未分類
うれしいお客様
私が市立札幌病院に在籍していた平成元年12月に手術した方がいらしてくださいました。
その方は、お仕事中に顔の骨を骨折する事故に遭われて、他の病院から市立札幌病院へ紹介されました。美しい女性なのに顔の骨を骨折する事故に遭われ、とてもお気の毒に思った記憶があります。
さいわい骨折はうまく整復されキズも目立たなくなったので、3年ほど経過観察をして症状固定にしました。ただ神経が損傷していたので頬の知覚障害が残っていました。
私が市立札幌病院から帯広厚生病院へ転勤した後で、ケガをした部位が飛行機に乗ると痛くなったそうです。私の転勤先を聞いてくださったそうですが行き先不明?で、他の形成外科で手術を受けられました。
その経過が思わしくなかったため、また別の形成外科で手術を受けられ改善したそうです。ただ骨折の整復に使用したプレートとスクリューが残っていて、どこのメーカーの製品かわからないため取れなかったそうです。
手を尽くして私の消息を探していただき、遠方からはるばるいらしていただきました。お顔を拝見するとすぐに思い出しました。プレートとスクリューは数種類使っていたため、レントゲン写真を撮りました。写真を見るとその特徴的なスクリューをすぐに思い出しました。
そのスクリューは特殊な形状で特別なドライバーがないと絶対とれないものでした。レントゲン写真上では骨に異常はなく無理に抜去する必要はないと判断できました。
患者様も私の説明に納得していただき安心して帰宅していただきました。カルテの保存期間は5年間なので病院へ問い合わせてもわからなかったそうです。カルテがなくても主治医にはすぐにわかることもあります。遠路はるばるいらしていただいてよかったと嬉しく思いました。
未分類
美肌革命
美肌革命で有名なエステティシャンの方がテレビに出演なさっていました。以下はテレビ東京の紹介コメントです。
1943年生まれ。OLを経て美容学校、美容室勤務の後、1967年フランス化粧品メーカーゲラン社入社。その後、渡米などを経て1988年パルファン・クリスチャン・ディオールのインターナショナル・トレーニング・マネージャーに就任。美容部員の指導のかたわら、年間2,000人以上の女性の肌に触れ、トラブル解消に努めてきた。2003年6月クリスチャン・ディオールを定年退職、エステティック・サロン「サロン・ドール・マ・ポーテ」を開業。現在は2004年10月に自らがプロデュースした東京・代々木の総合美容施設内にサロンを備え、現役エステティシャンとして活躍中。また、2004年末より、美容のプロを目指す人と美容について知識を深めたいという一般女性が学べる「チャモロジー(魅力学)スクール」を開校。
60歳を超えているとは思えない美しい肌の方でした。番組の中で、この方の20歳台の頃の写真が紹介されていました。私が‘診断’したところ、この方の目は20歳台と現在では明らかに異なっていました。エステの力だけではなく、‘医学’の力が入っていると思いました。
エステティシャンや美容師の方は美意識が高く、美容外科医として参考になることがたくさんあります。確かに毎日のお肌のお手入れはとても大切で、あの方の肌はすごいと思いました。ただ、エステの力+‘医学の力’があったので、20台の時の少し眠そうな目が、60台になっても目力(めじから)に溢れているように見えました。私の勝手な空想ですが…。
未分類
厚生労働大臣の資格なし
柳澤伯夫(やなぎさわはくお)厚生労働大臣が、またまた問題発言をしました。「産婦人科医が減っているのは出生数の減少で医療ニーズが低減した反映」と言いました。
朝日新聞の記事によると、7日の衆院予算委員会での柳沢厚生労働相の発言が、産科医の反発を呼んでいる。訴訟リスクの高まりや24時間態勢の過酷な勤務などに触れなかった答弁が理由だ。「産む機械」発言の余波もあってか、医師らのブログには「このような認識では有効な対策がとられない」などの書き込みが続く。柳沢氏は16日、閣議後の記者会見でこの発言について「訴訟のリスクや勤務状況がきついということはよく承知している」と話した。
この人には厚生行政を担当する能力がありません。この人が大臣を続けていると、日本は安全に子供を生んで育てられる国ではなくなります。
こんなことを言うと、私の医師免許が停止になるかも知れませんが、厚生労働省は能力のない役所です。読売新聞の記事によると、横浜市泉区の「菅谷クリニック」が診療報酬の不正請求をしていた問題で、神奈川、東京の両社会保険事務局は13日、同クリニックの保険医療機関指定と、同クリニックを開設する医療法人社団「天道会」の菅谷良男理事長(56)と村上博喜医師(54)医師の2人の保険医登録を取り消す処分を決めた。
このクリニックは以前から問題があるので有名でした。昨年4月にも週刊誌で大きく取り上げられ、形成外科学会で話題になっていました。それから約1年でようやく処分です。行動が遅すぎます。しかも、ここの先生は元厚生労働省で医療保険の不正をチェックする医療指導監査官でした。厚生労働省にも真面目なお役人はいると思いますが、こんなことばかりしていると真面目な人がやる気をなくしてしまいます。
未分類
日本料理をとわ
クリニックの近くにできた日本生命札幌ビル、ここの一階に‘日本料理をとわ’があります。以前はお隣の大同生命ビルにあったのですが、昨年11月に移転されました。
ここのお料理がお薦めです。コースで\3,500~です。ちょっと豪華な気分でキレイなお料理が楽しめます。
私はここの巻(まき)さんという板前さんが好きです。カウンターに座ると、彼のキビキビとした動きや指示が手に取るようにわかります。厳しい表情で料理を作っている顔が、お客さんの方を向いて食材の説明になると、別人のように優しい顔になります。美味しいトマトの説明をしている彼の顔が実にすがすがしい職人に見えます。
いろいろな方がブログで‘をとわ’のことを取り上げています。ここのお料理は創作和食で、量も多すぎず少なすぎず適量なのがうれしいところです。他の方のブログでも取り上げられていますが、おしゃれで見た目も美しく味も最高です。札幌美容形成外科の近くへお越しの節は、是非一度行っていただきたいおすすめのお店です。
未分類
正義の味方
2006年11月8日に書いたいじめに登場した友人に会いました。彼はこの日記を読んでいなかったのでプリントして渡しました。
彼はじっくりと読んで‘これオレのこと???’と信じられない様子だったので、そうだよ‘◇◇にオレがいじめられた時に助けてくれたじゃないか’と私が言うと、‘エ~ッ??? オレ全然覚えてない!’と驚いていました。
‘オレどうやってお前を助けたっケ?’
‘オレがサ、◇◇にやられてた時に、お前ヤメロってサ, 助けてくれた’。
‘イヤイヤ全然覚えてないワ!そんなことあったんダ’。
正義の味方お助けマンは、まったく覚えていませんでした。彼にしたら特別なことをした訳ではなく、ごく普通の行動だったので覚えていなかったのでしょう。
私は彼のおかげで学校を辞めることも自殺を考えることもありませんでした。彼の話によると、私をいじめた同級生も同じ札幌に住んでいるらしいとのこと。52歳になって、そのいじめた同級生も覚えてはいないと思いますが、私はしっかり覚えています。
偶然とはいえ、人間いつどこで誰に助けてもらうかわかりません。私も医師という職業を通じて一人でも多くの方のお役に立ちたいと考えています。私を助けてくれた○○銀行の○○支店長ありがとうございました。
未分類
バレンタインデー
今日はバレンタインデー。私は中学・高校と不遇な青春時代を過ごし、バレンタインデーとは無縁の生活でした。
イケメンの友人は一人で何個もチョコをもらうヤツがいたのに私はゼロでした。もてない男には残酷な日々でした。私が思春期を迎えた昭和40年代半ばには、すでにバレンタインデーが一般化していました。
今ほど華々しくチョコを売っていたかどうか?の記憶は定かではありませんが、チョコをいっぱいもらった友人を正直うらやましく思っていました。
私が通っていた札幌西高校は当時一学年が450人でした。男子が約300弱、女子が200人はいなかったと思います。必然的にチョコをもらえない男子生徒はたくさんいました。一人で何枚ももらう男がいましたので…。
3年生になると、医学部に進学希望の子は国立理系クラスになり、ますます女子は少なくなりました。もらえない男子もたくさんいましたので、それほど苦にはなりませんでしたが…。一学級45人中、女子は10人ちょっとだったような気がします。もちろん彼女もいなかったです。普通の頭の私が医学部に入るには、とにかく勉強をしないと入れませんでした。予備校時代も、もちろん勉強一筋でした。3月3日が入学試験日だったので、バレンタインデーどころではありませんでした。
今日は札幌美容形成外科の女性職員からお花と果物をいただきました。平均年齢24歳の若い職員からプレゼントをいただきとても嬉しい日でした。
未分類
試験問題
非常勤講師をしているので、毎年、この時期になると試験問題の作成をしています。私が担当しているのは形成外科学です。医師国家試験でも形成外科に関係する出題は数題です。
はじめて非常勤講師をしたのは釧路労災病院に勤務していた時代に附属の看護学校で教えた時でした。講義よりも試験問題の作成の方が大変です。今はコンピューターで採点するため、試験問題自体が評価されます。
不適切な問題を作成すると、コンピューターに‘採点’され、大学によっては注意を受けることもあります。全員が満点でも全員が零点でもダメです。勉強した人としていない人を適切に振り分ける必要があります。
医師国家試験、看護師国家試験、保健師国家試験、理学療法士国家試験、作業療法士国家試験のいずれも選択式のペーパーテストで実技試験はありません。
定期試験の問題も国家試験形式で出題します。問題作成時には過去の国家試験問題を参考にして、必要に応じて専門医試験問題なども参考にします。
学生さんにとってイヤな試験は教員にとってもイヤなものです。ただ、試験が無いと勉強をしないのが学生であり人間です。これから過去問や過去の国試を調べて試験問題を作成します。試験を受ける方は先輩から過去問をいただいて勉強しておいてください。
医学講座
ヒルドイドローション
冬になると手がカサカサになって、ひどいときはひび割れたり、血が出たりする方がいらっしゃいます。
皮膚の保湿機能が低下し乾燥しているためです。この「皮脂欠乏症」という病気に効果があるのがヒルドイドローションです。
メーカーのマルホ㈱のHPによると、この薬の主成分である ヘパリン類似物質は、1949 年(昭和24 年)にドイツで発売されています。このお薬は高い保湿能を有し、血行促進・皮膚保湿外用剤として発売されました。日本国内ではマルホ株式会社が1958年8月(昭和33年8月)に輸入承認を取得して発売されました。2001年1月(平成13年1月)に、さらっとした使用感のヒルドイドローションが承認されました。
私が医者になった昭和55年にはヒルドイド軟膏という軟膏しかありませんでしたが、その後、ローションができました。医者になりたての頃に、ヒルドイドをヒルロイドと処方箋に間違って書いて、先輩から叱られた思い出がある薬です。
子供さんのアトピー性皮膚炎のお薬として処方された経験がある方も多いと思います。
このヒルドイドローション、実は乳液の代わりに顔に塗るとお肌がツルツル・スベスベになります。私の正直な感想を言うと、3万円の高級乳液より効果があると思います。
化粧品はどんなに高価な製品でも、薬事法という法律で入れてもいい成分が決められています。ですから、厳密に言うと外国製の高級化粧品でも、海外の免税品店で売っている商品と日本国内の商品は内容が異なる場合があります。
がっかりするかも知れませんが、化粧品は夢を売る商品です。デパートの一階の一番立派な売り場でキレイなお姉さんが売っているので高いのです。中身の化学成分を価格に換算すると1/100の価値しかないと言われる製品もあります。
逆に病院で処方する医薬品は医師免許や薬剤師免許がないと売れない製品もあります。化粧品とは入れてもよい成分が各段に違います。
まれにお肌に合わない方もいらっしゃいますので、ご心配でしたら耳の後ろなど目立たない場所で一度試してからお顔につけてみてください。
ヒルドイドローションは保険医薬品なので、皮膚科や形成外科の他、内科などで他のお薬と一緒にいただくことも可能です。是非一度試してみてください。

ヒルドイドローション
|
未分類
メロゴールド
先日、さっぽろ青果館の中野商店(電話:011-622-7817。メール:fruits-nakano1515@bridge.ocn.ne.jp)へ行ったときのことです。社長の中野功さんに、今おいしい果物は何ですか?と伺ったところ、お薦めしていただいたのがカリフォルニア産メロゴールドです。
メロゴールドで検索するといくつかのサイトが出てきます。カリフォルニア大学で1958年に4倍体グレープフルーツとポメロを交配して作られた品種である。大きさはポメロより小さいがグレープフルーツより大きく、果皮はグレープフルーツより厚く、緑色から黄色である。果肉は柔らかくジューシーですが、大変甘く濃厚な美味しさである。と記載してあったサイトもありました。
このメロゴールド、生まれてはじめて食べたのですがとても美味しい果物です。4倍体とは遺伝学の用語で通常の個体の2倍の染色体のことを意味します。形はグレープフルーツを4倍にしたような大きくて黄色い果物です。甘みもグレープフルーツの4倍、苦味や酸味が少なく美味しいのです。
大学生の息子いわく『こんなうまいもの、くったことがない!』。2月までしか店頭に出ない貴重な果物らしいです。一個\500円とちょっと高めですが、一家3人で食べて十分に楽しめました。ケーキよりビタミンも多く健康的です。さっぽろ青果館でも中野商店にしかありませんでした。是非、一度食べてみてください。
未分類
綾小路きみまろ
今日のスマステで綾小路きみまろさんが出演なさっていました。私はテレビはあまり見ないのですが、きみまろさんの毒舌漫談は好きです。
中高年のことを実によく観察していらっしゃいます。私も今年53歳、家内は51歳になりますので、きみまろさんの漫談を聞いて、自分たちに実にピッタリだと笑っています。
きみまろさんは、苦節30年。高速道路のパーキングで観光バスにカセットを持参して、町内会などの団体客に聞いていただきファンを少しずつ増やしたのだそうです。苦労があったからこそ、今の成功があるのだと思います。
サラリーマン川柳の盗作疑惑が出て潔く(いさぎよく)認めてピンチを乗り切った話。カツラ疑惑が出てラジオで認めた話。など興味深くお聞きしました。
医師という職業はストレスの多い仕事です。私の大先輩の先生にも、落語を聞くのが趣味の先生がいらっしゃいます。ストレス解消にきみまろさんの漫談は最適です。いつかライブでお聞きしたいと思っています。