医学講座
巨大ヒグマ_美唄のハンター_生死を分けた判断
今日は2025年7月30日(水)です。
札幌は晴れのいいお天気です。
最高気温33℃、
さくらんぼさんの山形は最高気温35℃です。
少しでもいいので雨が降ってほしいです。
各地で渇水が問題になっています。
ダムの水が少なくなっています。
台風は嫌ですが雨が降ってほしいです。
■ ■
今日の北海道新聞の記事です。
巨大ヒグマ前に「ただ立ちつくしていたら死んでいた」 顔面を「たたかれた」美唄市のハンターが振り返る 生死を分けた判断 <ヒグマ危機クライシス>
【美唄】襲いかかる巨大なヒグマを前に、とっさの判断が生死を分けた-。4月に美唄市内の山中でクマに襲われ、顔の右半分に大けがを負った同市内のベテランハンター織田幸雄さん(77)が、北海道新聞の取材に答え、「ただ怖がって、立ちつくしていたら死んでいた」と当時の状況を詳細に証言した。
織田さんはエゾシカの駆除のため、山中に入っていた4月3日の昼前、ライフルで仕留められないほど遠くにいるクマを見つけた。シカを1頭駆除し、雪が残る斜面を登っていた時だった。「かしこいクマは発砲音を聞き、手負いのシカを食べられると思って寄ってくる」。これまでの経験から、今回も遠くから様子をうかがっているんだろうと考えていた。
警戒しながら斜面を進むうち、雪解けが進んで少し開けた場所に出た。その10メートルほど先のささやぶで、クマは身構えていた。
クマの体長は、ハンター歴が50年近い織田さんが見ても「すごい大きさ」で、3メートル近くあった。気付くと同時に突進され、ライフルを構える余裕はなかった。攻撃を避けるため、近くの木に隠れた。しかし、木の幹は細く、はみ出した顔面の右半分を「たたかれた」。出血し、右目が見えなくなった。「とっさの判断で木に隠れなければ、大けがでは済まなかった」と振り返る。
クマは威嚇にとどめたのか、それ以上は攻撃してこなかった。織田さんは一帯の地形を把握しており、急いで下山した。携帯電話は通信圏外で、1キロほど先にあった事務所に助けを求め、病院に搬送された。襲撃現場は美唄市役所から北東に約7キロの山中だった。
けがは右の頰骨(きょうこつ)を複雑骨折する重傷で、皮膚を縫った後、約2週間入院した。負傷した右目の視力は失わずに済んだが、神経が切れて右側のまぶたや口は自由が利かない。それでも織田さんは「痛みがないのが不幸中の幸い」と冷静に語る。
織田さんは美唄市で生まれ育ち、北海道猟友会美唄支部に所属。有害鳥獣捕獲許可を受け、年間2、3頭のクマを駆除してきた。
「『地元のために』と大層なことを言うつもりはないが、体が動くうちはできることがしたい」と、襲われた後も有害駆除に出向く。6、7月には、それぞれクマを1頭捕獲した。「山では一段と気をつけて周りを見るようになった。クマへの対応を知っているから、活動を続けられる」と表情を引き締める。
北海道内では、渡島管内福島町で12日に男性がクマに襲われ、死亡するなど住宅地への出没が増えている。織田さんは「クマを撃った経験があるハンターが減って駆除が追いつかず、襲われる例が増えている」とみる。
ハンターの育成が急務だが、若いハンターには、山中でクマを見ると足が震える人もいるという。織田さんは「恐れたらその隙を突かれる。後継者を育てるためにも、まだハンターをやめるつもりはない」と話している。(宇田川創良)
■ ■
ヒグマ危機クライシスです。
顔に大けがをなさったのに、
ハンターを続けてくださる美唄市の織田幸雄さん(77)に感謝いたします。
織田さんが襲われた山は、
私が小学校時代を過ごした茶志内ちゃしないの近くです。
私が子供の頃には上村炭鉱という炭鉱がありました。
織田さんの顔の外傷は重症です。専門は形成外科です。
ハンターが負傷した時に公費で治療できる制度がほしいです。
少しでもよくなることをお祈りしています。
“巨大ヒグマ_美唄のハンター_生死を分けた判断”へのコメント
コメントをどうぞ
台風は困りますが、
必要な雨は降ってほしいです。
今朝この記事を見ました。
本当に大変なケガをされましたが
命があって良かったです。
それでもまだハンターを続けて
くださる織田幸雄さんの勇気が
すばらしいと思いました。
ハンターが負傷した時に
公費で治療できる制度に
私も賛成です。
熊はおそろしいです。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。私たちを守るためにがんばってくださっているハンターの方がクマにやられて負傷した時に【労災】のように公費負担で治療費を払って、補償する制度ができるべきだと思います。民間のボランティアに頼るだけではなく、行政の責任でクマ駆除をしてほしいです。織田幸雄さんのキズを治すのは形成外科の仕事です。よくなっていただきたいです。
さくらんぼさん地方に
恵みの雨が欲しいですね。
織田さん、大怪我で
大変でしたね。
それでもハンターを続けて下さる。
感謝してもしきれません。
公費で治療いいですね。
流石は本間先生です。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。巨大なクマに襲われて一命を取り留めてよかったです。頬骨骨折に額から上下眼瞼、頬部に大きなキズがあります。時間がかかってもよくなっていただきたいです。右眼も開けるようになると思います。ハンターの負傷を公費負担で治療して、補償もできる制度を作ってほしいです。
本日、午前中にロシア カムチャッカ半島で大地震がありました。ロシア、日本の太平洋沿岸側の津波による被害がないことを願うばかりです。津波から逃れてもヒグマの生息地でもあるのでそこも心配です。
北海道、東北にヒグマが住宅街に出没し、襲うことが増えて新聞配達員の方が亡くなったりしています。
今年4月の鳥獣保護管理法改正により、今年秋から市区町村長が捕獲者に命じて駆除は可能になるようですが予防的駆除を行うべきでは?と思いますね。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。津波で大きな被害が出ないことを祈っています。クマの頭数を減らすべきです。ヒグマもツキノワグマもこわいです。人間が襲われる前に駆除すべきです。
ここでも罠にかかった熊をハンターが撃ちました。
主人が見た子熊より少し大きいです。
ケガをされた織田さんの右の顔は形成外科ではもっと治せないのでしょうか?
熊の駆除は内閣では何省にお願いすれば良いでしょうか?
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。クマ対策は環境省でしょうか? ネットで検索すると地方公共団体が行う鳥獣の駆除等に要する経費への地方交付税措置は総務省のようです。とにかく増えすぎたクマを減らないとまた被害者が出ます。写真に写っていた織田様がどこの病院で治療を受けているかわかりませんが、時間がかかってももっと治せると思います。勇気ある織田様のクマ駆除に感謝いたします。