医学講座

4人に1人は水虫患者

 平成21年5月25日、朝日新聞朝刊、
 生活欄の『あなたの安心』に掲載された記事です。
 4人に1人は水虫患者
 知っているようで、よく知らないのが水虫。
 白癬菌(はくせんきん)というカビが皮膚の一番外側の角質層(かくしつそう)にすみついて起こる。足の裏は角質層が厚いうえ、靴や靴下で高温多湿の状態となるため、白癬菌が寄生しやすいのだ。
 足の皮膚にできると「足白癬(あしはくせん)」。
①指の間が赤くはれたり、皮がむけたりする「趾間(しかん)型」
②足の裏やふちに水ぶくれができる「小水疱(しょうすいほう)型」
③足の裏やふちが硬くなる「角化(かくか)型」がある。
 爪が白く濁り、もろくなったり変形したりする「爪白癬(つめはくせん)」は足白癬をきっかけになることが多い。
 さて、水虫患者はどのくらいいるのか。
 日本臨床皮膚科医会は2007年4~5月、所属会員のいる皮膚科を訪れ、水虫以外の症状を訴えた男女3万4,730人の足を調べた。
 8,589人(24.7%)に水虫が見つかった。同会はこの結果をふまえ「日本人の4入に1人は足に水虫があると推測される」と発表した。その男女比は約6対4だ。
 家族に水虫の人がいる場合は、
▽よく掃除機をかける
▽バスマットを乾燥させる
▽スリッパを共有しない
  ―などで感染予防になる。
 スポーツジムや銭湯などでは湿ったマットが危ない。靴下を履く前に、乾いたタオルで足の裏をふこう。
 不幸にして水虫になってしまった時、趾間型と小水疱型で塗り薬を使う。かゆい時だけでなく、最低でも角質層が生まれ変わる1ヵ月は毎日塗ること。入浴後に塗るのが効果的という。角化型と爪白癬は医師が処方する飲み薬で治療する。毎日足を洗い、よく乾かすことは、予防にも治療にも大切だ。
 まもなく梅雨。市販の水虫薬を使う人が増える。ただ、水虫に詳しい「哲学堂くすのき皮膚科」 (東京都中野区)の楠俊雄院長は「水虫を疑って来る人の3人に1人人は違う病気。市服薬を2週間使って改善しなければ、皮膚科を受診し顕微鏡で白癬菌の有無を確認してほしい」。
 詳しい情報は水虫ちゃんねる(http://www.japan-foot-week.gr.jp/)で。


(朝日新聞から引用)

      ■         ■

 私が高校一年生の時でした。
 同級生だった勝田くんが、
 本間…今度の日曜日にボーリングへ行こう!
 と誘ってくれました。
 …オレ、靴とかもってないし…
 と躊躇(ちゅうちょ)していると…
 …ボクだって持ってないよ…
 貸靴があるよ…
 と教えてくれました。
      ■         ■
 生まれてはじめてのボーリングは、
 散々なスコアーでした。
 どうしてプロはあんなに上手に…
 玉をころがして…
 ストライクなんかできるのかなぁ~?
 と思っていました。
 そのはじめてのボーリングで借りた靴が原因で、
 私は水虫になりました。
      ■         ■
 趾間型(しかんがた)だったので…
 最初は…
 足の4趾(くすりゆび)
 と5趾(こゆび)
 の間が、
 何かふやけたようになって…
 どうしたんだろう…?
 と思っていました。
 なかなか治らないので、
 父親に言ったところ…
 水虫の薬をくれました。
      ■         ■
 当時は自宅に風呂がなく、
 銭湯に通っていました。
 ボーリングの靴で…
 水虫になったと気付いたのは、
 ずっと後になってからです。
 銭湯でも移る可能性はありますが…
 私は貸靴が原因だと思っています。
      ■         ■
 皮膚科の講義で、
 水虫は症状が快くなっても…
 最低4週間は…
 薬を塗り続けなさいと教わりました。
 臨床実習では、
 顕微鏡で白癬菌も見せていただきました。
 最初は靴下の繊維なのか…
 水虫の菌糸なのか…
 区別がつきませんでした。
 白い繊維状の水虫菌を見ました。
      ■         ■
 いいことかどうかわかりませんが…
 私は、
 スポーツクラブや…
 温泉から帰ったら…
 必ず…
 水虫の薬を…
 予防的に塗っています。
 もう、二度と水虫にはなりたくないので。
 皮膚科の先生、
 まみこ師長さん、
 間違った使い方だったら訂正してください。

“4人に1人は水虫患者”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ