決定し、中学校や会場となる高校に周知した。受験生には中学校を通じて伝えられた。高校教育課は2日、記者会見を開き「多くの受験生が会場に移動できないケースが想定されることから、延期せざるを得ないと判断した」と説明した。
 道教委が1日発表した公立高一般入試の最終出願状況によると、全体の平均倍率は前年度より0.01ポイント低い0.93倍。全日制は同0.02ポイント低い0.96倍、定時制は同0.04ポイント低い0.39倍となった。(水野富仁)
 (以上、北海道新聞より引用)
      ■         ■
 3月なのに雪景色です。
 東京では大風の影響で東急東横線が止まりました。
 春に大雪が降ることがあります。
 私が高校を受験した50年前にも、
 大雪が降りました。
 一日延期になった受験生には、
 一日勉強する時間が増えたと思って、
 がんばっていただきたいです。
                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            社会保険の電子申請は要注意です                                                    
    
                         今日は2021年3月2日(火)です。
 3月と4月は入退社などで社会保険の手続きをする会社が多いです。
 昨年、日本年金機構から、
 GビズIDを利用して電子申請をしてみませんか
 …というパンフレットが送られてきました。
 ばか正直な私は下の文言にだまされました。
      ■         ■
 事業主の皆さまへ
 社会保険の手続きは
 電子申請が便利です!
 電子申請のメリット
 日本年金機構HPからダウンロードして、
 届書作成プログラムをインストールしました。
 2021年3月の最新バージョンはV23.01です
 古いバージョンでも作働しますがエラーになりました。
      ■         ■
 私が一番腹立たしく思ったのが、
 どこにも書いていない文言を入れないとエラーになることです。
 続柄確認済み 届出意思確認済み
 この文言を備考欄に入力しないと、
 奥さんや子供さんが登録できません。
 法律だか規則だかわかりませんが、
 こんなことでエラーになるなら、
 もっと大きく書いてくれょ
 …と言いたいです。
 これから申請をなさる中小企業の社長さんは、
 くれぐれもご注意ください。
 66歳の医師は怒っています。



黄色のところに入力しないとエラーになります
                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            2021年3月1日                                                    
    
                         今日は2021年3月1日(月)です。
 3月になりました。
 新聞やTVでは、
 ちょうど10年前の東日本大震災のことを取り上げています。
 東日本大震災から9年
 一年前にこんな院長日記を書いていました。
      ■         ■
 エビデンスがない本間仮説です
 ●東京2020は一年延期
 ●感染拡大は米国にも起こります
 ●不顕性感染が増えると感染は減ってきます
 ●日本の感染者数が少ないのは検査数が少ないからです
 …ざっとこんな予測を立てています。
      ■         ■
 中国からの輸入が止まっているので、
 あらゆる産業で弊害が出てきます。
 感染のピークが過ぎても、
 中国の経済や、
 日本の経済は影響を受けたままです。
 余裕が無くなった人たちは、
 観光には出かけません。
      ■         ■
 インバウンドで好況だった業種ほど、
 影響を大きく受けます。
 日本は、
 卓越した医療技術や、
 卓越した医薬品を開発して、
 この苦境を乗り越えるべきです。
 当たっていることもあれば、
 はずれもありました。
      ■         ■
 はずれです。
 ●不顕性感染が増えると感染は減ってきます
 私は不顕性感染が増えて感染が減ると考えていました。
 みごとにはずれました。
 ●日本の感染者数が少ないのは検査数が少ないからです
 検査数だけの問題ではないようです。
 これもはっきりわかっていません。
      ■         ■
 はっきりしているのは、
 マスク
 手洗い
 密を避ける
 この程度でしょうか?
 今はワクチンに期待しています。
 どうか東京オリンピックが開催されて、
 感染も収束するように、、、
 …と祈る思いです。
                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            形成外科医としての思い2021                                                    
    
                         今日は2021年2月28日(日)です。
 札幌は寒いです。 
 天気は晴れですが道路は凍結していました。
 昨日の院長日記、 
 美容外科への思い2021
 …の続きです。
      ■         ■
 2019年に日本で行われた美容医療のうち、
 約80%くらいが、
 メスを使わない治療です。
 近い将来、 
 メスで切る手術が上手な美容外科医が、
 いなくなってしまうのでは?
 …と66歳の私は心配しています。
      ■         ■
 美容医療にはトラブルがつきものです。
 ♡安全♡だと思って受けた、
 ヒアルロン酸注射で鼻が壊死になる事故はまだあります。
 原因は、
 ヒアルロン酸による血管閉塞です。
 鼻が壊死になった患者さんを治せるのは、
 高度の技術を持った形成外科医です。
      ■         ■
 残念なことですが、
 美容医療による不幸な結果は他にもあります。
 アクアリフトの健康被害
 アクアリフト豊胸は危険です
 アクアフィリングで豊胸手術を受けた女性が、
 授乳中に感染を起こす例があります。
 第43回日本美容外科学会
 …でも報告がありました。
      ■         ■
 感染してしまった乳房を治せるのは、
 形成外科医です。
 感染症の知識も、
 胸部の解剖の知識も必要です。
 不幸な結果になってしまった患者さんを、
 適切に救済できる制度がありません。
 保険適応にならないと言われています。
 大部分の患者さんは困っています。
 今はコロナ禍で厚生労働省は大変ですが、
 コロナが収束したら、
 こんな美容医療の救済策を考えていただきたいです。