将来有望なPRP療法、さっそくネットで【PRP】を検索すると…たくさんのクリニックがヒットします。日本美容外科学会でも話題になります。残念ですが…札幌美容形成外科ではまだ導入していません。理由は... 続きを読む 5件のコメント
今年の第5回PRP研究会では、Austria(オーストリア)から、HorstBruggraber先生がいらしてくださいました。先生は英国でMBAを取得された方です。医師ではありませんが、PRPにと... 続きを読む 2件のコメント
2013年11月3日(日)、大阪で第5回PRP研究会がありました。第1回は平成21年(2009年)でした。昨年からまた参加しています。PRPは多血小板血漿(たけっしょうばんけっしょう)の略です。歯科... 続きを読む 2件のコメント
北大形成外科の先輩、石川隆夫先生からお便りをいただきました。閉院のごあいさつ謹啓、初秋の候ますますご健勝のこととお喜び申し上げ... 続きを読む 4件のコメント
電気メスの使い方講座最終回です。電気メスの使い方、とても大切な項目です。残念なことですが…医学部で教えることはありません。... 続きを読む 2件のコメント
手術で時間がかかるのが止血操作です。手術の種類にもよりますが…丁寧に止血をすると時間がかかります。手術後の腫れを少なくするためには、細い血管を一本いっぽん丁寧に止血します。この止血…先生によって... 続きを読む 2件のコメント
今日は休診日で天気がよかったので、北大のイチョウ並木を見に行きました。毎年楽しみにしています。今朝のTVで全国に紹介されていま... 続きを読む 2件のコメント
電気メスは、ふつうのメスとは違います。ふつうのメスは刃物です。電気メスは、コードの先に電極がついた道具です。菜箸(さいばし)くらいのサインペンに…細いコードがついている感じです。■... 続きを読む 2件のコメント
電気メスにはいろいろな種類があります。メーカーによって特性も違います。共通しているのは…切開(せっかい)凝固(ぎょうこ)この2つのモードがあることです。■■形成外... 続きを読む 5件のコメント