医学講座

循環器病学の進歩2020

 92歳のばあさんが無事に心臓弁膜症の手術を終えました
 正直に言います。
 私はこの治療法を知りませんでした。
 今回のばあさんの入院で、
 循環器病学の進歩を実感しました。
 形成外科に比べると、
 私が卒業してから40年の間に、
 循環器の診断と治療は格段に進歩しました。
      ■         ■
 ばあさんの治療が可能になったのは、
 診断学です。
 最新のCTやエコーで、
 心臓の弁がそこにあるように見えます。
 3次元的に立体的に見えます。
 これにはほんとうに驚きました。
 ガラケーと最新のスマホ以上の差です。
      ■         ■
 うちの奥さんの父親は、
 1993年4月6日に急性心筋梗塞で亡くなりました
 64歳でした。
 あと3週間で65歳になる前でした。
 年金ももらわずに天国に行きました。
 亡くなる前日に病院に行ってました。
 心電図と胸部写真を撮って、
 風邪の診断でした。
      ■         ■
 もし今の時代だったら、
 細くなっている冠動脈にステントを入れて、
 おそらく治っていたと思います。
 最新のCTで血管がよく見えるようになりました。
 この程度の知識は今までの私にもありました。
 でも、92歳に挿管して全身麻酔をして、
 弁置換までは考えませんでした。
 治療できる病院は限られていますが、
 すごい時代になったものです。
      ■         ■
 私たちの学生時代には、
 心音しんおんの聴診ちょうしんがありました。
 私はこれが苦手でした。
 何回テープレコーダーで音を聴く練習をしても、
 心音が区別できませんでした。
 これで循環器内科はあきらめました。
 うちのばあさんに聞いたところ、
 今は聴診はしないようです。
 CTの画像で聴診以上によくわかります。
 今の時代だったら、、
 私も循環器病学に興味を持ったかも?と思いました。
 心臓は循環器のいい先生に診てもらってください。
 私は北海道循環器病院をおすすめします

“循環器病学の進歩2020”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ