医学講座
褥瘡の治療法②
 平成26年3月15日の院長日記、
 第13回日本褥瘡学会北海道地方会への、
 なっちゅんさんからのコメント。
 母は寝たきりなのでマットレスを専用のにしても褥瘡がありました。
 ガーゼにイソジンを付け穴を開けたラップを患部に貼り完治しました。
 これって一般的な治療法なんでしょうか?
      ■         ■
 ガーゼにイソジンを付け穴を開けたラップを患部に貼り完治しましたです。
 褥瘡の治療法は、
 日本褥瘡学会からガイドラインが出ています。
 学会誌に掲載された、
 褥瘡予防・管理ガイドライン(第3版)
 …はPDFファイルでこちらから読むことができます。
 残念なことですが…
 一般の方が読んでも難解です。
 よくわからないと思います。
      ■         ■
 どこの学会のガイドラインも同じです。
 やたら【推奨度】C2が出てきます。
 じゃぁ?
 推奨度って何?ってことになります。
 推奨度(すいしょうど)は、
 ○おすすめします。
 ×だめです。
 …という指標です。
      ■         ■
 わかりやすいのは、
 あの子は性格もよくて可愛いのでおすすめです。
 あの人は真面目で性格がよくて浮気もしないのでおすすめです。
 こんな推奨度です。
 ややっこしいのは、
 これにエビデンスという証拠がついてこないとダメなことです。
 性格がよくて浮気もしないという証拠は難しいです。
      ■         ■
 学会が出すガイドラインは、
 過去の論文をもとにして作成されています。
 そもそも臨床論文でエビデンスの高いものが少ないです。
 論文を調べて作ったのがガイドラインなので、
 ○おすすめします。
 ×だめです。
 …がわかりにくいのです。
      ■         ■
 推奨度
A行うよう強く勧められる
B行うよう勧められる
C1科学的根拠は少ないが、行うことを考慮しても良い
C2十分な科学的根拠がないので、明確な推奨ができない
D行わないよう勧められる
      ■         ■
 結論を言います。
 なっちゅんさんのお母さんが受けた治療、
 ガーゼにイソジンを付け穴を開けたラップを患部に貼り完治は、
 イソジンがしみる可能性はありますが、
 傷も治っていますし間違ってはいません。
 ただ私だったら…
 軟膏を使ったりして、
 もう少し痛くない治療法を選択します。
“褥瘡の治療法②”へのコメント
コメントをどうぞ

 
                         
                        



そうですよね、イソジンってうがいをしただけで強烈ですもんね。
患部に塗布したらしみるでしょうね。
母はその頃から無口になっていたので耐えてたのかもしれません。
今思うと可哀想におもいます。
もう聞くことはできないけど・・・
痛かったの、我慢してたの?ごめんね。
私の従兄弟は父が脳梗塞で6年寝たきりになった時、仕事を辞めて毎日看病し 体位交換を何回もして褥瘡を作らず見送りました。
身内にはいませんが褥瘡の治療を見ているだけで痛そうでした。骨まで見える方もいらしゃいました。褥瘡で手術は普通形成外科でするのですか? どのくらいになったら手術が必要なんでしょうか? 褥瘡の方は私たちが見ているより痛みを感じないのか、それとも脳梗塞などで痛みの感覚がないのか痛そうではないのですが、、、
イソジンですが巻き爪の手術後退院後の消毒としてうがい薬より濃いイソジンを処方されました。背中などの手術も背中中イソジンを塗るのでしょうか? 私は口の中も荒れやすくうがい薬もアズノールうがい薬を使ってます。