医学講座
咳が止まらない時
今日は2025年4月5日(土)です。
札幌は晴れのいいお天気です。
昨夜、札幌市ビル医会 学術講演会がありました。
札幌市ビル医会は1963年(昭和38年)に、
「ビル開業医会」として発足し今年で設立62年目を迎える会です。
会長の岩澤晶彦先生に誘っていただき参加しました。
とても勉強になりました。
■ ■
昨夜の講演は、
「プライマリケア医が診る呼吸器感染症と咳嗽」
豊水総合メディカルクリニック、
北海道大学名誉教授、西村正治先生でした。
とてもわかりやすい講演で、
咳がどうして出るのか?
どうしたら咳が止まって楽になれるのか?
どんな薬をどうやって使うといいのか?
とてもわかりやすく解説してくださいました。
■ ■
西村先生は北海道大学を退官後、
豊水総合メディカルクリニックで内科医として勤務されています。
ご専門の呼吸器だけではなく、
内科全般を診ていらっしゃいます。
失礼な言い方ですが、
名誉教授なのにエラぶらない、
とてもいい先生です。
今日のタイトルにある咳が止まらない時は、
豊水総合メディカルクリニックの西村正治先生です。
インコを飼って咳が止まらなくなる、
鳥飼病も教えていただきました。
会長の岩澤晶彦先生、西村正治先生、
ありがとうございました。
“咳が止まらない時”へのコメント
コメントをどうぞ
講演会お疲れ様でした。
今、百日咳が流行してるみたいですね。
友人が咳が止まらないそうです。
良くなったか
LINEしてみようかと思います。
昔、鳥を飼ってて
酷いアレルギー性鼻炎でした。
天国に旅った時
治りました。
犬は被毛が抜けない犬種だったので
大丈夫でした。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。昨夜はとても勉強になりました。咳が止まらないのはつらいです。さまざまな原因があることを教えていただきました。今、どんな感染症が流行しているかを毎日確認なさるそうです。鳥飼病という言葉も教えていただきました。西村正治先生は私より少し年上です。自分もがんばって診療をしようと思いました。
学術講演会ご出席お疲れ様でした。
最近は季節の変わり目でしょうか、
咳をしている方も多いです。
百日咳が流行っていると新聞でも
見ました。
とても、すばらしい先生を、
ご紹介してくださってありがとう
ございます。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。百日咳、マイコプラズマ、結核、たくさんの感染症を教えていただきました。マイコプラズマは肺炎だけではなく咽頭炎のこともあるそうです。どんなお薬をどうやって使うかも勉強になりました。とてもわかりやすい講演でした。
とても歴史ある講演会なのですね。
私も以前アレルギーと思っていた咳が呼吸器科の先生に診ていただきマイコプラズマ肺炎とわかり33日入院したことがあります。
鳥アレルギーや犬猫アレルギーもありますものね。
ビル開業医の講演会があるんですね。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。ビル開業医の会はとても歴史が長く、ビル開業医同士で悩みも相談していたそうです。昨夜の出席者は21人でした。市立札幌病院や札幌医大でごいっしょだった先生ともお会いできて、とても楽しかったです。勉強になりました。