医学講座
ススキノ内感染から感染拡大
今日は2020年11月8日(日)です。
残念なことに札幌で新型コロナの感染が拡大しています。
北海道新聞朝刊の記事を読むと、
対策の遅れを指摘されています。
私も同じ考えです。
薄野の一部のお店のために、
薄野全体が汚染区域のように思われています。
■ ■
2020年11月8日、北海道新聞電子版の記事です。
接待店従業員間で感染→パブやバーにも広がり 札幌市がススキノ分析 業態多様化 経路追えず
札幌市は7日、8~10月に新型コロナウイルス感染者が出た中央区・ススキノ地区の飲食店の業態別内訳を公表した。当初は男性客が女性と会話を楽しむニュークラブなどでの感染が目立っていたのが、女性客が男性従業員の接待を受けるホストクラブなどに拡大。ススキノで働く人同士で感染が広がる「ススキノ内感染」から、10月は一般客が利用するパブやバーに広がった形で、市はさらに感染が拡大することを警戒している。
市保健所によると、8月に感染者が出たススキノの接待を伴う店のうち、女性が男性客を接待する業態が66%を占めた。内訳は若者向けのガールズバーやニュークラブが41%、キャバクラ17%、中高年男性が多いスナックなどが8%、パブやバー17%だった。
9月も女性が男性客を接待する業態が52%だった。一方で男性が女性客を接待するホストクラブがゼロから31%に増えた。
感染者が出た店は、8月はニュークラブなど7種類だったが9月はホストクラブなどが加わり11種類、10月は12種類に多様化。当初のガールズバーやホストクラブに加え、いったん感染が収まっていたパブやバーでも再び感染者が出た。
市保健所によると、当初は、接待がある飲食店で働く女性が、客としてホストクラブを訪れ感染する「ススキノ内感染」と言えるケースがあり、市保健所が聞き取り調査で感染経路を追えた。だが、10月はススキノで働く人が利用しないパブやバーでも感染が発生。市保健所は「10月に入り、感染経路が追えないことがある。多様な業態や店に広がっている」とみる。
市保健所の分析では、10月に感染者が出たススキノの接待を伴う飲食店のうち2割でクラスター(感染者集団)が起きており、多くが朝方まで営業していたことも判明。道と札幌市がススキノの飲食店に営業時間短縮などを要請したことを踏まえ、市保健所の山口亮感染症担当部長は「酒に酔い、大声で長時間話すことは良くない。時短の効果に期待したい」としている。(中村征太郎)
(以上、北海道新聞電子版より引用)
■ ■
困ったことです。
新型コロナ札幌過去最多83人
2020年11月3日の院長日記、
新型コロナ札幌が過去最多46人
2020年10月27日の院長日記、
(2020年10月27日付の北海道新聞より引用)
(2020年11月3日付の北海道新聞より引用)
■ ■
医療関係者ならとっくに気づいていると思います。
ニュークラのお姉さんが、
仕事が終わった後、
ホストクラブに行って、
ホストのお兄さんに感染して、
その後、朝までやっているお店で感染が拡大して、
とうとう札幌市内で3桁になりました。
■ ■
これは何とかしないと、
薄野のふつうのお店が大変です。
薄野の街全体がヤバイと思われています。
せっかく戻ってきた、
本州からの観光客までキャンセル続出です。
接待を伴う店なんて言葉はやめて、
濃厚接触するお店は営業をやめていただきたいです。
66歳の医師としての思いです。
医学講座
北国の建物と換気
今日は2020年11月7日(土)です。
北海道で新型コロナの感染者数が増えています。
今日はとうとう北海道が最多の187人
札幌市が141人になり、警戒レベル3に上がることが決定されました。
ビルの換気は、
建築基準法で決まっています。
北海道でも同じです。
新しいビルの方が換気設備はいいと思います。
■ ■
寒くなってくると、
換気をすると室温が下がります。
ビルのオーナーによっては、
換気を止める人もいます。
安心なのは、
天井が高くて、
空間が広いところです。
■ ■
札幌美容形成外科が入居させていただいた、
南舘ビル4階は、
天井高が3mもあります。
なかなか3mも天井高があるビルはありません。
換気設備もしっかりしています。
密にならないようになっています。
待合室のしきりも最初からついています。
■ ■
北海道新聞によると、
ススキノの飲食店を対象として、
営業自粛を午後10時から翌午前5時まで求めるようです。
業態によって休業するか酒類提供を控えるようお願いするようです。
感染者が増えているので、
出かけないのが一番ですが、
出かけるなら天井が高くて、
新しいビルで換気がいいところをおすすめします。
買い物をするところも同じです。
院長の休日
北大のイチョウ並木2020
今日は2020年11月6日(金)です。
北海道で新型コロナの感染者が急増しています。
昨日の発表では、
北海道内で新たに119人、
札幌市が93人でした。
このままだと札幌市で100人を超えるのも、
時間の問題だと思います。
今日も北海道で115人、札幌市で78人です。
■ ■
私は油断だと感じています。
感染しても無症状の人がいるので、
『自分は大丈夫?』
…と思っている若い人がいるように感じます。
私は66歳の高齢者なので、
コロナを恐れています。
■ ■
治療法が見つかってきているとはいえ、
重症化して亡くなる方もいらっしゃいます。
基本の、
マスク、
手洗い、
人ごみを避けるを守ります。
コロナで死にたくないです。
■ ■
昨日の休診日に、
ちょっとだけ北大のイチョウ並木を見てきました。
40年前に毎日通勤していたところです。
イチョウ並木の左側に職員駐車場があり、
並木の北13条通りを渡って、
右側の北大病院に通勤していました。
ギンナンを踏むと靴ににおいがついて困りました。
昨日も1個踏んでしまいました。
今週末までが見ごろだと思います。
医学講座
子どものきずあと2020
今日は2020年11月5日(木)です。
札幌美容形成外科は休診日です。
私は家でYouTubeを見ていました。
形成外科医でおすすめの動画をUPしていらっしゃるのが、
きずときずあとのクリニック豊洲院の、
村松英之むらまつ ひでゆき先生です。
おそらく日本の形成外科医の中で、
一番上手なユーチューバーです。
■ ■
同じ形成外科医として共感することが多いです。
最近、村松先生がUPされた、
子どものきずあとをご紹介します。
村松英之先生のご意見に私も賛成です。
子供さんのきずあとを気にする親御さんが多いです。
でも実際に手術や治療をすることは少ないです。
■ ■
村松先生の子どものきずあとに対する基準です。
治療をするのは、
①遠くから見ても目立つきずあと
②(子ども)本人が気にしている
です。
私もその通りだと思います。
動画の中で村松先生が説明していらっしゃるように、
経過観察で十分だと思います。
困っている方にぜひ見ていただきたいです。
院長の休日
竹沢花木園に行きました
今日は2020年11月4日(水)です。
札幌は雪が降りました。
札幌市内には積もりませんでしたが、
定山渓温泉では積もったようです。
藻岩山もいわやまに雪が見えました。
寒いです。
■ ■
先週行った、
平岡樹芸センターにまた行ってきました。
前回は見逃してしまった、
竹澤三次郎さんの、
竹沢花木園にも行きました。
奥様の竹沢美千子さんともお話しができました。
■ ■
もみじのことや、
花木のことを教えていただきました。
平岡樹芸センターの紅葉は、
一段ときれいになっていました。
今年は11月8日(日)まで開園しています。
とても心が落ち着く場所です。
来年も必ず行きます。
医学講座
新型コロナ札幌過去最多83人
今日は2020年11月3日(火)です。
札幌はとても寒いです。
天気予報によると雪が降るらしいです。
残念なことに北海道の感染者数が最多を更新しています。
北海道新聞朝刊のトップ記事も、
コロナの感染者数です。
昨日のYahoo!ニュースに興味深い記事がありました。
■ ■
2020年11月2日のYahoo!ニュースです。
札幌過去最多83人…新たなクラスターなし “3日連続過去最多”更新「クラスター同士の連鎖」指摘の声も
札幌市は11月2日会見を開き、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された83人の詳細を発表しました。
11月1日83人の感染確認は、過去最多です。新たなクラスターの確認はありません。
札幌市では3日連続で過去最多を更新しています。
【11月2日札幌市発表の感染者情報】
・30代男性 会社員
・30代男性 自営業:すでに感染判明の人物との濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表:同上
・10代男性 アルバイト
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・30代男性
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・20代男性 会社員
・50代男性(職業非公表)
・40代男性 会社員
・30代男性 従業員
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・年齢・性別・職業いずれも非公表:すでに感染判明の人物との濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表:すでに感染判明の人物との濃厚接触者
・50代女性:すでに感染判明の人物との濃厚接触者
・70代女性
・20代女性 看護師:濃厚接触者は確認済み
・50代女性 パート:濃厚接触者は確認済み
・60代女性 パート:濃厚接触者は確認済み
・30代女性 パート(外国籍):濃厚接触者は確認済み
・30代女性 パート:濃厚接触者は確認済み
・20代女性 従業員(ミャンマー国籍):濃厚接触者は確認済み
・30代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・20代女性(職業非公表):すでに感染判明の人物との濃厚接触者
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・50代女性 パート
・40代(性別・職業非公表)
・30代男性(職業非公表)
・60代男性(職業非公表)
・40代 会社員(性別非公表):濃厚接触者は確認済み
・従業員(年齢・性別非公表):濃厚接触者は確認済み
・アルバイト(年齢・性別非公表)
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・年齢・性別・職業いずれも非公表:濃厚接触者は確認済み
・30代女性 会社員:すでに感染判明の人物との濃厚接触者
・30代女性(職業非公表)
・30代男性(職業非公表)
・30代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・40代男性 会社員
・40代男性 会社員
・40代男性 自営業
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・20代女性 アルバイト:濃厚接触者は確認済み
・40代女性 会社員:すでに感染判明の人物との濃厚接触者
・30代男性(職業非公表)
・40代女性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・70代(性別非公表)
・50代男性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み
・20代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・40代男性 アルバイト:濃厚接触者は確認済み
・20代男性(職業非公表)
・20代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・70代男性 パート
・20代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み
・30代男性 自営業
・40代女性(職業非公表)
・20代女性 会社員
・女性 自営業(年齢非公表)
・20代女性(職業非公表)
・男性(年齢・職業非公表)
・30代女性 従業員
・60代女性 パート
・40代男性(職業非公表)
・20代女性 従業員
・女性(年齢・職業非公表)
・50代女性 自営業
・20代男性(職業非公表)
・20代男性 会社員
・20代女性(職業非公表)
・20代女性(職業非公表)
・30代女性(職業非公表)
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・20代男性(職業非公表)
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・30代女性 従業員
・20代男性(職業非公表)
・30代男性 会社員
・年齢・性別・職業いずれも非公表
・40代男性 従業員
・30代男性 会社員
・40代女性(職業非公表)
83人中、54人の感染経路が不明です。
札幌市は、札幌市立「手稲山口小学校」の児童1人の感染も確認されたことを発表しました。
当該児童が在籍するクラスを11月12日まで学級閉鎖とし、濃厚接触者の出席停止とする一方で、他の児童は通常授業を行っています。
またススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる”夜の街”関連の感染は、1店舗17人増えて、95店舗、367人となりました。
11月2日は東京都で87人の感染が確認されていて、札幌市保健福祉局の山口亮感染症担当部長は、「東京は札幌の7倍以上の人口規模。非常にインパクトのある数字」とし、クラスター同士の連鎖があるのではないかという認識を示しました。
2日は、北海道で11人、小樽市と旭川市でそれぞれ1人の感染が確認されていて、あわせて96人。北海道内での過去最多を更新しています。
北海道によりますと、96人中57人の感染経路が不明で、前日より重症者は1人減って5人、入院患者は12人増えて198人となっています。
北海道内の感染者は、計3278人となりました。
札幌市の会見(2020年11月2日午後5時30分すぎ)
(以上、Yahoo!ニュース、北海道ニュースUHBより引用)
■ ■
北海道新聞朝刊には、
とても参考になることが書いてありました。
さすが道新は違います。
感染拡大の原因について、道や市保健所は
①若者が広い範囲で行動している
②ウイルスへの警戒心が弱まり、緊張感がなくなってきている
③寒くなり換気がしづらくなっている―ことなどを挙げる。
三觜所長は「『自分が感染しているかもしれない』と思い、
マスク着用や手洗いの徹底をお願いしたい」と協力を求める。(五十嵐俊介)
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
注目すべきなのは、
夜の街関連だけではなく、
商社、結婚式など、
身近で起こっていることです。
札幌市保健所の三觜所長が言われるように、
『自分が感染しているかもしれない』と思うことが大切です。
私も高齢者なので今まで以上に気をつけます。
マスク着用や手洗いを徹底します。
院長の休日
かやのやのだし_茅乃舎だし
今日は2020年11月2日(月)です。
札幌は寒くなってきました。
私の自転車通勤も今月末までです。
札幌市の駐輪場が11月末で閉鎖されます。
雨の日も多くなるので、
あと何日自転車に乗れるかなぁ~です。
■ ■
2020年11月2日、北海道新聞朝刊の全面広告です。
うちの奥さんおすすめの、
かやのやのだし茅乃舎だしが載っていました。
福岡に行った時に、
茅乃舎かやのやさんを知ったようです。
ここのだしがおいしいです。
HPにも書いてありますが、
大根を煮るとおいしいです。
■ ■
福岡県の久山町ひさやまにある、
株式会社 久原本家くばらさんという会社です。
北海道に研究開発の拠点と、
工場まで作ってくださるというので、
北海道新聞に公告が出たようです。
とってもおいしいのでおすすめします。
大根の味が違います。
うちの奥さんに聞いたら、
本間家は《減塩》茅乃舎だしを使っているそうです。
(以上、北海道新聞より引用)
院長の休日
上野動物園でゾウの赤ちゃん誕生
今日は2020年11月1日(日)です。
コロナ禍の2020年もあと2ヵ月です。
残念なことに北海道も札幌も感染者数が増えています。
昨日の北海道は過去最高の81人でした。
札幌の感染者数も54人で記録を更新し、
70代の男性が亡くなりました。
ご冥福をお祈りいたします。
■ ■
今朝の北海道新聞にうれしいニュースが載っていました。
上野動物園でゾウの赤ちゃん誕生 開園以来初、120キロの雄
東京都台東区の上野動物園は31日、飼育するアジアゾウの雌ウタイ(22歳)が雄の赤ちゃんを産み、1882年の開園以来初めてゾウの繁殖に成功したと発表した。母子ともに元気で、命名や公開日は今後調整する。
赤ちゃんは31日午前5時44分、体高(足から背中までの高さ)約100センチ、体重約120.5キロで誕生。両親は2002年、天皇陛下の長女愛子さま誕生を祝ってタイから園に贈られたウタイと雄のアティ。アティは今年8月、結核にかかり23歳で死んでいる。
園がゾウを飼育し始めたのは1888年。2003年からは、野生の生態に近づけて繁殖を促すため、普段は雄と雌を別々に飼育し発情の状況などを見て同居させるなど工夫を重ねたが、アティとは別の大人の雄が死んだり、ウタイが流産したりして難航。
昨年1月、ウタイに発情の兆候がありアティと同居させたところ、1月13、14両日に一度ずつ交尾し、9月23日に超音波検査で赤ちゃんの心拍などを確認していた。
園のゾウは雄1、雌3の計4頭となった。担当者は「待望の赤ちゃんだ」と喜び、園は「健やかに成長し、新型コロナウイルスで苦しむ方の希望となるよう願っている」とコメントしている。
東京・上野動物園で開園以来初めて生まれたアジアゾウの雄の赤ちゃん=31日(東京動物園協会提供)
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
お父さんゾウのアティが2020年8月、
結核にかかり23歳で死んでしまったのに、
新しい命が誕生したのはうれしいです。
1882年の開園以来初というのもすごいです。
きっと上野動物園のスタッフさんががんばったのだと思います。
ゾウの赤ちゃんが元気に育ってほしいです。
コロナが収束したらゾウの赤ちゃんを見に行きたいです。
医学講座
札幌西武跡に220メートルビル
今日は2020年10月31日(土)です。
新型コロナの患者数が増えています。
北海道は記録を更新し、
今日発表された新規患者数は81人でした。
無症状の若い人が増えているようです。
これから寒くなるので高齢者が心配です。
私も高齢者の一人です。
■ ■
2020年10月31日、北海道新聞朝刊の記事です。
札幌西武跡に220メートルビル 札幌駅南口再開発案 60メートル低層棟と複合
JR札幌駅南口の札幌西武跡地を含む札幌市中央区の北4西3街区再開発で、家電量販店ヨドバシカメラ(東京)などでつくる再開発準備組合は30日、高さ約220メートルの高層棟と約60メートルの低層棟からなる複合ビルを整備する事業計画案の概要を示した。同駅周辺は道内最高層のJRタワー(173メートル)があるほか、駅南口の商業施設「札幌エスタ」などがある北5西1、西2の両街区で最大約255メートルの新ビルなど高層建築物の建設計画が複数あり、完成すれば高層ビル群が誕生する。
11月2日から縦覧が始まる市の環境アセスメント手続きの「環境影響評価方法書」で示した。2021年度の都市計画決定を経て着工の見通し。30年度末の北海道新幹線札幌延伸を見据え20年代中ごろの完成を目指す。計画概要によると複合ビルは鉄骨造り、一部鉄骨鉄筋コンクリート造り。敷地面積約1万1千平方メートル、延べ床面積約23万平方メートル。
同街区南側に地上40階建て、高さ最大約220メートルの高層棟を、札幌駅に近い北側に同約60メートルの低層棟を建設する。高層棟では下層階に商業施設、中層階にオフィス、上層階にホテルを想定。低層棟は商業施設とする。両棟とも地下は6階とし、地下駐車場を整備して北4条通、時計台通側に車両出入り口を設ける。
札幌駅周辺では、札幌市やJR北海道などが北5西1、西2両街区でのビル建設を計画中。駅北側の北8西1街区では、高さ175メートル、地上48階建てマンション建設を中心とする再開発事業が進んでいる。(平岡伸志)
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
コロナ禍でも、
再開発事業は進んでいます。
札幌駅北側には、
175m地上48階建てマンション
新幹線の駅ができる北5西1には、
道内一の230mのビル
これから札幌駅周辺には高層ビルが続々と建設されます。
■ ■
私は昔の大阪駅周辺を思い出しています。
阪神と阪急の梅田駅、
JRの大阪駅が集まっています。
大阪駅と梅田駅が混同して困ったことがありました。
一日も早くコロナが収束して、
再開発が順調に進むことを願っています。
院長の休日
竹澤三次郎さん
今日は2020年10月30日(金)です。
昨日の院長日記、
平岡樹芸センターの紅葉2020の続きです。
さっぽろ花と緑のネットワークに、
三次郎の会が載っていました。
梅の名所として知られる清田区平岡公園から西に1km程離れたところに「平岡樹芸センター」があります。故・竹澤三次郎氏から土地と樹木の寄贈を受け整備されたこの美しい庭園は、平成19年には「清田ふるさと遺産」の指定を受けました。しかし、桜や紅葉の時期には多くの来園者でにぎわいますが知名度はあまり高くなく、近隣に住んでいながらご存じない方も多いそうです。
このきれいな庭園をもっと身近に感じ、親しんで欲しいと地域住民の方が集まり、平成21年4月「環境サポーターズ『三次郎の会』」を発足しました。
(文責:岩谷道代)
故・竹澤三次郎氏の思い
恵庭市島松沢で酪農業を営んでいた竹澤三次郎さんは昭和31年に(現)札幌市清田区平岡へ移転。野菜やイチゴ生産などの農業のかたわら、畑の一部に趣味の樹木を植えて楽しんでいました。農業が軌道に乗ってきた頃、奥さまが病で農作業が困難となり、昭和37年頃から一人でも出来る庭木の生産を開始、3年後には「竹澤養樹園」を設立しました。
その後、札幌市の人口増加と共に宅地開発が進み、造園業も盛んになりました。三次郎さんは札幌の気候に適した生産技術を研究し、その技術を庭木生産者へと広めていました。また、本州から購入した庭木を植えて枯らす人が多いことを気の毒に思い、「一般の人の参考になる見本園を作りたい」と札幌市長に申し出、市はこれを受けて平岡樹芸センターの造園を計画しました。しかし、この設計図が完成する直前に三次郎さんは心筋梗塞で帰らぬ人となり、昭和59年の開園を見ることはありませんでした。
平岡樹芸センターには日本庭園、西洋庭園、ロックガーデンなどさまざまな様式の庭があります。特にオンコ(イチイ)は約3000本、モミジ類は8種類700~800本が植えられており、秋には見事な紅葉が楽しめます。また、緑の相談コーナー、講議室、図書コーナーなどが設けられ、庭づくりを学べる場となっています。
環境サポーターズ「三次郎の会」設立
三次郎さんの二男である幸雄さんの妻、美千子さんは、尊敬する大好きな三次郎さんの影響を受け、平岡樹芸センターの開園同年に隣接して「竹沢花木園」を開店。ご家族の協力のもと、三次郎さんが育てていた苗木の他、お客様の要望で山野草も販売するようになりました。
そして、長年お店や平岡樹芸センターへいらしている紀伊国敏子さん、幸雄さん、美千子さんを中心に、平岡樹芸センターを大切に思っている方々が「庭園をもっと身近に、魅力ある場所にするお手伝いがしたい!」と集まり、「環境サポーターズ『三次郎の会』」設立へと動き出しました。イギリスで園芸学を学んだ美千子さんのお嬢さんの香葉子さんも一緒に、現在は17名の会員で活動しています。
ボランティア活動は初めてで、わからないことばかりでしたが、思いつくことをとにかく実行!失敗もありましたが全てが勉強です。たくさんの方に出会うことで人と人の輪がつながり、助言を得ながら活動してきました。
8月には七夕祭りを開催し、こども達が楽しめるよう的あてゲームを企画しました。なんと日本庭園の池の上の的に向かって、四阿から手作りの竹製水でっぽうで打つ遊びです!9月には「まだまだ先の夢」と思っていた庭園コンサートも実現し、250名ものお客様がコーラス等を楽しみました。憧れの辻井達一先生をお呼びしての談話会も開催しました。「目標を持って動けば必ずかなうのよ!」と美千子さんは明るい笑顔でおしゃいます。
冬期閉園中も園内の植物や公園の成り立ちを調べたり、イベントの企画を進めるなどの活動しています。会員のみなさんのアイディアで、ますます楽しく魅力的な公園へと成長しています。
(以上、三次郎の会より引用)
■ ■
すごい方だなぁ~と思いました。
野菜やイチゴ生産などの農業のかたわら、
畑の一部に趣味の樹木を植えて楽しんでいました。
農業が軌道に乗ってきた頃、
奥さまが病で農作業が困難となり、
昭和37年頃から一人でも出来る庭木の生産を開始、
3年後には「竹澤養樹園」を設立しました。
昭和37年は私が小学生でした。
■ ■
東京オリンピックが開催されたのが、
昭和39年1964年です。
奥様が病気で農作業が困難になり、
庭木の生産を開始され、
3年後に「竹澤養樹園」は素晴らしいです。
きっとまじめに努力される方だったと想像します。
尊敬します。
■ ■
他のブログで、
お孫さんの竹澤香葉子さんが、
イギリスでガーデンデザイナーとして活躍することも紹介されていました。
おじいちゃんが残された平岡樹芸センターから、
かわいい孫がガーデンデザイナーとして活躍するなんて、
ほんとうにすごいことだと思います。
また平岡樹芸センターに行きます。